
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年01月16日(火)のFXニュース(5)
-
2024年01月16日(火)22時55分
【市場反応】米1月NY連銀製造業景気指数、パンデミック来で最低、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米1月NY連銀製造業景気指数は―43.7と、12月-14.5から予想以上に悪化した。2カ月連続のマイナスでパンデミックによる経済封鎖直後の2020年5月来で最低となった。
低調な結果を受けて米国債相場の伸び悩み。10年債利回りは4.02%まで上昇後、3.99%まで低下。ドル買いも後退し、ドル・円は146円79銭の高値から146円40銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0897ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・1月NY連銀製造業景気指数:―43.7(予想:-5.0、12月:-14.5)Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)22時36分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
1月17日(水)
・22:30 米・12月小売売上高(前月比予想:+0.4%、11月:+0.3%)
・22:30 米・12月輸入物価指数(前月比予想:-0.5%、11月:-0.4%)
・23:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(サイバーリスク関連会議)
・23:00 ボウマン米FRB理事講演(銀行資本改革関連)
・23:15 米・12月鉱工業生産(前月比予想:0.0%、11月:+0.2%)
・23:15 米・12月設備稼働率(予想:78.7%、11月:78.8%)
・24:00 米・1月NAHB住宅市場指数(予想:39、12月:37)
・24:00 米・11月企業在庫(前月比予想:-0.1%、10月:-0.1%)
・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・05:00 ウィリアムズNY連銀総裁講演開会あいさつ(NY連銀イベント)Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)22時34分
【速報】ドル・円146.45円、ドル売り強まる、米・1月NY連銀製造業景気指数予想大幅下回る
ドル・円146.45円、ドル売り強まる、米・1月NY連銀製造業景気指数予想大幅下回る
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)22時34分
ドル円、伸び悩み NY連銀製造業景気指数が予想下回る
ドル円は伸び悩んだ。21時30分前に一時146.79円と日通し高値を付けたものの、1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が▲43.7と予想の▲5.0を大幅に下回ったことが伝わると、146.44円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)22時33分
【速報】カナダ・12月消費者物価指数は予想に一致+3.4%
日本時間16日午後10時30分に発表されたカナダ・12月消費者物価指数は予想に一致、前年比+3.4%となった。【経済指標】
・カナダ・12月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.4%、11月:+3.1%)Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)22時31分
【速報】米・1月NY連銀製造業景気指数は予想下回り―43.7
日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月NY連銀製造業景気指数は予想下回り―43.7
、となった。【経済指標】
・米・1月NY連銀製造業景気指数:―43.7(予想:-5.0、12月:-14.5)Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)22時28分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
1月16日(火)
・22:30 米・1月NY連銀製造業景気指数(予想:-5.0、12月:-14.5)
・22:30 カナダ・12月消費者物価指数(前年比予想:+3.4%、11月:+3.1%)
・01:00 ウォラー米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)22時19分
【まもなく】米・1月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間16日午後10時30分に米・1月NY連銀製造業景気指数が発表されます。・米・1月NY連銀製造業景気指数
・予想:-5.0
・12月:-14.5Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い一服
16日の欧州外国為替市場でドル円は買い一服。22時時点では146.68円と20時時点(146.66円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米長期金利が上昇基調を保つなか、ナイト・セッションの日経平均先物が堅調に推移したことで円売りが強まった影響もあり、一時146.79円と昨年12月7日以来の高値を付けた。もっとも、日足・一目均衡表雲上限が位置する146.81円がレジスタンスとして意識されると買いは一服している。
ユーロドルは下げ止まり。22時時点では1.0886ドルと20時時点(1.0881ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇に伴うドル買いの流れから一時1.0874ドルと昨年12月14日安値に面合わせした。その後、欧州序盤からの売りはいったん落ち着いたが、戻りは極めて限定的となっている。
ユーロ円は22時時点では159.68円と20時時点(159.58円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。日経平均先物の上昇とともに円売りが進むと一時159.85円まで値を上げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.59円 - 146.79円
ユーロドル:1.0874ドル - 1.0951ドル
ユーロ円:159.24円 - 159.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)21時45分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.50円 買い
99.00円 売り
98.40-60円 売り
97.70-8.10円 売り
97.50円 売り
97.30円 超えるとストップロス買い96.87円 1/16 21:28現在(高値97.10円 - 安値96.59円)
96.50円 買い
96.40円 割り込むとストップロス売り
96.10円 割り込むとストップロス売り
96.00円 買い
95.80円 割り込むとストップロス売り
95.40-50円 買い
95.00円 買い
94.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)20時17分
