ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年01月09日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年01月09日(火)17時46分
    ドル円 伸び悩み、株安を嫌気しクロス円も重い

     時間外の米10年債利回りは一時4.04%台まで上昇したが、ドル円は144.32円を頭に144.03円前後まで戻している。欧州株式市場が弱含み、ダウ先物も100ドル超下げていることも、ドル円やクロス円の重しに。ユーロ円も一時158円に迫ったが、再び157.60円台に押し戻されている。

  • 2024年01月09日(火)17時23分
    ハンセン指数取引終了、0.21%安の16190.02(前日比-34.43)

    香港・ハンセン指数は、0.21%安の16190.02(前日比-34.43)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は144.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)17時19分
    ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開

    9日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの早朝の上昇でドル買いが先行し、一時144円28銭まで値を上げた。その後、米金利の失速で143円40銭まで失速した。ただ、日経平均株価は堅調地合いを維持し、円売りで144円付近に戻した。
    ・ユーロ・円は157円99銭から157円23銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0966ドルから1.0946ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値33,704.83円、高値33,990.28円、安値33,600.32円、終値33,763.18円(前日比385.76円高)
    ・17時時点:ドル・円144円00-10銭、ユーロ・円157円80-90銭
    【経済指標】
    ・日・12月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.1%(予想:+2.5%、11月:+2.7%)
    ・日・11月家計支出:前年比-2.9%(予想:-2.3%、10月:-2.5%)
    ・豪・11月小売売上高:前月比+2.0%(予想:+1.2%、10月:-0.2%)
    ・日銀・需給ギャップ7-9月期-0.37%(4-6月期:-0.15%)
    ・スイス・12月失業率:2.3%(予想:2.3%、11月:2.1%)
    ・独・11月鉱工業生産:前月比-0.7%(予想:+0.3%、10月:-0.3%←-0.4%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)17時17分
    ドル円、強含み 144.32円まで本日高値更新

     ドル円は強含み。欧州勢の本格参入後も買い戻しの流れが続いており、時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことなども支えに144.32円まで本日高値を更新した。一方、ユーロドルは1.0939ドルの安値まで下押ししている。

  • 2024年01月09日(火)17時08分
    豪ドル・円:もみ合い、リスク選好的な豪ドル買いは一巡

    9日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。リスク選好的な豪ドル買いは一巡したが、米ドル安円高の流れは一服し、対円レートは下げ渋っている。96円96銭から96円40銭で推移し、直近では96円60銭台で推移。NZドル・円は弱含み。90円26銭から89円71銭で推移し、直近では89円90銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。158円01銭から157円23銭で推移し、直近では157円90銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、強含み

     9日午後の東京外国為替市場でユーロ円は強含み。17時時点では157.84円と15時時点(157.44円)と比べて40銭程度のユーロ高水準だった。本邦長期金利が低下傾向で、欧州長期金利が上昇して始まると日欧長期金利の乖離でユーロ円は157.98円前後まで強含み、一時日通し高値に迫った。

     ドル円は買い戻し優勢。17時時点では144.06円と15時時点(143.79円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。本邦長期金利が12月21日以来の水準まで低下し、その後も低い水準を維持したことでドル円は一時144.10円台を回復した。また、クロス円の買いも支えになっている。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0956ドルと15時時点(1.0949ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。欧州長期債利回りが上昇して始まると、ユーロドルは堅調な動きを取り戻した。なお、独10年債利回りは前日の引け値2.13%台から2.18%まで一時上昇している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.42円 - 144.28円
    ユーロドル:1.0946ドル - 1.0966ドル
    ユーロ円:157.23円 - 158.01円

  • 2024年01月09日(火)16時36分
    ユーロ円 157.80円台で底堅い、日欧長期金利の乖離が支えに

     ユーロ円は157.85円近辺で堅調な動き。本邦長期金利は12月21日以来の水準まで低下し、その後も低い水準で推移。一方で、欧州長期債は売られて(利回りは上昇して)始まったこともあり、日欧金利の乖離がユーロ円の買いを進めている。

  • 2024年01月09日(火)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7694.19
     前日比:+4.58
     変化率:+0.06%

    フランス CAC40
     終値 :7450.24
     前日比:+29.55
     変化率:+0.40%

    ドイツ DAX
     終値 :16716.47
     前日比:+122.26
     変化率:+0.73%

    スペイン IBEX35
     終値 :10209.00
     前日比:+44.50
     変化率:+0.44%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30569.92
     前日比:+128.97
     変化率:+0.42%

    アムステルダム AEX
     終値 :779.09
     前日比:+0.39
     変化率:+0.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :2357.77
     前日比:+19.91
     変化率:+0.84%

    スイス SMI
     終値 :11230.40
     前日比:+44.50
     変化率:+0.40%

    ロシア RTS
     終値 :1093.37
     前日比:+3.65
     変化率:+0.33%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7832.49
     前日比:+13.60
     変化率:+0.17%

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)16時29分
    ユーロドル、下値堅い 弱い独指標に対する反応は一時的

     ユーロドルは下値が堅い。11月独鉱工業生産が予想より弱い結果となったことで一時1.0946ドルまで下押す場面があったが、売りの反応は長続きしなかった。一巡後は再び1.0960ドル前後まで買い戻しが入っており、1.09ドル台半ば付近でのレンジ相場が続いている。

  • 2024年01月09日(火)16時19分
    上海総合指数0.20%高の2893.251(前日比+5.713)で取引終了

    上海総合指数は、0.20%高の2893.251(前日比+5.713)で取引を終えた。
    16時15分現在、ドル円は143.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)16時01分
    【速報】独・11月鉱工業生産は予想を下回り-0.7%


     日本時間9日午後4時に発表された独・11月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.7%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月鉱工業生産:前月比-0.7%(予想:+0.3%、10月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)15時56分
    【速報】スイス・12月失業率は予想通り2.3%


     日本時間9日午後3時45分に発表されたスイス・12月失業率(季調前)は予想通り、2.3%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・12月失業率(季調前):2.3%(予想:2.3%、11月:2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)15時56分
    ドル円、しっかり 144円台を回復

     ドル円はしっかり。東京午後からの買い戻しの流れが続いており、144円台を回復した。また、ユーロ円も157.80円付近まで下値を切り上げている。

  • 2024年01月09日(火)15時43分
    豪S&P/ASX200指数は7520.52で取引終了

    1月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+68.98、7520.52で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月09日(火)15時42分
    豪10年債利回りは下落、4.104%近辺で推移

    1月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.055%の4.104%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム