
2024年01月23日(火)のFXニュース(1)
-
2024年01月23日(火)03時21分
[通貨オプション]R/R、まちまちに
ドル・円オプション市場で変動率はほぼ低下。1カ月は横ばい、3カ月、6カ月、1年でオプション買いは後退した。リスクリバーサルはまちまち。1カ月、3カ月が再び縮小、6カ月物は横ばいになり、1年物は拡大が継続した。
■変動率
・1カ月物 9.25%⇒9.25%(08年/24=31.044%)
・3カ月物 9.54%⇒9.33%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物 9.61%⇒9.51%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.67%⇒9.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.00%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.00%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.86%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.57%⇒+0.58%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)02時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル高、原油先物1.42ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38009.11 +145.31 +0.38% 38109.20 37911.61 19 11
*ナスダック 15386.40 +75.43 +0.49% 15438.85 15337.48 2076 916
*S&P500 4853.25 +13.44 +0.28% 4868.41 4847.19 373 129
*SOX指数 4393.85 +18.20 +0.42%
*CME225先物 36690 大証比 +80 +0.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.97 -0.15 -0.10% 148.33 147.62
*ユーロ・ドル 1.0893 -0.0005 -0.05% 1.0909 1.0880
*ユーロ・円 161.19 -0.28 -0.17% 161.57 160.76
*ドル指数 103.28 -0.01 -0.01% 103.33 103.11【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.37 -0.01 4.41 4.36
*10年債利回り 4.09 -0.03 4.14 4.07
*30年債利回り 4.31 -0.02 4.34 4.29
*日米金利差 3.43 -0.69【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.83 +1.42 +1.93% 75.12 72.89
*金先物 2044.2 -4.4 -0.21% 2053.4 2036.8
*銅先物 376.7 -1.9 -0.53% 379.2 375.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7487.71 +25.78 +0.35% 7503.61 7455.97 81 18
*独DAX 16683.36 +128.23 +0.77% 16705.49 16607.72 31 9
*仏CAC40 7413.25 +41.61 +0.56% 7453.21 7390.68 35 5Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小高い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。2時時点では147.95円と24時時点(147.84円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。NY市場序盤の調整的な下げが一服すると、一時4.07%台まで低下していた米10年債利回りが4.10%台まで戻すのを眺め、148.00円台まで小幅に値を上げた。なお、ダウ平均は一時、史上最高値となる38100ドル台に上昇した。
ユーロドルは様子見。2時時点では1.0894ドルと24時時点(1.0889ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの動きに対して反応は鈍く、手掛かり材料に乏しい中で1.0890ドルを挟んで方向感に乏しい展開となった。
ユーロ円は小高い。2時時点では161.18円と24時時点(160.99円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれる形で161.20円前後まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.62円 - 148.33円
ユーロドル:1.0880ドル - 1.0909ドル
ユーロ円:160.76円 - 161.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月23日(火)02時05分
【NY午前外為概況】ドル・円は147円62銭から148円02銭で推移
22日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、147円62銭へ下落後、148円02銭まで上昇した。米10年債利回りが一時4.07%台まで低下したことや、あすの日銀の金融政策決定会合の結果発表・植田総裁の会見を控えての警戒感から、ドル売り・円買いが先行。その後、米・12月景気先行指数の予想以上のマイナス縮小もあって金利が反発し、ドル買いが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0880ドルから1.0898ドルでもみ合い。ユーロ・円は160円76銭へ下落後、161円16銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2732ドルから1.2709ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8671フランへ下落後、0.8701フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)01時21分
ドル・円は147円90銭台で推移
22日のニューヨーク午前11時台の外為市場でドル・円は147円90銭台で推移している。米国株は続伸、米10年債利回りは4.09%台に反発しており、ドル買いが優勢気味になっている。ただ、あすの日銀の金融政策決定会合の結果発表・植田総裁の会見を控え、警戒感から円買戻し余地も考えられ、ドルの上値はやや重いとみられる。Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)00時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ211ドル高、原油先物0.87ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38075.03 +211.23 +0.56% 38084.09 37911.61 20 10
*ナスダック 15408.91 +97.94 +0.64% 15438.85 15373.04 2131 754
*S&P500 4865.69 +25.88 +0.53% 4865.69 4853.42 403 97
*SOX指数 4387.92 +12.27 +0.28%
*CME225先物 36650 大証比 +40 +0.11%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.89 -0.23 -0.16% 148.33 147.62
*ユーロ・ドル 1.0893 -0.0005 -0.05% 1.0909 1.0880
*ユーロ・円 161.10 -0.37 -0.23% 161.57 160.76
*ドル指数 103.22 -0.07 -0.07% 103.33 103.11【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.38 -0.00 4.41 4.37
*10年債利回り 4.09 -0.03 4.14 4.07
*30年債利回り 4.30 -0.03 4.34 4.29
*日米金利差 3.43 -0.69【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.28 +0.87 +1.19% 74.50 72.89
*金先物 2044.4 -4.2 -0.21% 2053.4 2036.8
*銅先物 376.5 -2.1 -0.58% 379.2 375.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7480.94 +19.01 +0.25% 7503.61 7455.97 78 22
*独DAX 16653.03 +97.90 +0.59% 16705.49 16607.72 32 8
*仏CAC40 7416.25 +44.61 +0.61% 7453.21 7390.68 34 6Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)00時16分
【市場反応】米・12月景気先行指数、ドル買い
日本時間23日午前0時に発表された米・12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比-0.1%となった。発表後、ドル・円は147円85銭から147円92銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.0887ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。米10年債利回りは4.09%台に戻している。
【経済指標】
・米・12月景気先行指数:前月比-0.1%(予想:-0.3%、11月:-0.5%)Powered by フィスコ -
2024年01月23日(火)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では147.84円と22時時点(147.78円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下などを受けて円買い・ドル売りが先行。明日の日銀金融政策決定会合の結果公表を前にポジション調整目的の売りも出ると、23時前に一時147.62円と日通し安値を付けた。
ただ、売りはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。米国株相場が続伸して始まり、連日で史上最高値を更新したことも相場を下支えした。ユーロ円も下げ渋った。24時時点では160.99円と22時時点(160.97円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。23時前に一時160.76円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり、161円台前半まで持ち直した。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0889ドルと22時時点(1.0892ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。25日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前にポジションを傾けにくいようだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.62円 - 148.33円
ユーロドル:1.0880ドル - 1.0909ドル
ユーロ円:160.76円 - 161.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月23日(火)00時01分
【速報】米・12月景気先行指数は予想を上回り-0.1%
日本時間23日午前0時に発表された米・12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比-0.1%となった。【経済指標】
・米・12月景気先行指数:前月比-0.1%(予想:-0.3%、11月:-0.5%)Powered by フィスコ
2024年01月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月23日(火)15:52公開米ドル/円の147円台半ばは、買いポジションを撤退すべきポイント! 148.79円を超えずに割り込めば調整に入り、148.79円…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年01月23日(火)14:42公開材料に乏しいマーケットだが楽観ムードだけは続く、日銀会合は予想通りで植田総裁の会見の内容に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月23日(火)10:03公開ドル円→高止まり!日経平均が強い間は崩れにくい?日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月23日(火)06:50公開1月23日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の記者会見』、そして『米ドル、日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)16時32分公開
【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキ… -
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが -
2025年10月06日(月)10時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)