
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年01月12日(金)のFXニュース(7)
-
2024年01月12日(金)23時45分
【速報】ドル・円144.43円、ドル売りに転じる、米利下げ観測強まる
ドル・円144.43円、ドル売りに転じる、米利下げ観測強まる
Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)23時45分
米長期金利が低下幅を拡大、ドル円は144.38円まで下値を広げる
NY序盤のドル円は軟調。弱い米PPI発表後の米10年債利回り低下が3.92%台まで進んだ。ドル円は144.38円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月12日(金)23時07分
【市場反応】米・12月生産者物価指数、予想下回り、利下げ観測強まる、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米国労働統計局が発表した12月生産者物価指数(PPI)は前月比-0.1%と、予想外に3カ月連続のマイナスとなった。前年比では+1.0%と、11月+0.8%から伸び拡大も予想を下回った。燃料や食品を除いたコア指数は前月比0%と、伸び拡大予想に反し11月と同水準の伸びにとどまった。前年比+1.8%と予想外に11月+2.0%から伸びが縮小し20年12月来で最小となった。
予想を下回るPPIを受け利下げ観測が強まり、米国債も下げ止まり、10年債利回りは再び4%を割り込んだ。ドル買いが後退し、ドル・円は145円57銭から144円76銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0936ドルから1.0970ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2730ドルから1.2768ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・12月生産者物価指数:前月比-0.1%(予想:+0.1%、11月:-0.1%←0.0%)
・米・12月生産者物価コア指数:前月比0%(予想:+0.2%、11月:0.0%)
・米・12月生産者物価指数:前年比+1.0%(予想:+1.3%、11月:+0.8%←+0.9%)
・米・12月生産者物価コア指数:前年比+1.8%(予想:+2.0%、11月:+2.0%)Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)23時00分
【速報】米短期金融市場、3月利下げ9割近く織り込む
米短期金融市場、3月利下げ9割近く織り込む
Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時52分
【速報】ドル・円一時145円割れ、米PPI受け
ドル・円一時145円割れ、米PPI受け
Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時50分
弱い米PPI発表後の米金利低下を受け、ユーロドル反発
弱い米卸売物価指数(PPI)発表後の米金利低下を受けてユーロドルは底堅い動きとなっている。米10年債利回りは4.00%付近から3.96%割れへ下振れ。ユーロドルはNY入りにかけて1.0936ドルまで下落したものの、一時1.0970ドル付近まで反発した。一方でユーロ円はドル円の下落にともなう円買いが影響し、158.68円まで日通し安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月12日(金)22時43分
ドル円、145.57円の高値から144.76円の安値まで急失速
ドル円は頭が重い展開。22時30分前に一時145.57円と日通し高値を付けたものの、その後発表の12月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことが分かると米長期金利の低下とともに一転売りが優勢に。22時40分過ぎには一時144.76円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月12日(金)22時38分
【速報】米株下げ幅縮小、米PPIが予想外のマイナス
米株下げ幅縮小、米PPIが予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時35分
【速報】米10年債利回り3.96%、米PPIが予想外のマイナス
米10年債利回り3.96%、米PPIが予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時34分
予想を下回った米PPI発表後、米長期金利の低下を受けドル円下振れ
予想を下回った米卸売物価指数(PPI)発表後、米10年債利回りが3.96%付近へ低下したことを受けてドル円は下振れ。145円半ばから145円割れ水準へ下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月12日(金)22時32分
【速報】ドル・円145.00円、ドル買い後退、米PPIが予想外のマイナス
ドル・円145.00円、ドル買い後退、米PPIが予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時31分
【速報】米・12月生産者物価指数は予想を下回り-0.1%
日本時間12日午後10時30分に発表された米・12月生産者物価指数は予想を下回り、前月比-0.1%となった。【経済指標】
・米・12月生産者物価指数:前月比-0.1%(予想:+0.1%、11月:0.0%)Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時15分
【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)
【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間12日午後10時30分に米・12月生産者物価指数が発表されます。・米・12月生産者物価指数
・予想:前月比+0.1%
・11月:0.0%Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時12分
【速報】ドル・円145.50円、ドル買い強まる、米10年債利回り4%まで上昇
ドル・円145.50円、ドル買い強まる、米10年債利回り4%まで上昇
Powered by フィスコ -
2024年01月12日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
1月12日(金)
・22:30 米・12月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、11月:0.0%)
・24:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁あいさつ(地域経済状態に関する会議)Powered by フィスコ
2024年01月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月12日(金)19:25公開米ドル安は道半ば、今後も米ドル安基調は続くと予想!ただし、最弱通貨は日本円で変わらず。米ドル/円は戻り売り、クロス/円は押し目買…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年01月12日(金)15:15公開予想ほど低下しないCPIめぐりドル円は振れる展開、この世にないレートでSQ値決定となりシコリ残るかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月12日(金)12:08公開2024年は波乱の幕開けで米ドル/円は乱高下!目先は不安定な動きが続くとしても、中期的にはまだ円安傾向は続くか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年01月12日(金)12:00公開ローソク足の特徴的な組み合わせ。二本足・三本足・複数足の代表的なパターンや特徴に加え、パターン分析の原型「酒田五法」や、平均足の…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月12日(金)10:07公開ドル円145円台!米CPI予想上回るもドル買い続かず!米英がイエメンフーシ派拠点へ攻撃開始→原油上昇。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月14日(木)15時07分公開
すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ -
2025年08月14日(木)11時19分公開
米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円… -
2025年08月14日(木)09時51分公開
ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。 -
2025年08月14日(木)06時49分公開
8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… -
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)