ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年01月12日(金)のFXニュース(1)

  • 2024年01月12日(金)02時49分
    欧州主要株式指数、下落

     11日の欧州主要株式指数は下落。米国の消費者物価指数(CPI)が予想を上回り金利先安観の後退で投資家心理が悪化した。

    英国の小売り、マークス&スペンサーはホリデーシーズンの強い売り上げを発表も目先の悲観的な見通しが嫌気され4.5%安。英国のスーパーマーケットチェーン運営のテスコは業績見通しを引き上げ一時1%超上昇したが、引けにかけて再び売られた。

    ドイツDAX指数は-0.86%、フランスCAC40指数は-0.52%、イタリアFTSE MIB指数-0.66%、スペインIBEX35指数は-0.62%、イギリスFTSE100指数は-0.98%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)02時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ225ドル安、原油先物2.03ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37470.70 -225.03 -0.60% 37801.90  37424.28  3  27
    *ナスダック  14832.36 -137.29 -0.92% 15063.61 14800.38 592  2403
    *S&P500     4749.52 -33.93 -0.71%   4798.50   4739.58  73  427
    *SOX指数     4005.66 -43.18 -1.07%  
    *225先物     35060 大証比-190 -0.54%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.89 +0.13 +0.09% 146.41  145.22
    *ユーロ・ドル  1.0949 -0.0024 -0.22% 1.0993  1.0930
    *ユーロ・円   159.73 -0.21 -0.13% 160.18  159.42
    *ドル指数     102.68 +0.32 +0.31% 102.76  102.16

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.31 -0.05
    *10年債利回り  4.03 +0.00  
    *30年債利回り  4.22 +0.01  
    *日米金利差   3.42 -0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.40 +2.03 +2.84%   73.81   71.17
    *金先物      2021.20 -6.60 -0.33% 2056.10 2017.60 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では146.03円と24時時点(145.91円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは予想を上回る米消費者物価指数(CPI)を受けて4.06%台まで上昇後、一時4.01%割れまで低下。しかし4.04%台まで持ち直した。ドル円は145.65円前後へ下押したものの、米長期金利の動きを下支えに146.20円近辺へ戻した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.0942ドルと24時時点(1.0953ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が持ち直すなか、ユーロドルは1.0930ドルまで小幅に下値を広げる場面を挟みつつ、本日安値圏でもみ合った。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では159.78円と24時時点(159.82円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の戻りに連動するように下げ渋る場面もあったが、ユーロドルのさえない動きの影響も感じられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.14円 - 146.41円
    ユーロドル:1.0930ドル - 1.0996ドル
    ユーロ円:159.42円 - 160.18円

  • 2024年01月12日(金)01時53分
    NY外為:ドル高止まり、長期金利上昇

    NY外為市場でドルは高止まりとなった。朝方発表された米12月消費者物価指数(CPI)の伸びが予想を上回り金利上昇に伴うドル買いが続いた。10年債利回りは4.0662%まで上昇。

    ドル指数は102.63と5日来の高値圏で推移。ドル・円は146円11銭で146円台を維持。ユーロ・ドルは1.0930ドルまで下落後も1.0947ドルの安値圏でもみ合い。ポンド・ドルは1.2690ドルまで下落後、1.2705ドルで上値が重い。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)01時38分
    【NY為替オープニング】米PPIでさらにインフレ動向確認へ

    ●ポイント
    ・米英がフーシ派拠点を空爆、商船襲撃に対抗
    ・中・12月輸出(前年比予想:+1.5%、11月:+0.5%)
    ・中・12月輸入(前年比予想:-0.5%、11月:-0.6%)
    ・中・11月消費者物価指数(前年比予想:-0.4%、10月:-0.5%)
    ・中・11月生産者物価指数(前年比予想:-2.6%、10月:-3.0%)
    ・英・11月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、10月:-0.8%)
    ・英・11月貿易収支(予想:-156.50億ポンド、10月:-170.32億ポンド)
    ・米・12月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、11月:0.0%)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁あいさつ(地域経済状態に関する会議)
    ・米10年債利回り4%まで上昇

    12日のニューヨーク外為市場では12月生産者物価指数(PPI)でインフレ動向をさらに確認する。市場予想は前月比+0.1%と、11月0.0%から伸びが拡大する見込み。

    米12月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったため一時ドル買いが先行したが市場の利下げ観測は変わらず。引き続き3月の利下げを7割織り込んだ。本日は米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁地域経済状態に関する会議であいさつする予定だが、経済や金融政策に関する発言に注目。また、米英がフーシ派拠点を空爆、商船襲撃に対抗。中東の緊迫リスク拡大が警戒される。

    米12月CPIは前月比+0.3%、前年比+3.4%と、11月+0.1%、+3.1%から予想以上に伸びが拡大した。それぞれ、9月来で最大の伸び。連邦準備制度理事会(FRB)が注視している変動の激しい燃料や食費を除いたコア指数は前年比+3.9%と11月+4.0%から鈍化も予想を上回った。自動車保険コストが20%超上昇、伸びは1976年来で最大。その中でも特にFRBが注視している住宅を除いたコア指数は前月比で+0.4%、前年比で+3.9%と、11月と同水準の伸びにとどまった。

