ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年01月23日(火)のFXニュース(1)

  • 2024年01月23日(火)03時21分
    [通貨オプション]R/R、まちまちに


    ドル・円オプション市場で変動率はほぼ低下。1カ月は横ばい、3カ月、6カ月、1年でオプション買いは後退した。

    リスクリバーサルはまちまち。1カ月、3カ月が再び縮小、6カ月物は横ばいになり、1年物は拡大が継続した。
    ■変動率
    ・1カ月物 9.25%⇒9.25%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 9.54%⇒9.33%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.61%⇒9.51%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.67%⇒9.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.00%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.00%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.86%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.57%⇒+0.58%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月23日(火)02時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル高、原油先物1.42ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38009.11 +145.31   +0.38% 38109.20 37911.61   19   11
    *ナスダック   15386.40  +75.43   +0.49% 15438.85 15337.48 2076  916
    *S&P500      4853.25  +13.44   +0.28%  4868.41  4847.19  373  129
    *SOX指数     4393.85  +18.20   +0.42%
    *CME225先物     36690 大証比 +80   +0.22%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.97   -0.15   -0.10%   148.33   147.62
    *ユーロ・ドル   1.0893 -0.0005   -0.05%   1.0909   1.0880
    *ユーロ・円    161.19   -0.28   -0.17%   161.57   160.76
    *ドル指数     103.28   -0.01   -0.01%   103.33   103.11

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.37   -0.01      4.41    4.36
    *10年債利回り    4.09   -0.03      4.14    4.07
    *30年債利回り    4.31   -0.02      4.34    4.29
    *日米金利差     3.43   -0.69

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      74.83   +1.42   +1.93%   75.12   72.89
    *金先物       2044.2   -4.4   -0.21%   2053.4   2036.8
    *銅先物       376.7   -1.9   -0.53%   379.2   375.0

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7487.71  +25.78   +0.35%  7503.61  7455.97   81   18
    *独DAX     16683.36 +128.23   +0.77% 16705.49 16607.72   31   9
    *仏CAC40     7413.25  +41.61   +0.56%  7453.21  7390.68   35   5

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月23日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小高い

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。2時時点では147.95円と24時時点(147.84円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。NY市場序盤の調整的な下げが一服すると、一時4.07%台まで低下していた米10年債利回りが4.10%台まで戻すのを眺め、148.00円台まで小幅に値を上げた。なお、ダウ平均は一時、史上最高値となる38100ドル台に上昇した。

     ユーロドルは様子見。2時時点では1.0894ドルと24時時点(1.0889ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの動きに対して反応は鈍く、手掛かり材料に乏しい中で1.0890ドルを挟んで方向感に乏しい展開となった。

     ユーロ円は小高い。2時時点では161.18円と24時時点(160.99円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれる形で161.20円前後まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.62円 - 148.33円
    ユーロドル:1.0880ドル - 1.0909ドル
    ユーロ円:160.76円 - 161.57円

  • 2024年01月23日(火)02時05分
    【NY午前外為概況】ドル・円は147円62銭から148円02銭で推移


     22日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、147円62銭へ下落後、148円02銭まで上昇した。米10年債利回りが一時4.07%台まで低下したことや、あすの日銀の金融政策決定会合の結果発表・植田総裁の会見を控えての警戒感から、ドル売り・円買いが先行。その後、米・12月景気先行指数の予想以上のマイナス縮小もあって金利が反発し、ドル買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.0880ドルから1.0898ドルでもみ合い。ユーロ・円は160円76銭へ下落後、161円16銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2732ドルから1.2709ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8671フランへ下落後、0.8701フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月23日(火)01時21分
    ドル・円は147円90銭台で推移


     22日のニューヨーク午前11時台の外為市場でドル・円は147円90銭台で推移している。米国株は続伸、米10年債利回りは4.09%台に反発しており、ドル買いが優勢気味になっている。ただ、あすの日銀の金融政策決定会合の結果発表・植田総裁の会見を控え、警戒感から円買戻し余地も考えられ、ドルの上値はやや重いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月23日(火)00時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ211ドル高、原油先物0.87ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38075.03 +211.23   +0.56% 38084.09 37911.61   20   10
    *ナスダック   15408.91  +97.94   +0.64% 15438.85 15373.04 2131  754
    *S&P500      4865.69  +25.88   +0.53%  4865.69  4853.42  403   97
    *SOX指数     4387.92  +12.27   +0.28%
    *CME225先物     36650 大証比 +40   +0.11%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.89   -0.23   -0.16%   148.33   147.62
    *ユーロ・ドル   1.0893 -0.0005   -0.05%   1.0909   1.0880
    *ユーロ・円    161.10   -0.37   -0.23%   161.57   160.76
    *ドル指数     103.22   -0.07   -0.07%   103.33   103.11

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.38   -0.00      4.41    4.37
    *10年債利回り    4.09   -0.03      4.14    4.07
    *30年債利回り    4.30   -0.03      4.34    4.29
    *日米金利差     3.43   -0.69

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      74.28   +0.87   +1.19%   74.50   72.89
    *金先物       2044.4   -4.2   -0.21%   2053.4   2036.8
    *銅先物       376.5   -2.1   -0.58%   379.2   375.0

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7480.94  +19.01   +0.25%  7503.61  7455.97   78   22
    *独DAX     16653.03  +97.90   +0.59% 16705.49 16607.72   32   8
    *仏CAC40     7416.25  +44.61   +0.61%  7453.21  7390.68   34   6

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月23日(火)00時16分
    【市場反応】米・12月景気先行指数、ドル買い


     日本時間23日午前0時に発表された米・12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比-0.1%となった。

     発表後、ドル・円は147円85銭から147円92銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.0887ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。米10年債利回りは4.09%台に戻している。

    【経済指標】
    ・米・12月景気先行指数:前月比-0.1%(予想:-0.3%、11月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月23日(火)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では147.84円と22時時点(147.78円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下などを受けて円買い・ドル売りが先行。明日の日銀金融政策決定会合の結果公表を前にポジション調整目的の売りも出ると、23時前に一時147.62円と日通し安値を付けた。
     ただ、売りはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。米国株相場が続伸して始まり、連日で史上最高値を更新したことも相場を下支えした。

     ユーロ円も下げ渋った。24時時点では160.99円と22時時点(160.97円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。23時前に一時160.76円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり、161円台前半まで持ち直した。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0889ドルと22時時点(1.0892ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。25日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジションを傾けにくいようだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.62円 - 148.33円
    ユーロドル:1.0880ドル - 1.0909ドル
    ユーロ円:160.76円 - 161.57円

  • 2024年01月23日(火)00時01分
    【速報】米・12月景気先行指数は予想を上回り-0.1%


     日本時間23日午前0時に発表された米・12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比-0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月景気先行指数:前月比-0.1%(予想:-0.3%、11月:-0.5%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!