【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年12月14日(木)のFXニュース(1)
-
2023年12月14日(木)04時00分
【速報】米FOMC、政策金利の据え置きを決定
日本時間14日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、5.25-5.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)03時45分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)
日本時間14日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:5.25-5.50%
・前回:5.25-5.50%Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)03時24分
[通貨オプション]まちまち
ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物でイベントリスクの上昇でオプション買いが後退。6か月物、1年物では買いが続いた。リスクリバーサルでも調整が継続した。
■変動率
・1カ月物10.56%⇒10.34%(08年/24=31.044%)
・3カ月物 10.14%⇒10.09%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.73%⇒9.76%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.44%⇒9.48%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.74%⇒+1.76%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.50%⇒+1.50%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.15%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.72%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)02時49分
欧州主要株式指数、まちまち
13日の欧州主要株式指数はまちまち。連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会を控えた調整で上値が抑制した。英国指数は英国内総生産(GDP)が予想下回る結果を受けて来年の利下げ観測が強まり、唯一上昇。
化学品メーカーのBASFやアルケマはアナリストの投資判断引き上げで上昇。英国のスポーツ賭博会社のエンテインは物言う株主が勝利する形となり、CEOが辞任を発表し、急伸した。
ドイツDAX指数は-0.15%、フランスCAC40指数は-0.16%、イタリアFTSE MIB指数-0.15%、スペインIBEX35指数は-0.22%、イギリスFTSE100指数は+0.08%。
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)02時37分
NY市場動向(午後0時台):ダウ0.68ドル高、原油先物0.89ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36578.62 +0.68 0.00% 36619.64 36523.59 15 14
*ナスダック 14537.60 +4.20 +0.03% 14600.45 14532.91 1412 1573
*S&P500 4650.38 +6.68 +0.14% 4655.38 4644.36 287 215
*SOX指数 3932.30 +2.12 +0.05%
*225先物 32680 大証比-150 -0.46%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.11 -0.34 -0.23% 145.91 145.04
*ユーロ・ドル 1.0792 -0.0002 -0.02% 1.0809 1.0773
*ユーロ・円 156.61 -0.39 -0.25% 157.36 156.55
*ドル指数 103.83 -0.04 -0.04% 104.03 103.68【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.66 -0.07
*10年債利回り 4.15 -0.05
*30年債利回り 4.26 -0.05
*日米金利差 3.46 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.50 +0.89 +1.30% 69.71 67.71
*金先物 1998.40 +5.20 +0.26% 2001.90 1987.90Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では145.18円と24時時点(145.25円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。145.04円まで下げた後は節目の145円を前にショートカバーが入り145.44円付近まで反発した。ただ、米長期金利の低下基調が続くなか、一巡後は戻り売りが強まり安値圏まで押し戻されている。
ユーロ円はさえない。2時時点では156.67円と24時時点(156.73円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の戻りの鈍さを眺め、一時156.55円まで本日安値を更新し、昨日安値の156.50円に接近した。
ユーロドルは2時時点では1.0792ドルと24時時点(1.0790ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.04円 - 145.99円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0809ドル
ユーロ円:156.55円 - 157.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月14日(木)01時44分
NY外為:ドル戻り鈍い、イエレン米財務長官はインフレ2%レンジ来年末にも達成と予想
イエレン米財務長官はCNBCとのインタビューで、インフレが来年末にも2%レンジ達成の可能性が高いとの見解を示した。
11月生産者物価指数(PPI)もインフレ鈍化の証拠となり、金利先安感に米国債相場が続伸。10年債利回りは4.19%から4.15%まで低下した。
ドルも戻りが鈍く、ドル・円は145円72銭から145円04銭まで下落後も上値が重い。ユーロ・ドルは1.0809ドルまで上昇後は1.0790ドルで底堅く推移した。ポンド・ドルは1.2522ドルで下げ止まった。
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)01時22分
【速報】イエレン米財務高官、米中経済関係に関し14日に講演へ=米中ビジネス審議会の夕食会
イエレン米財務高官、米中経済関係に関し14日に講演へ=米中ビジネス審議会の夕食会
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)00時58分
【速報】BTC4.2万ドル台目指す、買い再開、米11月PPI受けFRBの利下げ観測が再燃
BTCは4.2万ドル台目指す展開となった。米11月PPI受けFRBの利下げ観測が再燃した。
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)00時54分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(12/8時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-425.8万(予想:-180万、前回:-463.3万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+122.8万(前回:+182.9万)
