ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年03月12日(火)のFXニュース(1)

  • 2024年03月12日(火)02時12分
    【速報】米国債下げ止まる、10年債利回りは4.09%で伸び悩む、米3年債入札受け

    米国債下げ止まる、10年債利回りは4.09%で伸び悩む、米3年債入札受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0927ドルと24時時点(1.0924ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.10%台に上昇してドル買いが優勢となる中で1.0915ドルまで売られるも、売りの勢いが一服すると2時過ぎに1.0930ドル前後まで値を戻している。

     ドル円は上値が重い。2時時点では146.87円と24時時点(146.99円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル買いが一服すると、欧米株価の軟調推移を眺めて146.70円台まで値を下げた。

     ユーロ円は方向感定まらず。2時時点では160.48円と24時時点(160.57円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。欧米株安をながめ160.30円台まで下押すも、ユーロドルが下げ渋ると160.50円台まで切り返すなど、主体性を欠く動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.49円 - 147.16円
    ユーロドル:1.0915ドル - 1.0953ドル
    ユーロ円:160.22円 - 161.14円

  • 2024年03月12日(火)01時49分
    [通貨オプション]まちまち、短中期物でOP買い、イベントリスク上昇で

    ドル・円オプション市場は1年物を除いて変動率は上昇。イベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルでは6か月物を除いて円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値へッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.93%⇒9.22%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.58%⇒8.63%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.68%⇒8.69%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.79%⇒8.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.68%⇒+1.67%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.50%⇒+1.48%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.05%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.58%⇒+0.57%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)01時32分
    【速報】バイデン大統領、7.3兆ドルの予算教書公表、企業や富裕層への課税を強化

    ・バイデン大統領、7.3兆ドルの予算教書公表、企業や富裕層への課税を強化

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル安、原油先物0.08ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38666.80 -55.89 -0.14%  38709.26  38483.25  14  16
    *ナスダック  16056.64 -28.47 -0.18% 16085.95  15978.04  1279   1720
    *S&P500     5110.23  -13.46  -0.26%  5115.44   5091.14  216   282
    *SOX指数    4891.08  -66.70  -1.35%  
    *225先物     38200 大証比-330 -0.86%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.88 -0.18 -0.12% 147.15  146.49
    *ユーロ・ドル  1.0925 -0.0014 -0.13% 1.0948   1.0915
    *ユーロ・円   160.46 -0.40 -0.25% 160.72   160.22
    *ドル指数     102.86 +0.15 +0.15% 102.93  102.64

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.52 +0.05
    *10年債利回り  4.09 +0.01 
    *30年債利回り  4.26 +0.01  
    *日米金利差   3.34 0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.09 +0.08 +0.10%   78.38   76.79
    *金先物      2190.40 +4.90 +0.22% 2195.50 2180.90 

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)00時55分
    NY外為:ドル高止まり、米2月NY連銀の長期期待インフレ上昇

    NY外為市場でドルは高止まりとなった。NY連銀が行った消費者調査結果によると、1年先の期待インフレ率は3.04%と、1月の3%から上昇。3年先は2.71%と、2.35%から上昇。5年先は2.9%と、1月2.5%から上昇した。

    米10年債利回りは4.09%で高水準を維持。ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0916ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2850ドルから1.2797ドルまで下落し、7日来の安値を更新した。ドル・円は147円15銭まで上昇後は日銀のマイナス金利解除観測を受けた円買いにおされ146円89銭で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)00時08分
    NY外為:ドル・円147円台回復、米長期金利上昇、米国債入札やインフレ指標発表控え

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは反発した。今週はインフレ関連指標に加えて、米財務省が入札を予定しており、米国債相場が軟調に推移した。米10年債利回りは4.1%まで上昇。

    ドル・円は146円80銭から147円15銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0940ドルから1.0916ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2850ドルから1.2809ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月12日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、やや弱含み

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはやや弱含み。24時時点では1.0924ドルと22時時点(1.0929ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが上昇に転じると全般ドル買いが先行。前週末の安値1.0921ドルを下抜けて一時1.0916ドルまで値を下げた。

     ドル円は下値が堅い。24時時点では146.99円と22時時点(146.82円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル買いが進んだ流れに沿って円売り・ドル買いが先行。米長期金利の上昇も相場の支援材料となり、24時前に147.15円付近まで値を上げた。ただ、週明け早朝取引で付けた日通し高値147.16円を上抜けることは出来なかった。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では160.57円と22時時点(160.47円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

     代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは堅調。対ドルで一時7万2385ドル前後、対円で1061万円台と史上最高値を更新した。かつてビットコインをはじめとする暗号資産に懐疑的だったトランプ前大統領が「大統領としてビットコインやその他の仮想通貨を取り締まらない」意向を示唆したことが好感されたようだ。
     なお、ロンドン証券取引所はこの日、ビットコインとイーサの上場投資証券(ETN)の承認申請受け付けを開始すると発表した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.49円 - 147.16円
    ユーロドル:1.0916ドル - 1.0953ドル
    ユーロ円:160.22円 - 161.14円

  • 2024年03月12日(火)00時06分
    【速報】米・2月NY連銀1年インフレ期待:3.04%(1月:3.00%)

    米・2月NY連銀1年インフレ期待:3.04%(1月:3.00%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一