ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年01月19日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年01月19日(金)12時51分
    豪ドル円、98円にかけて売り意欲強め

     豪ドル円は足もとで堅調に推移すると、本日12時前に97.70円まで上昇して11日高値97.80円に迫った。オーダーは、上方向は97.80円から98.10円にかけて売りが厚い。11日高値が昨年12月4日以来の高値水準ということもあり、同水準では売り意欲の強さがうかがえる。下方向は97.40円に買いがあるも、97.30円や97.10円前後にストップロス売りがあり、調整が入った場合は下げ足を速める場面もありそうだ。

  • 2024年01月19日(金)12時38分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利は上昇一服

     19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方からしっかりの値動きとなり、147円94銭から148円47銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの上昇一服でドル買いは縮小。また、日経平均株価は上げ渋り、円売りは収束した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円94銭から148円47銭、ユーロ・円は160円98銭から161円62銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0889ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月19日(金)12時35分
    上海総合指数0.33%安の2836.487(前日比-9.297)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.33%安の2836.487(前日比-9.297)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月19日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比523.77円高の35989.94円

    日経平均株価指数後場は、前日比523.77円高の35989.94円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月19日12時30分現在、148.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月19日(金)12時24分
    ドル・円は伸び悩み、米金利は上昇一服

    19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方からしっかりの値動きとなり、147円94銭から148円47銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの上昇一服でドル買いは縮小。また、日経平均株価は上げ渋り、円売りは収束した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円94銭から148円47銭、ユーロ・円は160円98銭から161円62銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0889ドル。
    【経済指標】
    ・日・12月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.3%(予想:+2.3%、11月:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月19日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     19日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では148.25円とニューヨーク市場の終値(148.16円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが高止まりする一方、本邦長期金利は低下。日米金利差の拡大が意識され上値を試す展開となり、一時148.47円まで買われて17日高値148.52円に迫った。もっともその後、鈴木財務相の「為替市場の動向に注視していきたい」が伝わると、持ち高調整の売りに押されて148.20円割れまで下押ししている。

     ユーロ円は底堅いまま。12時時点では161.42円とニューヨーク市場の終値(161.16円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。堅調な日本株によるリスクオンの動きや本邦金利の低下を背景とした円売りが進み、11時過ぎには昨年12月1日以来の高値となる161.62円までユーロ高・円安が進行。財務相発言を受けて失速したドル円とともに上値切り下げるも、161.31円付近までに留まった。
     他クロス円は豪ドル円が97.70円、ポンド円は188.62円までレンジ上限を広げている。

     ユーロドルは小じっかり。12時時点では1.0888ドルとニューヨーク市場の終値(1.0876ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇が支えとなり下げ渋り、その後はドル円のドル売り戻しの影響で1.0890ドルまで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.94円 - 148.47円
    ユーロドル:1.0871ドル - 1.0890ドル
    ユーロ円:160.98円 - 161.62円

  • 2024年01月19日(金)11時41分
    ドル円、148.20円割れまで失速 財務相発言後に持ち高調整の動き

     ドル円は148.47円を頭に148.17円前後まで失速。鈴木財務相の発言「為替市場の動向に注視していきたい」が伝って以降、持ち高調整の売りが強まっている。ユーロ円も161.62円を本日高値に161.32円前後まで上値を切り下げた。

  • 2024年01月19日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比561.24円高の36027.41円

    日経平均株価指数は、前日比561.24円高の36027.41円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、148.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月19日(金)11時11分
    ドル円 148.47円まで上昇、円がほぼ全面安に

     一時148円を割り込んだドル円だが、引き続き円安の流れが続いている。ドル円は148.47円、ユーロ円は161.62円、豪ドル円は97.70円まで円売りが進行。米10年債利回りは4.16%台で落ち着いた動きになり、他通貨に対してのドル買いは進まず、円の独歩安が進んでいる。来週の日銀政策決定会合を前に、駆け込みの円売りも出ているもよう。

  • 2024年01月19日(金)10時56分
    ハンセン指数スタート0.08%高の15404.69(前日比+12.90)

    香港・ハンセン指数は、0.08%高の15404.69(前日比+12.90)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比584.62円高の36050.79円。
    東京外国為替市場、ドル・円は148.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月19日(金)10時31分
    ドル円 148.34円までじり高、昨日の高値148.30円を上回る

     ドル円は、米10年債利回りが4.16%台へ上昇していることで、148.34円までじり高に推移し、昨日の高値148.30円を上回った。この上の目処は、17日の高値148.52円。

  • 2024年01月19日(金)10時23分
    ドル円、小高い 148.20円台に上伸

     ドル円は小高く推移。148円割れ水準での底堅さを確認するすると、朝方に付けた高値148.19円を上抜いて148.27円まで上値を伸ばした。この動きにつれる形で、ユーロ円は161.29円まで上昇している。

  • 2024年01月19日(金)10時14分
    ドル・円:147円50銭以下には顧客筋などのドル買い注文も

     19日午前の東京市場でドル・円は148円05銭近辺で推移。米長期金利の続伸や株高を受けたドル買いは一巡しつつあるが、147円50銭以下には顧客筋などのドル買い注文が残されており、ドルは147円台後半で下げ渋る状態が続く可能性がある。

     ここまでの取引レンジは147円94銭-148円19銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0871ドル-1.0882ドル、ユーロ・円は強含み。160円98銭-161円18銭。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月19日(金)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     19日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では148.01円とニューヨーク市場の終値(148.16円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに147.94円まで下落した後の戻りは148.10円前後と限られ、その後は再び148円を割り込む場面も見られた。なお、高く始まった日経平均は一時3万6000円の大台を回復している。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では161.04円とニューヨーク市場の終値(161.16円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて160.98円まで下押すも一時的となり、概ね161円台前半でもみ合う展開となった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0880ドルとニューヨーク市場の終値(1.0876ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.16%に上昇するも反応は薄く、1.0880ドルを挟んでの往来が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.94円 - 148.19円
    ユーロドル:1.0871ドル - 1.0882ドル
    ユーロ円:160.98円 - 161.18円

  • 2024年01月19日(金)09時30分
    ドル円 147.94円までじり安、日経平均株価は一時36000円台へ

     ドル円は147.94円までじり安に推移している。米10年債利回りは4.15%前後、日経平均株価は一時36000円台に乗せたが、為替市場は米債・日経の動きに反応薄。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男