ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年01月24日(水)のFXニュース(7)

  • 2024年01月24日(水)23時53分
    ドル円、買い優勢 強いPMIを受け

     ドル円は買い優勢の展開。1月米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が50.3と予想(47.9)のみならず、好不況の分岐点である50を上回る結果となった。また、同時に発表されたサービス部門PMIや総合PMIも予想を上回った。直後の市場はドル買いで反応しており、ドル円は発表前の146.80円台から147.20円台まで上昇している。

  • 2024年01月24日(水)23時47分
    【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り50.3


     日本時間24日午後11時45分に発表された米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り、50.3となった。1月サービス業PMI速報値は予想を上回り、52.9となった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業PMI速報値:50.3(予想:47.6、12月:47.9)
    ・米・1月サービス業PMI速報値:52.9(予想:51.5、12月:51.4)
    ・米・1月総合PMI速報値:52.3(予想:51.0、12月:50.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)23時45分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き


     日本時間24日午後11時45分、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を5.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りであった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を5.00%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)23時35分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:45)


     日本時間24日午後11時45分にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:5.00%
    ・前回:5.00%

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)23時24分
    ドル・円は一時146円73銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のニューヨーク午前9時台までの外為市場でドル・円は147円30銭から146円73銭まで下落している。日銀の4月マイナス金利解除観測が広がるなか、米10年債利回りが4.08%台へ低下しており、ドル売り、円買いが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.0894ドルから1.0927ドルまで上昇。ユーロ・円は160円48銭から160円28銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2738ドルから1.2771ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8644フランから0.8608フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)22時57分
    ドル、売り加速 ユーロドルは一時1.0925ドルまで上昇

     ドルはNY勢参入後も売りが優勢に。ユーロドルは一時1.0925ドルまで値を上げたほか、ドル円は146.76円まで下げ幅を広げた。

  • 2024年01月24日(水)22時39分
    ドル・円は146円94銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     24日のニューヨーク午前8時台の外為市場でドル・円は146円94銭まで下落した。日銀の4月マイナス金利解除観測が広がるなかで、米金利が低下し、ドル売り・円買いが優勢になっており、本日のドル安値を更新している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)22時28分
    ドル円、前日安値下抜け 一時146.94円まで下落

     ドル円は軟調。NY市場に入っても円高・ドル安の流れが継続し、前日の植田日銀総裁の会見後に付けた安値146.99円を下抜けて一時146.94円まで値を下げた。

  • 2024年01月24日(水)22時20分
    ドル・円は147円09銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     24日のニューヨーク朝方の外為市場で、ドル・円は147円09銭まで下落している。日銀の4月マイナス金利解除観測が広がるなかで、米金利が低下し、ドル売り・円買いが優勢になっており、本日のドル安値をつけている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅安

     24日の欧州外国為替市場でドル円は小幅安。22時時点では147.30円と20時時点(147.48円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.10%台で低迷していることで、一時147.21円まで下値を広げた。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では160.48円と20時時点(160.72円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて、160.41円前後まで弱含みに推移した。

     ユーロドルは小幅安。22時時点では1.0894ドルと20時時点(1.0898ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。本日の大きめのNYカットオプション1.0900ドルが上値を抑える展開となり、1.0888ドル前後まで弱含みに推移したものの、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて下値は限定的だった。

     カナダドル円は109.41円まで下値を広げた。本日のカナダ銀行(BOC、中央銀行)の政策金利発表を控えて、ポジション調整の売りが入った模様。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.21円 - 148.40円
    ユーロドル:1.0848ドル - 1.0908ドル
    ユーロ円:160.24円 - 161.08円

  • 2024年01月24日(水)21時26分
    カナダドル円、じり安 109.54円まで本日安値更新

     カナダドル円はじり安。ドル円の下落につれて円買い・カナダドル安が進み、一時109.54円まで本日安値を更新した。本日は日本時間23時45分にカナダ銀行(BOC、中央銀行)の政策金利発表が予定されており、イベント前の持ち高調整売りも入っているか。

