
2024年02月09日(金)のFXニュース(4)
-
2024年02月09日(金)15時32分
豪10年債利回りは上昇、4.127%近辺で推移
2月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.021%の4.127%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)15時31分
豪ドルTWI=60.8(-0.2)
豪準備銀行公表(2月9日)の豪ドルTWIは60.8となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)15時27分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い材料乏しく円安けん制に警戒も
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測は後退も、ドル買い材料は乏しく上値は重くなる見通し。また、日本政府の円安けん制で、過度な円売りは抑制されるだろう。
前日発表された米新規失業保険申請件数は予想よりも強い内容となり、早期利下げへの思惑は後退。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買いに振れやすい地合いに。ユーロ・ドルは1.0740ドル台に下げ、ドル・円は149円台半ばに浮上。本日アジア市場で米金利は下げ渋り、ドル買い地合いが続く。一方、植田日銀総裁は緩和的な政策の継続を示唆したが、鈴木財務相は円安をけん制し、過度な円売りは抑制された。
この後の海外市場は手がかりが乏しく、米金利にらみの展開。FRBの利下げ時期に関する見解はまちまちだが、今晩は材料難のため一段のドル買いは入りづらい。来週の消費者物価指数(CPI)が注目されるなか3%を割り込むとの予想でインフレ抑止が意識され、金利安に振れればドル売り先行の見通し。他方、日銀の緩和的な政策運営が見込まれるものの、ドル・円は日本政府の円安けん制ゾーンに入り上値は抑えられるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・22:30 カナダ・1月失業率(予想:5.9%、12月:5.8%)
・03:30 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
・中国休場(春節、17日まで)Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
9日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では149.39円と12時時点(149.30円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.13%台から4.15%付近まで低下幅を縮小したことで、一時149.49円まで上値を伸ばし、昨日の高値149.48円を上抜けて年初来高値を更新した。
ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.0771ドルと12時時点(1.0776ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りがやや低下幅を縮小するなか、一時1.0769ドルまでわずかに下値を広げた。
カザークス・ラトビア中銀総裁は「インフレは大きく低下した」「利下げ開始時期に関してはノーコメント」と述べた。ユーロ円は小幅高。15時時点では160.91円と12時時点(160.89円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移した局面で、一時161.01円まで上値を伸ばした。
NZ準備銀行(RBNZ)による追加利上げ観測が高まっていることで、NZドルは対ドルで0.6129ドル、対円で91.57円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.24円 - 149.49円
ユーロドル:1.0769ドル - 1.0780ドル
ユーロ円:160.83円 - 161.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月09日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比34.14円高の36897.42円
日経平均株価指数は、前日比34.14円高の36897.42円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.40円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)14時54分
ドル・円は変わらず、様子見ムードで
9日午後の東京市場でドル・円は149円40銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。具体的な手がかりが乏しいなか、様子見ムードで積極的な売り買いは手控えられている。日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いだが、円安けん制で円売りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円23銭から149円49銭、ユーロ・円は160円83銭から161円01銭、ユーロ・ドルは1.0769ドルから1.0779ドル。
Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)13時53分
NZSX-50指数は11862.95で取引終了
2月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-9.38、11862.95で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、4.81%近辺で推移
2月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.81%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)13時52分
NZドルTWI=71.9
NZ準備銀行公表(2月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.9となった。
Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)12時55分
ドル円、小高い 149.48円まで本日高値更新
ドル円は小高い。時間外の米10年債利回りがやや低下幅を縮小するなか、一時149.48円まで本日高値を更新した。ユーロドルも狭いレンジ内推移ながら1.0770ドルまで下押し。値動きは限られているものの、ドル買い方向で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月09日(金)12時46分
