
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年01月10日(水)のFXニュース(4)
-
2024年01月10日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
10日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では144.78円と12時時点(144.84円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。日経平均株価の上昇を背景に、一時144.94円まで上値を伸ばしたものの、145.00円に控えている大口のNYカットオプションが上値を抑え、144.67円前後まで反落した。
なお、日経平均株価は34539.02円まで上昇し、バブル崩壊後の高値を付けた。ユーロ円は上値が重い。15時時点では158.27円と12時時点(158.37円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれて一時158.46円まで上値を伸ばしたものの、ドル円の失速により伸び悩む展開となった。
ユーロドルは15時時点では1.0932ドルと12時時点(1.0933ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。NYカットオプション(1.0925ドル・1.0945ドル)の値幅の中での小動きに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.32円 - 144.94円
ユーロドル:1.0926ドル - 1.0936ドル
ユーロ円:157.77円 - 158.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)15時02分
日経平均大引け:前日比678.54円高の34441.72円
日経平均株価指数は、前日比678.54円高の34441.72円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.77円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)14時47分
ドル円、144.68円付近まで上げ幅縮小 145円のオプション意識か
ドル円は伸び悩み。12時過ぎに一時144.94円まで上昇したものの、まとまったオプションが観測されている145.00円を前に上値の重さを確認すると、利食い売りから144.68円付近まで上げ幅を縮めている。なお、まもなく終了する日経平均株価は前営業日比710円高程度と高値圏を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)13時51分
NZSX-50指数は11769.40で取引終了
1月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-74.99、11769.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.62%近辺で推移
1月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)13時51分
NZドルTWI=72.4
NZ準備銀行公表(1月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。
Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)12時46分
ユーロ円、159.00円の攻防に注意 下は158円付近では買い
ユーロ円は昨日の下押しも157円台までとなり、本日の東京市場では158.40円台まで反発し、90日移動平均線158.68円が見えてきた。オーダーは、同線付近の158.70円に売りが観測される。159円には同じく売りも並ぶが、それ以上に買いストップが置かれており、 上抜けリスクに注意したい。反対に下値は早くも158.10円に売りストップが控えている。もっとも157.90-8.00円には買いが並び始めており、押し目買い意欲も強そうである。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)12時36分
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株の堅調地合いで
10日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、144円32銭から144円90銭まで値を切り下げた。米10年債利回りは下げ渋り、ややドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価の大幅続伸で円売り優勢となりドルなど主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円32銭から144円90銭、ユーロ・円は157円70銭から158円41銭、ユーロ・ドルは1.0926ドルから1.0936ドル。
Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比603.76円高の34366.94円
日経平均株価指数後場は、前日比603.76円高の34366.94円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月10日12時32分現在、144.77円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)12時31分
上海総合指数0.20%安の2887.387(前日比-5.864)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.20%安の2887.387(前日比-5.864)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.81円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)12時21分
ドル・円はしっかり、日本株の堅調地合いで
10日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、144円32銭から144円90銭まで値を切り下げた。米10年債利回りは下げ渋り、ややドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価の大幅続伸で円売り優勢となりドルなど主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円32銭から144円90銭、ユーロ・円は157円70銭から158円41銭、ユーロ・ドルは1.0926ドルから1.0936ドル。
【経済指標】
・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+1.5%、10月:+1.5%)
・豪・11月消費者物価指数:前年比+4.3%(予想:+4.4%、10月:+4.9%)Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)12時13分
ドル円、一時144.94円まで上値伸ばす 8日高値を上抜け
ドル円は強い地合いを維持している。朝方からの円安が続き、8日に付けた今週これまでの高値である144.92円を上抜けて144.94円まで上値を伸ばしている。オプションが観測されている145円に接近した場面での値動きを見極めたいところか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、堅調
10日の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。12時時点では158.37円とニューヨーク市場の終値(157.94円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景にリスクオンの円売り外貨買いが強まった流れに沿って、158.41円まで上値を伸ばした。他クロス円もポンド円が184.14円、豪ドル円は97.07円、NZドル円が90.42円まで外貨高・円安が進んだ。
9時台に1990年3月以来の3万4000円台乗せに成功した日経平均は、前営業日比623円高の3万4386円で前場を終えた。ドル円はしっかり。12時時点では144.84円とニューヨーク市場の終値(144.48円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。仲値付近の売りが一巡すると、大幅高の日経平均を好感して強含むクロス円とともに上値を試す展開に。一時144.89円まで買われ、8日朝につけた今週ここまでの高値144.92円に迫った。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.0933ドルとニューヨーク市場の終値(1.0931ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。円絡み中心の値動きとなり、対ドルでの動意は鈍かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.32円 - 144.89円
ユーロドル:1.0926ドル - 1.0936ドル
ユーロ円:157.77円 - 158.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比623.61円高の34386.79円
日経平均株価指数は、前日比623.61円高の34386.79円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.81円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)11時19分
クロス円強含み、日経平均は上げ幅拡大
日経平均が1990年3月以来となる3万4000円の大台に乗せた後も上げ幅を広げる動きが続き、上げ幅が一時600円超となるなか、クロス円は堅調に推移。豪ドル円が97.06円まで上昇したほか、NZドル円は90.39円まで上値を伸ばしている。また、ユーロ円は11時前に158.29円まで上昇した後も同水準で高止まりとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- [NEW!]【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
- 【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り50.8(04/11(金) 23:00)
- 【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(04/11(金) 22:52)
- ドル円、神経質な動き 一時143.50円台に上昇(04/11(金) 22:47)
- 【市場反応】米3月PPIは予想外のマイナス、ドル続落(04/11(金) 22:25)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/11(金) 22:07)
- ドル円 142.67円前後、3月米PPIは予想を下回る(04/11(金) 21:33)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)