ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年01月12日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年01月12日(金)15時01分
    ドル・円は変わらず、円買いは一服

     12日午後の東京市場でドル・円は145円付近と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価は前日比400円超高に上げ幅をやや拡大し、リスク選好的な円売りに振れやすい。上海総合指数と香港ハンセン指数などアジア株高により、円買いは一服しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円84銭から145円40銭、ユーロ・円は159円02銭から159円56銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0985ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)14時16分
    ドル円、一時145.20円付近まで買い戻しも続かず

     ドル円は一時買い戻し。一部通信社から「日銀が2024年度物価見通しを下方修正する公算が大きい」との関係者筋の話が伝わると瞬間的に145.20円付近まで持ち直した。ただ、すでに昨日から伝わっている情報であることもあり、すぐに145.05円付近まで戻している。市場では「アルゴリズムが反応したのではないか」との指摘があった。

  • 2024年01月12日(金)13時53分
    NZSX-50指数は11858.31で取引終了

    1月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+55.29、11858.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、4.54%近辺で推移

    1月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)13時51分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(1月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)13時02分
    豪ドル円、98円にかけて売り厚め 下値は97円割れに注意

     豪ドル円は今週、12月後半より抵抗となっていた97.60円前後を上抜けし、昨日は97.80円まで上伸するもその後は失速。もっとも節目の97円では底堅く、本日は97円台前半でもみ合い。
     オーダーは上サイドが戻り売り意欲強く、97.70円前後から並んでいる。特に97.80-98.00円にかけては厚めの売りが控える。下方向は97.00円に買いが控えるも、同水準にはそれ以上のストップロス売りが置かれており、続落に注意したい。

  • 2024年01月12日(金)12時41分
    ドル・円:ドル・円は軟調、145円台を維持できず

     12日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、145円40銭から144円90銭まで値を下げた。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル売りに振れやすい。また、米英軍による親イラン武装組織フーシ派への攻撃で地政学リスクが高まり、円買いを強めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円90銭から145円40銭、ユーロ・円は159円08銭から159円56銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0985ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比355.09円高の35404.95円

    日経平均株価指数後場は、前日比355.09円高の35404.95円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月12日12時37分現在、144.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)12時36分
    上海総合指数0.01%高の2886.869(前日比+0.219)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%高の2886.869(前日比+0.219)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.9円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)12時25分
    ドル・円は軟調、145円台を維持できず

    12日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、145円40銭から144円90銭まで値を下げた。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル売りに振れやすい。また、米英軍による親イラン武装組織フーシ派への攻撃で地政学リスクが高まり、円買いを強めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円90銭から145円40銭、ユーロ・円は159円08銭から159円56銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0985ドル。
    【経済指標】
    ・日・11月経常収支:+1兆9256億円(予想:+2兆3851億円、10月:+2兆5828億円)
    ・中・11月消費者物価指数:前年比-0.3%(予想:-0.4%、10月:-0.5%)
    ・中・11月生産者物価指数:前年比-2.7%(予想:-2.6%、10月:-3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)12時12分
    ドル円、144.85円まで下押し 戻り鈍い動きが続く

     ドル円は戻りが鈍い。対資源国通貨を中心にドルの上値が重いなか、朝方に付けた144.95円を下抜けて一時144.85円と本日安値を更新している。市場では「12月米消費者物価指数(CPI)を受けて買った向きの反対売買も出ている模様」との指摘があった。

  • 2024年01月12日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     12日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では145.12円とニューヨーク市場の終値(145.29円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。週末仲値に向けた買い戻しの流れが10時以降も継続されたが、145.41円をつけたところで上昇が一服。その後は、エネルギー先物の上昇を背景に対資源国通貨を中心にドル売りが進んだ影響を受けて、上値を切り下げる展開となった。11時前には再び145円を割り込む場面もあった。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0979ドルとニューヨーク市場の終値(1.0972ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル安の流れが続くなか1.0985ドルまで上値を伸ばした。
     他、豪ドル/ドルが0.6714ドル、ポンドドルは1.2785ドルまで上昇し、ドル/カナダドル(CAD)が1.3371CADまでドル安カナダドル高に傾いている。

     ユーロ円は方向感でず。12時時点では159.34円とニューヨーク市場の終値(159.41円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が再び下げたタイミングで159.22円付近まで下押しされるも、その後はプラス推移の日経平均を眺めて159.50円台まで切り返す場面もあった。もっとも一巡後は再び159.20円台まで水準を落とすなど、明確な方向感は出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.95円 - 145.41円
    ユーロドル:1.0969ドル - 1.0985ドル
    ユーロ円:159.08円 - 159.57円

  • 2024年01月12日(金)11時37分
    日経平均前場引け:前日比373.09円高の35422.95円

    日経平均株価指数は、前日比373.09円高の35422.95円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、145.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)10時57分
    ハンセン指数スタート0.52%安の16216.97(前日比-85.07)

    香港・ハンセン指数は、0.52%安の16216.97(前日比-85.07)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比374.01円高の35423.87円。
    東京外国為替市場、ドル・円は145.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)10時49分
    対カナダドル主導でドル売り、その他通貨にも波及しドル円は145.02円付近まで失速

     カナダドル主導でドル売りが優勢。WTI原油先物価格が朝方から堅調に推移し2.2%超高まで上げ幅を拡大すると、カナダドルは対ドルで1.3372カナダドルまでカナダドル高・ドル安が進んでいる。また、その他通貨に対してもドル売りが波及し、豪ドル米ドルは0.6713米ドル、NZドル米ドルは0.6252米ドルまで値を上げている。
     また、一時は145.41円まで上昇していたドル円はドル売り圧力から145.02円付近まで失速している。

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!