・ガソリン在庫:+40.9万(予想:+190万、前回:+542.0万)
・留出油在庫:+149.4万(予想:-19.3万、前回:+126.7万)
・設備稼働率:90.2%(前回90.5%)Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)00時42分
スイスフラン、軟調 対ユーロでは0.9470フランを付ける
スイスフランは軟調。対ドルでは0.8778フラン、対ユーロでは0.9470フランを付けたほか、対円でも165.59円まで下落するなど、幅広い通貨に対してフラン売りが目立つ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月14日(木)00時35分
NY外為:ポンド売り、英中銀の来年の利下げ観測強まる、GDPが予想下振れ
NY外為市場では英中銀の利下げ観測が強まり、ポンド売りが加速した。英国の10月月次国内総生産(GDP)が前月比―0.3%と、3カ月ぶりのマイナス成長で、予想以上に悪化したため英中銀の利下げ観測が強まった。市場は英中銀の来年の100BPSの利下げを織り込んだ。
ポンド・ドルは1.2547ドルから1.2505ドルまで下落し8日来の安値を更新。ポンド・円は182円60銭から181円71銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8605ポンドから0.8625ポンドまで上昇し1日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)00時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル安、原油先物0.56ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36553.94 -24.00 -0.07% 36602.92 36523.59 17 13
*ナスダック 14565.07 +31.67 +0.22% 14600.45 14549.83 1385 1336
*S&P500 4647.32 +3.62 +0.08% 4650.87 4644.36 268 230
*SOX指数 3946.05 +15.87 +0.40%
*225先物 32760 大証比-70 -0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.26 -0.19 -0.13% 145.91 145.04
*ユーロ・ドル 1.0790 -0.0004 -0.04% 1.0809 1.0773
*ユーロ・円 156.74 -0.26 -0.17% 157.36 156.62
*ドル指数 103.85 -0.02 -0.02% 104.03 103.68【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.69 -0.04
*10年債利回り 4.17 -0.03
*30年債利回り 4.28 -0.03
*日米金利差 3.48 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.17 +0.56 +0.82% 69.43 67.71
*金先物 1997.20 +4.00 +0.20% 2001.90 1987.90Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では145.25円と22時時点(145.68円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。11月米卸売物価指数(PPI)が前月比横ばい/前年同月比0.9%と予想の前月比0.1%/前年同月比1.0%より弱い内容となったほか、エネルギーと食品を除くコア指数も前月比横ばい/前年同月比2.0%と予想の前月比0.2%/前年同月比2.2%を下回ったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが広がった。23時過ぎには一時145.04円と日通し安値を更新した。
ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0790ドルと22時時点(1.0782ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準となった。米PPIの下振れを受けてドル売りが先行すると一時1.0809ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0827ドルが目先レジスタンスとして意識されると上値が重くなった。
ユーロ円は弱含み。24時時点では156.73円と22時時点(157.07円)と比べて34銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが入ると一時156.62円と本日安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.04円 - 145.99円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0809ドル
ユーロ円:156.62円 - 157.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ746ドル高、原油先物2.55ドル高(01/16(木) 04:52)
- [通貨オプション]短中期物でOP買い(01/16(木) 04:35)
- 【米ベージュブック】 「全般的に物価は緩やかに上昇、賃金の伸びは拡大」(01/16(木) 04:06)
- 【米・ベージュブック】「全米の経済活動は緩慢または、緩和的に拡大」(01/16(木) 04:03)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/16(木) 04:03)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/16(木) 03:54)
- 【速報】イスラエル、ネタニヤフ首相「停戦案はまだ、合意に達していない」(01/16(木) 03:07)
- NY外為:BTC続伸、10万ドル再び試す、米コアCPIがインフレ鈍化を証明(01/16(木) 03:07)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ617ドル高、原油先物2.02ドル高(01/16(木) 02:36)
- 【速報】イスラエル、ハマス、人質・停戦で合意(01/16(木) 02:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 失速(01/16(木) 02:04)
- NY外為:ユーロ・ドル再び1.02ドル台、独GDPは2年連続マイナス成長(01/16(木) 02:00)
- ドル、買い戻し目立つ ユーロドルは1.0260ドルと日通し安値(01/16(木) 01:40)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/16(木) 00:58)
- NY外為:ドル・円リスクオンに156円台回復、一時155円台=日米金利差縮小観測(01/16(木) 00:44)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ716ドル高、原油先物1.32ドル高(01/16(木) 00:24)
- 【NY為替オープニング】市場は米年内利下げ観測、7月に前倒し、ベージュブックに注目(01/16(木) 00:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/16(木) 00:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)