ユーロドル、軟調 一時1.0874ドルと先月14日安値に面合わせ
ユーロドルは軟調。欧州勢参入後からのドル買い地合いが続くなか、5日安値の1.0877ドルを下抜けると一時1.0874ドルと先月14日安値に面合わせした。また、ポンドドルも1.2621ドルまで下げ、2日に付けた1.2611ドルに迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)20時09分
ドル・円は146円01銭から146円75銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場でドル・円は、146円01銭から146円75銭まで上昇した。米国の利下げ観測後退の見方から、10年債利回りが4.00%台に上昇して推移し、全体的にドル買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは、1.0923ドルから1.0880ドルまで下落。ドイツの1月ZEW景気期待指数の予想外の改善で下げ渋り気味になった。ユーロ・円は、159円41銭から159円71銭でもみ合った。
ポンド・ドルは、1.2676ドルから1.2627ドルまで下落。英国の9-11月週平均賃金の伸び鈍化を受けたポンド売りも強まった。ドル・スイスフランは、0.8584フランから0.8616フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇幅拡大
16日の欧州外国為替市場でドル円は上昇幅を拡大。20時時点では146.66円と17時時点(146.16円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが米3連休前12日のレンジ上限4.005%を上回り4.009%近辺まで上昇。ドル買いの流れが続き、ドル円は昨年12月7日以来の高値146.75円まで上昇した。
ユーロドルは軟調。20時時点では1.0881ドルと17時時点(1.0917ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利上昇によるドル買いに押され、目先の下値の節目となる5日安値1.0877ドルに迫る1.0879ドルまでユーロ安・ドル高推移。ポンドドルも1.2626ドル、豪ドル/ドルは0.6597ドル、NZドル/ドルは0.6152ドルまで安値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。20時時点では159.58円と、17時時点(159.57円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移を支援に本日高値圏付近の底堅い動きだったが、ユーロドルの軟化が重しとなり上値を伸ばせなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.59円 - 146.75円
ユーロドル:1.0879ドル - 1.0951ドル
ユーロ円:159.24円 - 159.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)19時35分
NY為替見通し=NY連銀製造業景気指数やFRB理事講演の内容注視
NYタイムは、米景況に関する重要な先行指標の1つである1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予市場想:-5.0、前月12月:-14.5)が発表となる。キング牧師誕生日の休場明けのNY市場で、景況指標の強弱を受けた米連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げ確率の変化への米金利やドル相場の反応を注視することになる。
現時点で今月末30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の0.25%利下げ確率は5%弱で、足もとの景況指標の強弱を受けた同会合の見通しの微妙な変化が相場に与える影響は限定的だろう。3月19-20日FOMCの利下げ確率(現在66%付近)の動きをにらんで相場が上下することになるとみる。
ただ、前回12月分が、11月の+9.1から市場予想の+2.0以上となる-14.5まで大幅に悪化した際の米金利や為替の反応は鈍かった。むしろNY連銀のウィリアムズ総裁による3月利下げへの否定的な見解を受けた米金利上昇・ドル買いが目立った。
本日もニューヨーク連銀製造業景気指数の結果とともに、そのあと午前1時からのウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事講演などの内容にも注意が必要となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、147.43円前後で上昇を抑えそうな90日移動平均線付近。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、東京タイム安値145.59円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)19時18分
ドル・円は146円63銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場でドル・円は、146円01銭から146円63銭まで上昇している。米国の利下げ観測後退で10年債利回りが4.00%台に上昇して推移しており、全体的にドル買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0923ドルから1.0883ドルまで下落。ドイツの1月ZEW景気期待指数の予想外の改善にも、目立ったユーロ買いはみられない。ユーロ・円は、159円41銭から159円70銭でもみ合っている。
ポンド・ドルは、1.2676ドルから1.2635ドルまで下落。英国の9-11月週平均賃金の伸び鈍化もポンド売りにつながっている。ドル・スイスフランは、0.8584フランから0.8616フランまで上昇している。
Powered by フィスコ
2024年01月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月16日(火)17:16公開2024年のユーロ/米ドルは直近レンジ、日足週足レンジ、月足レンジの3層の壁を超えるかに注目! 米ドル相場の動きも見えてきそう。…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年01月16日(火)15:51公開先週からの日本株急上昇の流れ続行でのドル円上昇だが、日本を取り巻くファンダメンタルズは悪材料ばかり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月16日(火)12:00公開FXチャートのトレンドとトレンド分析。トレンドの判定方法やサポート・レジスタンスの見方、チャネルラインの引き方やトレードへの活用…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月16日(火)10:14公開ドル円145円後半!日米ともに大きく金利動かせない。米3月利下げ期待後退。日銀はマイナス金利解除のみ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月16日(火)06:59公開1月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ -
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 -
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)