ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2023年12月14日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年12月14日(木)17時28分
    ドル・円は戻りが鈍い、午後は一時140円台

    14日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。早朝に142円91銭を付けた後、米早期利下げ観測でドル売り基調に。また、日本国債入札の不調による金利高で円買いが進み、ドルは140円97銭まで値を下げた。その後米金利安一服も、日本株安で戻りは限定的に。
    ユーロ・円は155円55銭から153円86銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0915ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値33,032.30円、高値33,120.55円、安値32,515.04円、終値32,686.25円(前日比240.10円安)
    ・17時時点:ドル・円142円00-10銭、ユーロ・円154円50-60銭
    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期GDP:前年比-0.6%(予想:+0.5%、4-6月期:+1.8%)
    ・日・10月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+0.7%(予想:-0.4%、9月:+1.4%)
    ・豪・11月失業率:3.9%(予想:3.8%、10月:3.8%←3.7%)
    ・豪・11月雇用者数増減:+6.15万人(予想:+1.15万人、10月:+4.27万人←+5.50万人)
    ・日・10月鉱工業生産改定値:前月比+1.3%(速報値: +1.0%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)17時24分
    ハンセン指数取引終了、1.07%高の16402.19(前日比+173.44)

    香港・ハンセン指数は、1.07%高の16402.19(前日比+173.44)で取引を終えた。
    17時23分現在、ドル円は141.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では142.01円と15時時点(141.40円)と比べて61銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは一時3.93%台まで低下幅を拡大する場面があったものの、昨日から急ピッチで値を下げてきた反動もあり、持ち高調整目的の買い戻しが優勢となった。17時前には142.10円台まで下値を切り上げる場面も見られた。

     ユーロドルは小安い。17時時点では1.0881ドルと15時時点(1.0895ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りの勢いが全般に落ち着くなか、1.0880ドル台までやや上値を切り下げた。

     ユーロ円は17時時点では154.52円と15時時点(154.06円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて買い戻しが入り、一時は154.70円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.97円 - 142.90円
    ユーロドル:1.0874ドル - 1.0915ドル
    ユーロ円:153.87円 - 155.55円

  • 2023年12月14日(木)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7548.44
     前日比:+5.67
     変化率:+0.08%

    フランス CAC40
     終値 :7531.22
     前日比:-12.33
     変化率:-0.16%

    ドイツ DAX
     終値 :16766.05
     前日比:-25.69
     変化率:-0.15%

    スペイン IBEX35
     終値 :10096.10
     前日比:-22.60
     変化率:-0.22%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30295.69
     前日比:-46.46
     変化率:-0.15%

    アムステルダム AEX
     終値 :787.02
     前日比:+0.89
     変化率:+0.11%

    ストックホルム OMX
     終値 :2322.76
     前日比:-11.97
     変化率:-0.52%

    スイス SMI
     終値 :11188.91
     前日比:+37.69
     変化率:+0.34%

    ロシア RTS
     終値 :1072.06
     前日比:+9.39
     変化率:+0.88%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7635.24
     前日比:+105.93
     変化率:+1.39%

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)16時37分
    ドル円 142.05円付近まで反発、米10年債利回りは3.96%台

     ドル円は、米10年債利回りは3.96%台で低迷しているものの、142.05円前後まで反発している。ユーロドルは1.0888ドル前後で弱含み。

  • 2023年12月14日(木)16時12分
    上海総合指数0.33%安の2958.986(前日比-9.774)で取引終了

    上海総合指数は、0.33%安の2958.986(前日比-9.774)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は141.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)15時46分
    ドル・円は下げ渋りか、ドル売り圧力も日銀政策にらみ円買い後退

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め休止の見方から、ドル売り圧力が強まる見通し。一方、日銀の今後の政策方針を見極めようと、過度な円買いは抑制されそうだ。

     前日発表された米生産者物価指数(PPI)は予想を下回り、インフレ鎮静化が示された。また、連邦公開市場委員会(FOMC)で公表された当局者による金利見通しは低下。パウエルFRB議長の予想外にハト派寄りのスタンスに金利安・ドル安が進みユーロ・ドルは1.09ドルに接近、ドル・円は142円半ばに値を下げた。本日アジア市場で日本国債入札の不調による円買いにより、ドル・円は140円を割り込む場面もあった。