ユーロ円、161円前半のストップロス買いが目立ち始める
東京昼過ぎのユーロ円は、161円付近に観測される売りを前にして160円台後半での値動き。大台超えたところにも売りが控えているものの、161.10円超えにはストップロス買いが目立ってきた。下サイドは、早めにロングをやめたい参加者が160.70円割れにストップロス売りを置いている。その下160.50円辺りも損切りがやや優勢だが、160.40円や160.20円には買いが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月09日(金)12時43分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本政府の円安けん制も
9日午前の東京市場でドル・円は149円前半でのもみ合いとなった。鈴木財務相は足元の為替相場に関し具体的な言及を避けたが、「しっかり注視する」と円安をけん制。一方、植田日銀総裁はマイナス金利解除後も緩和的な環境が続くと指摘している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円23銭から149円40銭、ユーロ・円は160円83銭から160円98銭、ユーロ・ドルは1.0772ドルから1.0779ドル。
Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比140.47円高の37003.75円
日経平均株価指数後場は、前日比140.47円高の37003.75円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月9日12時31分現在、149.34円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)12時29分
ドル・円はもみ合い、日本政府の円安けん制も
9日午前の東京市場でドル・円は149円前半でのもみ合いとなった。鈴木財務相は足元の為替相場に関し具体的な言及を避けたが、「しっかり注視する」と円安をけん制。一方、植田日銀総裁はマイナス金利解除後も緩和的な環境が続くと指摘している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円23銭から149円40銭、ユーロ・円は160円83銭から160円98銭、ユーロ・ドルは1.0772ドルから1.0779ドル。
【経済指標】
・日・1月マネーストックM3:前年比+1.8%(12月:+1.7%)
【要人発言】
・植田日銀総裁
「マイナス金利を解除しても緩和的な金融環境が当面続く可能性」
・鈴木財務相
「為替市場の動向をしっかり注視」
「為替はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要」
「金融政策の具体的な内容は日銀に委ねられるべき」
・ブロック豪準備銀行総裁
「物価を中銀目標に中間値に戻す取組みはなお道半ば」Powered by フィスコ -
2024年02月09日(金)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、様子見
9日の東京外国為替市場でドル円は様子見。12時時点では149.30円とニューヨーク市場の終値(149.32円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。実質5・10日(ゴトー日)の仲値通過後は手掛かり材料に乏しく、149.20円台を中心とした動意の薄い展開が続いた。なお植田日銀総裁の衆院予算委員会での発言は、昨日の内田日銀副総裁とほぼ同様の見解を示したこともあり、反応は薄かった。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では160.89円とニューヨーク市場の終値(160.94円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料に乏しい中、160.90円を挟んでもみ合う展開となった。なお、日経平均はバブル後最高値となる3万7200円台まで上昇した後は伸び悩んだ。
ユーロドルはこう着。12時時点では1.0776ドルとニューヨーク市場の終値(1.0778ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準となった。時間外の米10年債利回りが4.13%台まで小幅に低下したが反応は薄く、1.0770ドル台での狭いもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.24円 - 149.41円
ユーロドル:1.0772ドル - 1.0780ドル
ユーロ円:160.83円 - 160.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年02月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月09日(金)19:06公開米ドル/円は1米ドル=150円台を試す可能性が高いが、それ以上の上値追いは避けたい! 内田日銀副総裁の発言は、日銀のマイナス金利…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年02月09日(金)16:15公開日銀副総裁の発言に過敏に反応しドル円150円台目指す、米国株は史上最高値を更新だが実に動きは少ない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月09日(金)09:41公開ドル円年初来高値!内田日銀副総裁ハト派発言受け。今晩は米CPI年次改定に注目。上方改定ならドル高?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年02月09日(金)07:56公開2月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)16時09分公開
スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売り… -
2025年06月16日(月)14時10分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)14時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年06月16日(月)10時25分公開
【今週の見通し】関税交渉に全力集中!G7サミットで進展はあるか?交渉進展なら米ドル高の流れに!米ドル/円は142~14… -
2025年06月16日(月)09時51分公開
ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)