ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月14日(月)日本時間5時59分19秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年01月11日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年01月11日(木)02時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ22ドル高、原油先物0.04ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37546.81 +21.65 +0.06% 37656.42  37524.40  14  16
    *ナスダック  14900.92 +43.21 +0.29% 14928.96 14842.70 1159 17874
    *S&P500     4766.88 +10.38 +0.22%   4770.89   4756.20  214   289
    *SOX指数     4035.77 -28.89 -0.71%  
    *225先物     34750 大証比+300 +0.87%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.68 +1.20 +0.83% 145.83  144.77
    *ユーロ・ドル  1.0960 +0.0029 +0.27% 1.0969  1.0932
    *ユーロ・円   159.66 +1.72 +1.09% 159.79  158.54
    *ドル指数     102.49 -0.08 -0.08% 102.64  102.35

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.35 -0.01
    *10年債利回り  4.02 +0.01  
    *30年債利回り  4.19 0.00  
    *日米金利差   3.43 +0.01

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.28 +0.04 +0.06%   73.59   71.66
    *金先物      2032.50 -0.50 -0.02% 2046.20 2029.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月11日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇幅拡大

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇幅を拡大。2時時点では145.68円と24時時点(145.44円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。さえない賃金動向などから日銀の早期政策修正観測が後退するなか円安推移が継続。一時145.83円と、目先のレジスタンスとして意識される5日高値145.97円に接近した。米10年債利回りが4.02%台まで持ち直したことも支援となった。

     ユーロドルはしっかり。2時時点では1.0959ドルと24時時点(1.0940ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。独10年債利回りが一時2.215%と、5日に付けた昨年12月13日以来の高水準2.217%に迫る上昇。ユーロクロスの上昇に連れた面もあり1.0969ドルまでじり高となった。ユーロ豪ドルは1.6392豪ドル、ユーロNZドルは1.7623NZドル、ユーロカナダドルは1.4681カナダドルまでユーロ高・他通貨安となった。

     ユーロ円は堅調。2時時点では159.66円と24時時点(159.11円)と比べて55銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでユーロ買いと円売りがともに進行したことを反映して、159.79円までユーロ高・円安推移。小高い米株の動きも下支えとなり昨年12月4日以来、1カ月ぶり以上となる高値まで上伸した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.32円 - 145.83円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0969ドル
    ユーロ円:157.77円 - 159.79円

  • 2024年01月11日(木)01時58分
    NY外為:ドル・円、年初来の円安水準試す、日米金利差拡大観測再燃

    NY外為市場でドル・円は日米金利差拡大観測が再燃し、145円20銭付近から145円82銭まで上昇し、5日に付けた年初来の円最安値・ドル最高値となる145円97銭を試す展開となった。

    ユーロ・円は159円79銭まで上昇、ポンド・円は185円52銭まで上昇し、それぞれ昨年12月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月11日(木)01時27分
    ドル円、買い継続 5日高値145.97円に接近

     ドル円はしっかり。日銀の早期政策修正観測が後退する中、全般円売りが進んだ流れに沿って、1時30分前に一時145.74円まで上昇。レジスタンスとして意識されている5日の高値145.97円に接近した。

  • 2024年01月11日(木)00時52分
    ユーロ円、しっかり 一時159.64円と約1カ月ぶり高値

     ユーロ円はしっかり。日銀の早期政策修正観測が後退する中、全般円売りが優勢になると一時159.64円と昨年12月5日以来約1カ月ぶりの高値を更新した。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けてユーロ買いが強まった影響も受けた。

