ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年03月12日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年03月12日(火)19時15分
    ドル・円は伸び悩み、日銀政策にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、147円30銭台でのもみ合いが続く。欧州株式市場は堅調地合いを維持し、円売り基調に振れやすい。一方、日銀は長短金利差操作(YCC)終了後の国債買入れペースをめぐる指針を提示すると報じられ、円買い圧力に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円28銭から147円49銭、ユーロ・円は160円87銭から161円23銭、ユーロ・ドルは1.0921ドルから1.0933ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)19時12分
    ユーロ円、161.20円台まで切り返す 欧州株が底堅い

     ユーロ円は161.20円付近で推移。18時前に160.90円割れまで弱含んだところから161.25円前後まで切り返した。底堅い欧州株や下げ幅を縮小した日経平均先物などが支えとなったもよう。ドル円も歩調を合わせ、147.50円付近まで強含む場面があった。

  • 2024年03月12日(火)19時10分
    NY為替見通し=ドル円、米CPI次第の動きに

     日銀の金融政策修正の思惑を背景とした円買いが一段落し、本日のドル円は147.60円まで買い戻しが入った。その後は2月米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、147円前半で小幅の上下にとどまっている。

     本日のNYタイムでドル円は2月米CPIの結果次第の動きが見込まれる。1月米CPIは伸びが前月から鈍化するも市場予想を上回り、米株・金利やドル相場に動揺を与えた。2月CPIは前年比で総合が1月と変わらずの+3.1%、変動の大きい食品とエネルギーを除く同コア指数は+3.7%予想と1月の+3.9%から伸びが鈍化し、2021年4月以来の小幅の伸びが見込まれている。予想を上回ればドル買い、下振れるとドル売りと結果に素直な反応が見られそうだが、予想通りの結果となれば、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる米金融当局者らにとって、利下げのための自信を深めるのに十分な証拠とは言えず、ドル売りは限られそうだ。

     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では現在、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での金利据え置き確率が100%近く、5月会合での利下げ確率が2割程度、6月会合での利下げ確率が6割程度となっている。2月米CPIがこの金利見通しの変化につながる可能性が高い。

     なお、2月米CPIが予想比強い結果となればドル円は買いで反応するも、買いが一巡すると日銀の政策修正思惑が上値の抑制要因と意識され、売りに押される展開も念頭に置きたい。市場では、賃金の上昇率次第で日銀が3月会合でマイナス金利解除に踏み切るとの見方が強まっている。連合が15日発表する第1回・回答集計の平均賃上げ率が、昨年第1回の3.8%を大きく上回れるかどうかが注目されている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は8日高値148.12円が上値めど。上抜けると日足一目均衡表・転換線(148.61円)や同基準線(148.69円)が視野に入りそうだ。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は8・11日安値146.49円が下値めど。下回ると200日移動平均線(146.26円)の攻防が注目される。

  • 2024年03月12日(火)18時31分
    欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はやや値を下げたものの、147円30銭台での底堅い値動きが続く。米10年債利回りの下げ渋りを受け、ドル売りは後退している。一方、欧州株式市場で主要指数はプラスを維持し、株高を好感した円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円28銭から147円49銭、ユーロ・円は160円87銭から161円23銭、ユーロ・ドルは1.0921ドルから1.0933ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)17時32分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、円売り主導で上昇

     12日の東京市場でドル・円は小じっかり。米金利安でドル売りが先行し、朝方に146円62銭まで下落。ただ、日本政府によるデフレ脱却宣言への慎重姿勢や日経平均株価の反転期待で円売り地合いとなり、午後の取引でドルは147円59銭まで上値を伸ばした。

    ・ユーロ・ドルは1.0923ドルから1.0939ドルまで上昇。
    ・ユーロ・円は160円28銭から161円43銭まで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,470.39円、高値38,841.80円、安値38,271.38円、終値38,797.51円(前日比22.98円安)
    ・17時時点:ドル円147円40-50銭、ユーロ・円161円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)17時25分
    ドル・円は小じっかり、円売り主導で上昇

    12日の東京市場でドル・円は小じっかり。米金利安でドル売りが先行し、朝方に146円62銭まで下落。ただ、日本政府によるデフレ脱却宣言への慎重姿勢や日経平均株価の反転期待で円売り地合いとなり、午後の取引でドルは147円59銭まで上値を伸ばした。
    ・ユーロ・ドルは1.0923ドルから1.0939ドルまで上昇。
    ・ユーロ・円は160円28銭から161円43銭まで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,470.39円、高値38,841.80円、安値38,271.38円、終値38,797.51円(前日比22.98円安)
    ・17時時点:ドル円147円40-50銭、ユーロ・円161円10-20銭
    【経済指標】
    ・日・1-3月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:0.0(10-12月期:4.8)
    ・日・2月国内企業物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+0.2%)
    ・英・11-1月ILO失業率:3.9%(予想:3.8%、10-12月:3.8%)
    ・独・2月消費者物価指数改定値:前年比+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.5%)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「日本経済は高水準の賃上げや設備投資など前向きな動きがみられる」
    「デフレから脱却したとまでは認識していない」
    「デフレ脱却判断に何が足りないかは一概に答えられない」
    ・植田日銀総裁
    「個人消費は非耐久財消費に弱めの動きがうかがわれる」
    「景気は一部統計で弱めの動きも緩やかに回復」

