
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年01月19日(金)のFXニュース(4)
-
2024年01月19日(金)12時51分
豪ドル円、98円にかけて売り意欲強め
豪ドル円は足もとで堅調に推移すると、本日12時前に97.70円まで上昇して11日高値97.80円に迫った。オーダーは、上方向は97.80円から98.10円にかけて売りが厚い。11日高値が昨年12月4日以来の高値水準ということもあり、同水準では売り意欲の強さがうかがえる。下方向は97.40円に買いがあるも、97.30円や97.10円前後にストップロス売りがあり、調整が入った場合は下げ足を速める場面もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月19日(金)12時38分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利は上昇一服
19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方からしっかりの値動きとなり、147円94銭から148円47銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの上昇一服でドル買いは縮小。また、日経平均株価は上げ渋り、円売りは収束した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円94銭から148円47銭、ユーロ・円は160円98銭から161円62銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0889ドル。
Powered by フィスコ -
2024年01月19日(金)12時35分
上海総合指数0.33%安の2836.487(前日比-9.297)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.33%安の2836.487(前日比-9.297)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.21円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月19日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比523.77円高の35989.94円
日経平均株価指数後場は、前日比523.77円高の35989.94円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月19日12時30分現在、148.24円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月19日(金)12時24分
ドル・円は伸び悩み、米金利は上昇一服
19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方からしっかりの値動きとなり、147円94銭から148円47銭まで値を切り上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの上昇一服でドル買いは縮小。また、日経平均株価は上げ渋り、円売りは収束した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円94銭から148円47銭、ユーロ・円は160円98銭から161円62銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0889ドル。
【経済指標】
・日・12月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.3%(予想:+2.3%、11月:+2.5%)Powered by フィスコ -
2024年01月19日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
19日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では148.25円とニューヨーク市場の終値(148.16円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが高止まりする一方、本邦長期金利は低下。日米金利差の拡大が意識され上値を試す展開となり、一時148.47円まで買われて17日高値148.52円に迫った。もっともその後、鈴木財務相の「為替市場の動向に注視していきたい」が伝わると、持ち高調整の売りに押されて148.20円割れまで下押ししている。
ユーロ円は底堅いまま。12時時点では161.42円とニューヨーク市場の終値(161.16円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。堅調な日本株によるリスクオンの動きや本邦金利の低下を背景とした円売りが進み、11時過ぎには昨年12月1日以来の高値となる161.62円までユーロ高・円安が進行。財務相発言を受けて失速したドル円とともに上値切り下げるも、161.31円付近までに留まった。
他クロス円は豪ドル円が97.70円、ポンド円は188.62円までレンジ上限を広げている。ユーロドルは小じっかり。12時時点では1.0888ドルとニューヨーク市場の終値(1.0876ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇が支えとなり下げ渋り、その後はドル円のドル売り戻しの影響で1.0890ドルまで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.94円 - 148.47円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0890ドル
ユーロ円:160.98円 - 161.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月19日(金)11時41分
ドル円、148.20円割れまで失速 財務相発言後に持ち高調整の動き
ドル円は148.47円を頭に148.17円前後まで失速。鈴木財務相の発言「為替市場の動向に注視していきたい」が伝って以降、持ち高調整の売りが強まっている。ユーロ円も161.62円を本日高値に161.32円前後まで上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月19日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比561.24円高の36027.41円
日経平均株価指数は、前日比561.24円高の36027.41円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、148.25円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月19日(金)11時11分
ドル円 148.47円まで上昇、円がほぼ全面安に
一時148円を割り込んだドル円だが、引き続き円安の流れが続いている。ドル円は148.47円、ユーロ円は161.62円、豪ドル円は97.70円まで円売りが進行。米10年債利回りは4.16%台で落ち着いた動きになり、他通貨に対してのドル買いは進まず、円の独歩安が進んでいる。来週の日銀政策決定会合を前に、駆け込みの円売りも出ているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月19日(金)10時56分
ハンセン指数スタート0.08%高の15404.69(前日比+12.90)
香港・ハンセン指数は、0.08%高の15404.69(前日比+12.90)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比584.62円高の36050.79円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.36円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月19日(金)10時31分
ドル円 148.34円までじり高、昨日の高値148.30円を上回る
ドル円は、米10年債利回りが4.16%台へ上昇していることで、148.34円までじり高に推移し、昨日の高値148.30円を上回った。この上の目処は、17日の高値148.52円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月19日(金)10時23分
ドル円、小高い 148.20円台に上伸
ドル円は小高く推移。148円割れ水準での底堅さを確認するすると、朝方に付けた高値148.19円を上抜いて148.27円まで上値を伸ばした。この動きにつれる形で、ユーロ円は161.29円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月19日(金)10時14分
ドル・円:147円50銭以下には顧客筋などのドル買い注文も
19日午前の東京市場でドル・円は148円05銭近辺で推移。米長期金利の続伸や株高を受けたドル買いは一巡しつつあるが、147円50銭以下には顧客筋などのドル買い注文が残されており、ドルは147円台後半で下げ渋る状態が続く可能性がある。
ここまでの取引レンジは147円94銭-148円19銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0871ドル-1.0882ドル、ユーロ・円は強含み。160円98銭-161円18銭。
Powered by フィスコ -
2024年01月19日(金)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
19日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では148.01円とニューヨーク市場の終値(148.16円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。9時過ぎに147.94円まで下落した後の戻りは148.10円前後と限られ、その後は再び148円を割り込む場面も見られた。なお、高く始まった日経平均は一時3万6000円の大台を回復している。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では161.04円とニューヨーク市場の終値(161.16円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて160.98円まで下押すも一時的となり、概ね161円台前半でもみ合う展開となった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0880ドルとニューヨーク市場の終値(1.0876ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.16%に上昇するも反応は薄く、1.0880ドルを挟んでの往来が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.94円 - 148.19円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0882ドル
ユーロ円:160.98円 - 161.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月19日(金)09時30分
ドル円 147.94円までじり安、日経平均株価は一時36000円台へ
ドル円は147.94円までじり安に推移している。米10年債利回りは4.15%前後、日経平均株価は一時36000円台に乗せたが、為替市場は米債・日経の動きに反応薄。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年01月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月19日(金)19:14公開クロス円は「押し目待ちに押し目なし」の可能性大!いち早く高値を更新するのは英ポンド/円か。レベルで判断せずに、「理屈なし」の高値…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年01月19日(金)16:30公開MACDとは?基本的な見方やMACDを使ったトレード方法に加え、デメリットや活用するときの注意点も詳しく解説!
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月19日(金)15:02公開久しぶりに純粋なリスク相場の展開でのドル円上昇、雇用も消費も良いままの米経済ではドル相場は一段高も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月19日(金)11:45公開米ドル/円は150円程度を当面の目標に! 年初から7円程度上昇し、ここからは緩やかな上昇を想定。米利下げ期待の先走りの修正は道半…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年01月19日(金)10:08公開ドル円高止まり!日米金融政策に注目。介入あるか?ドル円150円台で円安牽制、152円超で介入の可能性。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月10日(日)17時22分公開
【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)