    短期金融市場での利下げ確率にほぼ影響を与えなかった。市場はこれ以上の利上げは必要なしと判断。早期の利下げを想定している。ただ、FRB高官は3月の利下げには慎重。クリーブランド連銀のメスター総裁は本日の12月CPIの結果を受けて、自分の見解を修正することはないとし、我々は本年のインフレが鈍化を継続すると予想している、と言及。ただ、まだ利下げ決定の状況には達しておらず、「私の予想では、3月の利下げは時期尚早」と言及。我々は経済が想定通り進捗していくさらなる証拠が必要と主張した。NY連銀のウィリアムズ総裁が指摘したと同じく、緩和する前にインフレが2%に向けて改善する確信を持つ必要があるとの考えに賛同した形。

    短期金融市場は3月の利下げも依然8割近く織り込んでいる。年内にFRBは6回の利下げ予想も変わらずで、ドルの上値を抑制している。

    ・ドル・円は200日移動平均水準143円63銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0848ドル。

    ・ドル・円145円30銭、ユーロ・ドル1.0945ドル、ユーロ・円159円30銭、ポンド・ドル1.2730ドル、ドル・スイス0.8550フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)00時43分
    NY外為:ドル・円上げ一服、リスクオフ、株安に連れ、利下げ観測後退で

    NY外為市場では株安に連れ、リスク回避の動きも強まった。朝方発表された消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなり、利下げ観測が後退。金利の上昇とともに株式相場は下落した。米10年債利回りは4.066%まで上昇後、4.024%まで低下した。ダウは一時200ドル超下落した。

    ドル・円は145円14銭から146円41銭まで上昇後、145円87銭へ反落。ユーロ・円は160円18銭の高値から159円70銭へ反落した。ポンド・円は186円16銭の高値から185円42銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)00時24分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ78ドル安、原油先物0.92ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37618.19 -77.54 -0.21% 37801.90  37598.61  10  20
    *ナスダック  14964.88 -4.77 -0.03% 15063.61 14960.01 744  1968
    *S&P500     4783.84 +0.39 +0.01%   4798.50   4782.90  137  361
    *SOX指数     4050.12 +1.28 +0.08%  
    *225先物     35220 大証比-30 -0.09%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.94 +0.18 +0.12% 146.41  145.22
    *ユーロ・ドル  1.0951 -0.0022 -0.20% 1.0993  1.0932
    *ユーロ・円   159.83 -0.11 -0.07% 160.18  159.42
    *ドル指数     102.58 +0.22 +0.21% 102.74  102.16

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.35 -0.01
    *10年債利回り  4.03 +0.02  
    *30年債利回り  4.20 +0.01  
    *日米金利差   3.44 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.32 -0.92 -1.27%   73.59   71.01
    *金先物      2028.20 -4.80 -0.24% 2046.20 2026.80 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)00時19分
    【速報】米株下げ加速、ダウ200ドル超安、利下げ観測の後退で

    米株下げ加速、ダウ200ドル超安、利下げ観測の後退で

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)00時16分
    【速報】BTC、一時4.9万ドル台まで急伸、SECの現物ビットコインETF申請承認を受け

    BTCは一時4.9万ドル台まで急伸した。SECの現物ビットコインETF申請承認を受けて買いが加速した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)00時07分
    【市場反応】米12月CPIは予想上回る、新規失業保険申請件数は予想下振れで利下げ観測後退、ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    米12月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.3%、前年比+3.4%と、11月+0.1%、+3.1%から予想以上に伸びが拡大した。連邦準備制度理事会(FRB)が注視している燃料や食費を除いたコア指数は前年比+3.9%と11月+4.0%から鈍化も予想を上回った。

    同時刻に労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は20.2万件と、前回から増加予想に反し減少。また、失業保険継続受給者数も183.4万人と、前回186.8万人から減少。

    インフレ鈍化が停滞したほか、労働市場の底堅さが明らかになり連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が後退。長期金利の上昇でドル買いが強まった。ドル・円は145円14銭付近から146円41銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0996ドルから1.0932ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.2万件(予想:21.0万件、前回:20.3万件←20.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:183.4万人(予想:187.0万人、前回:186.8万人←185.5万人)
    ・米・12月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.2%、11月:+3.1%)
    ・米・12月消費者物価コア指数:前年比+3.9%(予想:+3.8%、11月:+4.0%)
    ・米・12月消費者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、11月:+0.1%)
    ・米・12月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇。24時時点では145.91円と22時時点(145.38円)と比べて53銭程度のドル高水準だった。12月米消費者物価指数(CPI)が前月比0.3%/前年比3.4%と予想の前月比0.2%/前年比3.2%を上回り、エネルギーと食品を除くコア指数が前月比0.3%/前年比3.9%と前年比で予想を上回ったことが分かると、全般ドル買いが先行。前日の高値145.83円や5日の高値145.97円を上抜けて一時146.41円と昨年12月11日以来1カ月ぶりの高値を付けた。前週分の米新規失業保険申請件数が20.2万件と予想の21.0万件より強い結果となったこともドル買いを促した。
     ただ、一時は4.06%台まで上昇した米10年債利回りが低下に転じるとドル円の上昇も一服。23時30分過ぎには145.73円付近まで下押しした。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.0953ドルと22時時点(1.0984ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。米CPIの上振れをきっかけにユーロ売り・ドル買いが優勢になると、一時1.0932ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は上値が重い。24時時点では159.82円と22時時点(159.69円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り一時160.18円と昨年12月1日以来の高値を付けたものの、ユーロドルの下落につれた売りが出ると伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.14円 - 146.41円
    ユーロドル:1.0932ドル - 1.0996ドル
    ユーロ円:159.42円 - 160.18円

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事