ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年01月10日(水)のFXニュース(3)

  • 2024年01月10日(水)10時58分
    ハンセン指数スタート0.28%安の16143.97(前日比-46.05)

    香港・ハンセン指数は、0.28%安の16143.97(前日比-46.05)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比578.79円高の34341.97円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月10日(水)10時14分
    ドル・円:ドルは144円72銭まで強含み、144円以下にドル買い興味残る

     10日の欧州市場でドル・円は144円60銭台で推移。144円32銭から144円72銭まで反発。144円以下にはドル買い興味が残されており、アジア市場では主に144円台半ば近辺で取引される見込み。

     ユーロ・ドルはもみ合い。1.0927ドルから1.0936ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り。157円77銭から158円17銭まで値を上げている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月10日(水)10時14分
    ドル円、144.79円まで再び上昇 日経平均は500円超高まで上げ幅拡大

     ドル円は底堅い。東京仲値前後で144.50円付近まで伸び悩む場面があったが、日経平均株価が500円超高まで上げ幅を拡大するなど、株高を好感する形で再び144.79円まで上値を伸ばしている。目先は8日高値の144.92円が上値の目処として意識されるほか、節目の145円にはまとまったオプションが観測されている。

  • 2024年01月10日(水)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     10日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では144.53円とニューヨーク市場の終値(144.48円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。日経平均が約33年ぶりに3万4000円台に乗せる中で144.72円まで上昇。ただ、その後は5・10日(ゴトー日)の仲値に向けてドル売り・円買いが優勢となり、144.50円台まで押し戻された。

     ユーロ円も伸び悩み。10時時点では157.98円とニューヨーク市場の終値(157.94円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。本邦株高を受けた円売りの流れにより158.17円まで上昇するも、ドル円の下げが重しとなって157.90円台まで押し戻された。

     豪ドル円は神経質な動き。豪11月消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ると、直後は豪ドル売りで反応するも一時的。その後は本邦株高を受けて96.84円まで上昇したが、ドル円の下げに連れて96.60円前後まで下押すなど、やや荒い値動きとなっている。

     ユーロドルは10時時点では1.0930ドルとニューヨーク市場の終値(1.0931ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.32円 - 144.72円
    ユーロドル:1.0927ドル - 1.0936ドル
    ユーロ円:157.77円 - 158.17円

  • 2024年01月10日(水)09時41分
    ドル円、一時144.67円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け

     ドル円は堅調。日経平均株価が420円超高まで上げ幅を拡大するなか、朝方からの円売りの流れが継続する形で昨日高値の144.62円を上抜けて144.67円まで上値を伸ばしている。この後は5・10日(ゴトー日)に伴って仲値前後での実需のフローには一定の警戒をしておきたい。

  • 2024年01月10日(水)09時39分
    豪ドル円、下押しは一時的 豪11月CPIは予想を下回る

     豪ドル円は下押すも一時的。11月豪消費者物価指数(CPI)は前年比+4.3%と、予想(+4.4%)を下回る伸びとなり、豪ドル円は発表前の96.68円前後から96.60円前後まで下押すも一時的。売り一巡後は反発しており、9時34分時点では96.73円まで上昇して日通し高値を更新している。日経平均の約33年ぶり高値を背景とするリスクオンの流れもまた、上昇を後押しした模様である。

  • 2024年01月10日(水)09時38分
    豪・11月消費者物価指数:前年比+4.3%で市場予想を下回る

    10日発表の豪・11月消費者物価指数は前年比+4.3%で市場予想の+4.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月10日(水)09時04分
    NY金先物は下げ渋り、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る

    COMEX金2月限終値:2033.00 ↓0.50

     9日のNY金先物2月限は下げ渋り。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-0.50ドル(-0.02%)の2033.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2031.90-2048.60ドル。米国市場の序盤にかけて2048.60ドルまで買われたが、中盤にかけて一時2031.90ドルまで下げた。しかしながら、米長期金利の伸び悩みを受けて下げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2035ドルを挟んだ水準で取引された。


    ・NY原油先物:反発、一時72.93ドルまで値上り

    NYMEX原油2月限終値:72.24 ↑1.47

     9日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+1.47ドル(+2.08%)の72.24ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは70.47ドル-72.93ドル。アジア市場で70.47ドルまで売られたが、自律反発を期待した買いが入ったことや供給不安の懸念は消えていないことから、米国市場の前半にかけて72.93ドルまで値を上げた。通常取引終了後の時間外取引では主に72ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月10日(水)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比133.15円高の33896.33円


    日経平均株価指数前場は、前日比133.15円高の33896.33円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は157.85ドル安の37525.16。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月10日9時00分現在、144.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月10日(水)08時47分
    ドル・円は主に144円台で推移か、米長期金利上げ渋りでドル買い拡大の可能性低い

     9日のドル・円は、東京市場では144円28銭から143円42銭まで下落。欧米市場では143円65銭まで下落した後、144円62銭まで反発し、144円52銭で取引終了。本日10日のドル・円は主に144円台で推移か。米長期金利は上げ渋っており、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     市場参加者の多くは1月11日に発表される12月米消費者物価指数を注目している。参考となる11月実績は前年同月比+3.1%と上昇率は10月の+3.2%からわずかに鈍化した。コア指数は前年同月比+4.0%で上昇率は10月実績と同水準だった。11月実績は市場予想とおおむね一致したが、住居費の上昇率は6%台で推移しており、コアインフレ率の低下を阻んでいる。