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)17時19分
    ハンセン指数取引終了、3.05%高の17093.50(前日比+505.93)

    香港・ハンセン指数は、3.05%高の17093.50(前日比+505.93)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は147.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では147.33円と15時時点(147.52円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。日銀関連の報道で15時過ぎに147.23円まで下押すも持ち直し、暫くは147.40円を挟み上下が続いた。一部メディアが関係筋の話として「次回の日銀会合でマイナス金利解除の是非を議論する見通し」と報じた。ロンドン勢が参入するにつれ伸び悩み、再び147.30円割れまで上値を切り下げた。時間外の米10年債利回りがやや低下したことも重しとなった。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では161.06円と15時時点(161.36円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に日銀会合に絡んだ報道に161円手前まで売りで反応も、その後は161円前半でもみ合った。英雇用データで週平均賃金が一部市場予想を下回ったことが分かると、ポンド円が189円付近から188.40円割れまで下落。ユーロ円もつれる形で161.01円付近まで売り押された。

     ユーロドルは小安い。17時時点では1.0932ドルと15時時点(1.0938ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後も動意の鈍さが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.62円 - 147.60円
    ユーロドル:1.0921ドル - 1.0939ドル
    ユーロ円:160.28円 - 161.44円

  • 2024年03月12日(火)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7669.23
     前日比:+9.49
     変化率:+0.12%

    フランス CAC40
     終値 :8019.73
     前日比:-8.28
     変化率:-0.10%

    ドイツ DAX
     終値 :17746.27
     前日比:-68.24
     変化率:-0.38%

    スペイン IBEX35
     終値 :10325.70
     前日比:+20.00
     変化率:+0.19%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33315.07
     前日比:-88.73
     変化率:-0.27%

    アムステルダム AEX
     終値 :852.32
     前日比:-9.64
     変化率:-1.13%

    ストックホルム OMX
     終値 :2479.36
     前日比:-8.34
     変化率:-0.34%

    スイス SMI
     終値 :11685.19
     前日比:+38.05
     変化率:+0.33%

    ロシア RTS
     終値 :1151.34
     前日比:-2.31
     変化率:-0.20%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9148.76
     前日比:+16.94
     変化率:+0.19%

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)16時10分
    上海総合指数0.44%安の3054.946(前日比-13.509)で取引終了

    上海総合指数は、0.44%安の3054.946(前日比-13.509)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は147.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)16時07分
    【速報】独・2月消費者物価指数改定値は+2.5%


     日本時間12日午後4時に発表された独・2月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+2.5%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・2月消費者物価指数改定値:前年比+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)16時06分
    【速報】英・11-1月ILO失業率は予想を上回り3.9%


     日本時間12日午後4時に発表された英・11-1月ILO失業率は予想を上回り、3.9%となった。11-1月週平均賃金は予想を下回り、前年比+5.6%であった。

    【経済指標】
    ・英・11-1月ILO失業率:3.9%(予想:3.8%、10-12月:3.8%)
    ・英・11-1月週平均賃金:前年比+5.6%(予想:+5.7%、10-12月:+5.8%)
    ・英・11-1月雇用者数増減:-2.1万人(予想:+1.0万人、10-12月:+7.2万人)
    ・英・2月失業率:4.0%(1月:4.0%)
    ・英・2月失業保険申請件数推移:+1.68万件(1月:+1.41万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)15時50分
    欧州主要株式指数、まちまち

    11日の欧州主要株式指数はまちまち。ドイツや米国の消費者物価指数(CPI)の発表を控えた調整が目立った。

    オランダの半導体メーカー、ASMLは同セクターでの利益確定売りに拍車がかかり、下落。英国の製薬会社、アストラゼネカは1.8%上昇。ドイツの同業バイエルは構造改革を再表明し、2.1%上昇した。

    ドイツDAX指数は-0.38%、フランスCAC40指数は-0.10%、イタリアFTSE MIB指数-0.27%、スペインIBEX35指数は+0.19%、イギリスFTSE100指数は+0.12%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は7712.53で取引終了

    3月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+8.31、7712.53で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)15時35分
    豪10年債利回りは下落、3.945%近辺で推移

    3月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.006%の3.945%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一