  • 2024年01月24日(水)21時20分
    ユーロドル、伸び悩み 1.0890ドル付近まで上値を切り下げる

     ユーロドルは伸び悩み。18時30分過ぎに1.0908ドルまで上昇する場面があったが、昨日高値の1.0916ドル手前では上値も重くなった。米長期金利の低下が一服した影響もあり、1.0890ドル付近までやや上値を切り下げている。

  • 2024年01月24日(水)21時19分
    【NY為替オープニング】米国金利動向にらみの取引継続へ


    ◎ポイント
    ・独・1月製造業PMI速報値:45.4(予想:43.7、12月:43.3)
    ・独・1月サービス業PMI速報値:47.6(予想:49.3、12月:49.3)
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI速報値:46.6(予想:44.7、12月:44.4)
    ・ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値:48.4(予想:49.0、12月:48.8)
    ・英・1月製造業PMI速報値:47.3(予想:46.7、12月:46.2)
    ・英・1月サービス業PMI速報値:53.8(予想:53.2、12月:53.4)
    ・日経平均株価終値:36226.48円(前日比291.09円安)
    ・上海総合指数終値:2820.772(前日比49.796ポイント高)
    ・NY原油先物3月限(時間外取引)現在値:74.12ドル(前日比0.25ドル安)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・23:45 カナダ中銀が政策金利発表(5.00%に据え置き予想)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:47.6、12月:47.9)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:51.5、12月:51.4)
    ・03:00 米財務省・5年債入札

     24日のニューヨーク外為市場では、日銀の4月マイナス金利解除観測の広がりにより円売りは限定的になるとみられるなかで、前日欧州の金利上昇などを受けて米国金利も上げ、ドル買いが目立ったことから、金利動向にらみの取引が続きそうだ。米国の1月PMI速報値の発表や財務省の5年債入札が材料となる。

     前日の米国金利上昇の背景としては、欧州での債券発行増や今週の米財務省の国債入札実施などへの警戒感があったようだ。米国債入札は2年債から始まったが、応札倍率は前回から低下も、最高落札利回りの水準に大きな変化はなかったとして、反応は限定的になったもよう。本日は5年債入札があり、結果が注目される。なお、市場がみる米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ確率は、今週に入っても3月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で50%程度、5月で80%台という状況が続いている。

     本日発表予定の米経済指標は、1月製造業、サービス業のPMI速報値。製造業は経済活動の縮小を示す50割れ、サービス業は拡大を示す50超をそれぞれ継続すると予想され、前回のように強弱まちまち感から反応しづらい面がありそうだ。ところで、カナダ中銀の金融政策決定会合では政策金利(5.00%)の据え置きが予想されている。ただ、12月消費者物価指数の伸び拡大で、中銀は「インフレ見通しへのリスクについて依然懸念」や「必要に応じて追加利上げに踏み切る用意」との姿勢を継続するとみられ、利上げ終了観測後退でカナダドル買いになる可能性がある。

    ・ドル・円147円40銭、ユーロ・ドル1.0894ドル、ユーロ・円160円58銭、ポンド・ドル1.2740ドル、ドル・スイス0.8648フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)21時12分
    【NY市場の経済指標とイベント】:1月24日

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベント】:1月24日
    ・日本時間
    ・23:45 カナダ中銀が政策金利発表(5.00%に据え置き予想)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:47.6、12月:47.9)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:51.5、12月:51.4)
    ・03:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月24日(水)20時18分
    ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、147円30銭台から147円60銭台に戻した後は失速した。米10年債利回りの動きに追随し、積極的なドル買いは入りづらい。一方、ユーロ・ドルは1.09ドルを維持できずに軟化し、ユーロ・円も似たような値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円37銭から147円79銭、ユーロ・円は160円23銭から160円89銭、ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0907ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較