
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年01月10日(水)のFXニュース(5)
-
2024年01月10日(水)17時51分
ドル円 145円前後、クロス円は上昇
ドル円は145.15円を頭に145円前後で底堅い動き。クロス円は堅調な動きで、ユーロ円は158.66円、ポンド円は184.34円、豪ドル円は97.20円まで上値を伸ばしている。
また、時間外の米10年債利回りは前日比マイナス圏に沈むも、4.0%近辺で低下が一服。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)17時42分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は一時145円台
10日の東京市場でドル・円はしっかり。早朝に144円32銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買い基調に振れた。また、日経平均株価の大幅高を受け、リスク選好的な円売りが優勢に。ドルは午後に一段高となり、145円15銭まで水準を切り上げた。
・ユーロ・円は157円77銭から158円59銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0926ドルから1.0945ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値33,896.33円、高値34,539.02円、安値33,885.74円、終値34,441.72円(前日比678.54円高)
・17時時点:ドル・円144円90-00銭、ユーロ・円158円40-50銭Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)17時21分
ドル・円はしっかり、午後は一時145円台
10日の東京市場でドル・円はしっかり。早朝に144円32銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買い基調に振れた。また、日経平均株価の大幅高を受け、リスク選好的な円売りが優勢に。ドルは午後に一段高となり、145円15銭まで水準を切り上げた。
・ユーロ・円は157円77銭から158円59銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0926ドルから1.0945ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値33,896.33円、高値34,539.02円、安値33,885.74円、終値34,441.72円(前日比678.54円高)
・17時時点:ドル・円144円90-00銭、ユーロ・円158円40-50銭
【経済指標】
・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+1.5%、10月:+1.5%)
・豪・11月消費者物価指数:前年比+4.3%(予想:+4.4%、10月:+4.9%)
【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2024年01月10日(水)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.57%安の16097.28(前日比-92.74)
香港・ハンセン指数は、0.57%安の16097.28(前日比-92.74)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は144.91円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)17時15分
豪ドル・円:強含み、リスク選好的な豪ドル買いが観測される
10日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。リスク選好的な豪ドル買いが観測されており、96円46銭から97円16銭で推移し、直近では97円10銭台で推移。NZドル・円は強含み。90円00銭から90円49銭で推移し、直近では90円40銭台で推移。ユーロ・円は強含み。157円77銭から158円59銭で推移し、直近では158円30銭台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服
10日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では144.94円と15時時点(144.78円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。145円手前では売りが散見されたが、売りオーダーをこなすと145.15円まで強含んだ。時間外の米長期金利が高値圏を維持していたことや、日経平均の大幅続伸などがドル円を支えた。しかしながら、本日のNYカットを含め145.00円には複数日カットの大きめのオプションが設定されていることで、145円台ではオプションに絡んだ売りも入り買いは一服となっている。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0926ドルと15時時点(1.0932ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが買われたことで1.0924ドルまで下値を広げたが、ユーロ円やユーロポンドの買いを支えに1.0945ドルまで反発。しかし、買いの勢いも徐々に削がれ、17時過ぎには1.0923ドルまで下押しするなど、1.09ドル前半でのもみ合いから抜け出せていない。
ユーロ円も買い一服。17時時点では158.36円と15時時点(158.27円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ158.59円まで強含んだ。しかし、ドル円同様に買いは一服となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.32円 - 145.15円
ユーロドル:1.0923ドル - 1.0945ドル
ユーロ円:157.77円 - 158.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7683.96
前日比:-10.23
変化率:-0.13%フランス CAC40
終値 :7426.62
前日比:-23.62
変化率:-0.32%ドイツ DAX
終値 :16688.36
前日比:-28.11
変化率:-0.17%スペイン IBEX35
終値 :10060.30
前日比:-148.70
変化率:-1.48%イタリア FTSE MIB
終値 :30408.78
前日比:-161.14
変化率:-0.53%アムステルダム AEX
終値 :777.58
前日比:-1.51
変化率:-0.19%ストックホルム OMX
終値 :2344.72
前日比:-13.05
変化率:-0.56%スイス SMI
終値 :11248.65