  • 2024年01月11日(木)00時51分
    【速報】BTC一時4.4万ドル台に反落、SEC「現物ETFまだ承認していない」

    BTCは一時4.4万ドル台に急反落した。SECは現物ETFをまだ承認していないと声明を出した。SECのXアカウントがハッキングされ、承認報道に9日には4.7万ドル台後半まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月11日(木)00時48分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(1/5時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+133.8万(予想:-15万、前回:-550.3万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-50.6万(前回:+70.6万)
    ・ガソリン在庫:+802.8万(予想:+212.8万、前回:+1090万)
    ・留出油在庫:+652.8万(予想:+176.4万、前回:+1009万)
    ・精製設備稼働率:92.9%(前回93.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月11日(木)00時48分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(1/5時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+133.8万(予想:-15万、前回:-550.3万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-50.6万(前回:+70.6万)
    ・ガソリン在庫:+802.8万(予想:+212.8万、前回:+1090万)
    ・留出油在庫:+652.8万(予想:+176.4万、前回:+1009万)
    ・精製設備稼働率:92.9%(前回93.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月11日(木)00時43分
    ユーロドル、1.0963ドルまで上昇 ユーロクロスの上昇につれる

     ユーロドルは堅調。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどユーロクロスの上昇につれた買いが入ると、一時1.0963ドルと日通し高値を更新した。なお、ユーロ豪ドルは1.6371豪ドル、ユーロNZドルは1.7605NZドル、ユーロカナダドルは1.4664カナダドルまで上昇した。

  • 2024年01月11日(木)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ18ドル高、原油先物1.17ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37542.89 +17.73 +0.05% 37656.42  37524.40  14  16
    *ナスダック  14885.14 +27.43 +0.18% 14911.06 14842.70 901 1874
    *S&P500     4763.03 +6.53 +0.14%   4770.89   4759.64  187   313
    *SOX指数     4027.81 -36.85 -0.91%  
    *225先物     34770 大証比+320 +0.93%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.52 +1.04 +0.72% 145.59  144.77
    *ユーロ・ドル  1.0945 +0.0014 +0.13% 1.0956  1.0932
    *ユーロ・円   159.27 +1.33 +0.84% 159.25  158.54
    *ドル指数     102.56 -0.01 -0.01% 102.64  102.37

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.34 -0.02
    *10年債利回り  4.01 0.00  
    *30年債利回り  4.18 -0.01  
    *日米金利差   3.42 0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.41 +1.17 +1.62%   73.59   71.66
    *金先物      2033.00 +0.00 +0.00% 2046.20 2029.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月11日(木)00時21分
    NY外為:ドル売り後退、米11月卸売在庫は改善、10年債利回り4%台回復

    米11月卸売在庫改定値は前月比-0.2%と、速報値から修正はなかった。10月から改善も2カ月連続のマイナス。卸売売上高は前月比横ばいと伸びは10月のー1.3%から改善も予想を下回った。在庫と売り上げの割合は1.34と、1.35から低下。

    米国債相場は伸び悩み。米10年債利回りは4%を回復した。ドル買いも強まり、ドル・円は145円30銭付近から145円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0932ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2736ドルの高値から1.2713ドルまで反落した。
    【経済指標】
    ・米・11月卸売在庫改定値:前月比-0.2%(予想:-0.2%、速報値:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月11日(木)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では145.44円と22時時点(145.27円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。日本の実質賃金が20カ月連続で減少する中、日銀の早期政策修正観測が後退しており円売りが出やすい地合いとなった。日経平均先物の上昇を背景にリスク選好の円売り・ドル買いも出ると、一時145.55円まで上値を伸ばした。
     なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比350円高の3万4800円まで買われる場面があった。

     ユーロ円はしっかり。24時時点では159.11円と22時時点(158.98円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。日銀の早期政策修正観測が後退する中、円売り・ユーロ買いが優勢となった。24時過ぎには一時159.19円と本日高値を更新した。

     ユーロドルは小安い。24時時点では1.0940ドルと22時時点(1.0944ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円中心にドル買いが強まると、ユーロに対してもドル高が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.32円 - 145.55円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0955ドル
    ユーロ円:157.77円 - 159.19円

  • 2024年01月11日(木)00時00分
    【速報】米・11月卸売在庫改定値は-0.2%


     日本時間11日午前0時に発表された米・11月卸売在庫改定値は予想、前月比-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月卸売在庫改定値:前月比-0.2%(予想:-0.2%、速報値:-0.2%)

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較