     この後の海外市場はFRBの政策方針を消化する展開。パウエル氏はこれまでの利上げの効果によりインフレを抑制しつつあることを認めるとともに今後の利下げも示唆し、ドル売り圧力は続く。今晩の小売売上高が低調なら緩和も意識されやすい。ただ、欧州中銀(ECB)理事会で早期利下げ観測が広がればユーロ売り優勢でドルの下げは抑制される。また、日銀の政策決定を見極めるムードで円買いは小幅にとどまるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 スイス中銀が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
    ・21:00 英中銀が政策金利発表(5.25%に据え置き予想)
    ・22:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(4.50%に据え置き予想)
    ・22:30 米・11月小売売上高(前月比予想:-0.1%、10月:-0.1%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:22.0万件)
    ・22:30 米・11月輸入物価指数(前月比予想:-0.8%、10月:-0.8%)
    ・22:45 ラガルドECB総裁会見
    ・24:00 米・10月企業在庫(前月比予想:-0.1%、9月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は7377.90で取引終了

    12月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+120.11、7377.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)15時32分
    豪10年債利回りは下落、4.133%近辺で推移

    12月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.153%の4.133%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)15時32分
    豪ドルTWI=61.9(+0.8)

    豪準備銀行公表(12月14日)の豪ドルTWIは61.9となった。
    (前日末比+0.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 売り一服も戻り鈍い

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服するも戻りは鈍い。15時時点では141.40円と12時時点(141.92円)と比べて52銭程度のドル安水準だった。7日につけた直近の安値141.71円を下抜けると売りが加速した。本邦20年物国債の入札が不調となり、本邦長期金利が上昇したことも円買いを後押し、140.97円まで急落と7月31日以来の安値をつけた。その後の戻りを141.87円近辺にとどめると141.30円台に押し戻され、上値の重い動きが継続。

     ユーロドルは伸び悩む。15時時点では1.0895ドルと12時時点(1.0904ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の米金融政策イベントを受けたドルの重い動きが継続し、一時1.0915ドルまでじり高となったが、今晩に欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を控え様子見ムードも強く買いは続かなかった。

     ユーロ円は戻りが鈍い。15時時点では154.06円と12時時点(154.75円)と比べて69銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれた動きで、153.87円まで下押し後の戻りを154.60円近辺にとどめ、154円近辺に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.97円 - 142.90円
    ユーロドル:1.0874ドル - 1.0915ドル
    ユーロ円:153.87円 - 155.55円

  • 2023年12月14日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比240.10円安の32686.25円

    日経平均株価指数は、前日比240.10円安の32686.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、141.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)15時02分
    ドル・円は値を戻す、日本株は軟調継続

     14日午後の東京市場でドル・円は値を戻す展開となり、正午すぎの140円97銭から141円80銭台に浮上した。日経平均株価は前日比200円超安と軟調地合いだが、下げ渋りを受け一段の円買いを抑制。また、米10年債利回りは小幅に上昇しドルを支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円97銭から142円91銭、ユーロ・円は153円86銭から155円55銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0915ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月14日(木)14時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=153.30円割れにストップロス売り

    157.00円 売り小さめ
    156.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    156.00円 売りやや小さめ
    155.90円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    155.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    155.30円 超えるとストップロス買い小さめ

    154.53円 12/14 14:05現在(高値155.55円 - 安値153.87円)

    153.80円 買いやや小さめ
    153.60円 買い小さめ
    153.50円 買いやや小さめ
    153.30円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    153.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    152.70円 割り込むとストップロス売り小さめ
    152.00円 買い小さめ

  • 2023年12月14日(木)13時58分
    ドル円 141.78円前後まで反発、流動性悪く激しく上下

     一時140.97円まで弱含んだドル円だが、流動性が悪い中で141.78円前後まで反発している。ユーロ円もドル円に連れて153.87円を安値に、154円半ばまで戻している。3.97%まで低下した時間外の米10年債利回りが、3.99%台まで戻していることもドル円の支えになっている。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人