前日比:+18.25
変化率:+0.16%ロシア RTS
終値 :1112.42
前日比:+6.30
変化率:+0.57%イスタンブール・XU100
終値 :7713.41
前日比:-22.85
変化率:-0.30%Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)16時08分
上海総合指数0.54%安の2877.702(前日比-15.549)で取引終了
上海総合指数は、0.54%安の2877.702(前日比-15.549)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は145.03円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)15時56分
ドル円 145.10円まで上昇、クロス円も連れ高に
ドル円は145.00円の売りオーダーをつけ、145.10円まで上値を広げている。また、ユーロ円は158.52円まで上伸。時間外の米10年債利回りが高い水準を維持していることなどで、ドルが堅調な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)15時43分
ドル円、しっかり 144.96円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。米長期金利の上昇などを支えに再び買いが強まっており、一時144.96円まで本日高値を更新した。時間外の米10年債利回りは4.02%台まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月10日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7468.50で取引終了
1月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-52.02、7468.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)15時32分
豪10年債利回りは上昇、4.118%近辺で推移
1月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.014%の4.118%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)15時31分
豪ドルTWI=62.1(0.0)
豪準備銀行公表(1月10日)の豪ドルTWIは62.1となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)15時28分
ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ高止まりに期待感
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者から引き締め余地が指摘され、米インフレ指標の高止まりをにらみドル売りは後退。また、日銀の緩和継続で円売りもドルの押し上げ要因となろう。
米金融政策への思惑が交錯するなか当局者は引き締め方針を堅持しており、前日は米10年債利回りが伸び悩みながらもドルは底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.0950ドル付近から1.0910ドル付近に弱含み、ドル・円は143円60銭台から144円60銭台まで1円程度値を切り上げた。本日アジア市場で米金利は下げづらく、ドル買い継続。また、日経平均株価の強含みで円売りに振れ主要通貨は対円で堅調地合いとなった。
この後の海外市場は米金融政策への思惑が交錯しよう。FRB当局者から引き締め余地が言及され、11日の12月消費者物価指数(CPI)を見極める展開となりそうだ。現時点では前年比で総合が前回を上回り、コア指数は小幅低下が予想されている。翌日の生産者物価指数(PPI)も総合は前回より加速が見込まれ、インフレ高止まりを見込んだドル買い基調に。また、日銀による緩和修正期待は後退し、円売りも当面継続しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・24:00 米・11月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.2%、速報値:-0.2%)
・03:00 米財務省・10年債入札
・05:15 ウィリアムズNY連銀総裁講演(2024年経済見通し)Powered by フィスコ -
2024年01月10日(水)15時07分
ドル・円はもみ合い継続、上値の重さも意識
10日午後の東京市場でドル・円は144円80銭付近でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比700円超高と強含み、円売りに振れやすい。一方、米10年債利回りは伸び悩み、ドル買いは入りづらい。145円を目指す展開だが、上値の重さも意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円32銭から144円93銭、ユーロ・円は157円77銭から158円45銭、ユーロ・ドルは1.0926ドルから1.0936ドル。
Powered by フィスコ
2024年01月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月10日(水)15:44公開ドル円は日銀への思惑もあり144円台後半まで上昇、日経平均34000円台なのにデフレ脱却が合言葉の愉快
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月10日(水)10:02公開ドル円底堅い!日足200日線サポートし米CPI待ち。本日も目立った材料なし。明日の米CPI結果に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月10日(水)07:17公開1月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月14日(木)15時07分公開
すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ -
2025年08月14日(木)11時19分公開
米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円… -
2025年08月14日(木)09時51分公開
ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。 -
2025年08月14日(木)06時49分公開
8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… -
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ(持田有紀子)
- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)