     ただ、住居費の上昇率が鈍化傾向にあることは変わっていないため、1-3月期のコアインフレ率は3%台となる可能性は高いとみられる。米長期金利については当面、コアインフレ率の推移を意識した動きとなりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月10日(水)08時35分
    ドル円、144.45円付近まで小幅高 本邦賃金の伸びは鈍化

     ドル円は小幅に強含み。11月毎月勤労統計が低調な内容だったことを受けて日銀の金融政策修正への思惑がさらに後退するとの見方から144.30円台から144.45円付近までやや値を上げている。

  • 2024年01月10日(水)08時33分
    ユーロ円 157.90円前後、SGX日経225先物は33845円でスタート

     ユーロ円は157.90円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(33880円)と比べ35円安の33845円でスタート。

  • 2024年01月10日(水)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     10日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では144.39円とニューヨーク市場の終値(144.48円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。本日は5・10日(ゴトー日)とあって東京仲値にかけた本邦実需勢のフローに警戒が集まる。ただ、明日に12月米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて市場では「方向感は見出しづらく、様子見ムードが強い」との声が聞かれている。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では157.77円とニューヨーク市場の終値(157.94円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。157円台後半で日本株の取引開始を待っている。なお、昨日のCME225先物は33885円と大阪取引所比で125円高で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.0928ドルとニューヨーク市場の終値(1.0931ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.36円 - 144.48円
    ユーロドル:1.0927ドル - 1.0932ドル
    ユーロ円:157.79円 - 157.96円

  • 2024年01月10日(水)08時03分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ0.01%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           144.48円   +0.25円    +0.17%   144.23円
    *ユーロ・円         157.91円   -0.02円    -0.01%   157.93円
    *ポンド・円         183.59円   -0.28円    -0.15%   183.87円
    *スイス・円         169.46円   -0.62円    -0.36%   170.07円
    *豪ドル・円          96.60円   -0.32円    -0.33%   96.93円
    *NZドル・円         90.10円   -0.04円    -0.05%   90.14円
    *カナダ・円         107.87円   -0.19円    -0.17%   108.06円
    *南アランド・円        7.73円   -0.01円    -0.14%    7.74円
    *メキシコペソ・円       8.52円   -0.05円    -0.57%    8.57円
    *トルコリラ・円        4.82円   +0.00円    +0.10%    4.82円
    *韓国ウォン・円       10.98円   +0.02円    +0.17%   10.96円
    *台湾ドル・円         4.66円   -0.00円    -0.11%    4.66円
    *シンガポールドル・円   108.55円   -0.05円    -0.05%   108.60円
    *香港ドル・円         18.48円   +0.01円    +0.05%   18.48円
    *ロシアルーブル・円     1.61円   +0.03円    +1.62%    1.59円
    *ブラジルレアル・円     29.45円   -0.15円    -0.51%   29.60円
    *タイバーツ・円        4.14円   +0.01円    +0.22%    4.13円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.44%   151.91円   127.23円   141.04円
    *ユーロ・円           +1.41%   164.30円   137.92円   155.72円
    *ポンド・円           +2.25%   188.66円   155.65円   179.56円
    *スイス・円           +1.08%   170.81円   137.44円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.56%   98.62円   86.06円   96.06円
    *NZドル・円         +1.10%   91.52円   80.44円   89.12円
    *カナダ・円           +1.46%   111.17円   94.08円   106.32円
    *南アランド・円        +0.34%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +2.52%    8.78円    6.73円    8.31円
    *トルコリラ・円        +0.74%    7.48円    4.74円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +0.63%   11.67円    9.92円   10.91円
    *台湾ドル・円         +0.98%    4.75円    4.20円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +1.60%   112.24円   96.55円   106.84円
    *香港ドル・円         +2.38%   19.46円   16.29円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +2.23%    1.95円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +1.36%   31.21円   24.33円   29.06円
    *タイバーツ・円        +0.83%    4.29円    3.79円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月10日(水)08時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ157.85ドル安(速報)、原油先物1.47ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37525.16 -157.85   -0.42% 37552.38 37373.30   10   20
    *ナスダック   14857.71  +13.94   +0.09% 14894.32 14716.71 1079 2123
    *S&P500      4756.50   -7.04   -0.15%  4765.47  4730.35  145  357
    *SOX指数     4064.66   +2.18   +0.05%
    *225先物       33880 大証比 +120   +0.36%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     144.47   +0.24   +0.17%   144.62   143.42
    *ユーロ・ドル   1.0930 -0.0020   -0.18%   1.0966   1.0911
    *ユーロ・円    157.90   -0.03   -0.02%   158.01   157.21
    *ドル指数     102.53   +0.32   +0.31%   102.66   102.11

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.37   -0.00      4.39    4.35
    *10年債利回り    4.02   -0.01      4.05    3.99
    *30年債利回り    4.19   -0.00      4.22    4.16
    *日米金利差     3.42   -0.61

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      72.24   +1.47   +2.08%   72.93   70.47
    *金先物       2035.4   +1.9   +0.09%   2048.6   2031.9
    *銅先物       376.2   -4.8   -1.27%   384.1   375.7
    *CRB商品指数   264.69   +3.04   +1.16%   264.69   261.65

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7683.96  -10.23   -0.13%  7717.50  7675.07   35   65
    *独DAX     16688.36  -28.11   -0.17% 16743.27 16611.53   18   21
    *仏CAC40     7426.62  -23.62   -0.32%  7460.18  7400.62   15   25

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人