
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年03月15日(金)のFXニュース(4)
-
2024年03月15日(金)15時54分
ドル・円は底堅い値動きか、日銀修正にらみ円買いもドル選好地合い継続
[今日の海外市場]
15日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。春闘の第1次回答で日銀の緩和修正を見込んだ円買いがドルを下押し。ただ、米インフレ再加速で連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的政策が想定され、ドル選好地合いは続くだろう。
前日発表された米生産者物価指数(PPI)は前年比と前月比でコア指数も含め予想を上回り、インフレ高止まりが示された。一方、小売売上高は予想を下回ったものの改善。引き締め的な金融政策の継続が見込まれ、金利高・ドル高に振れユーロ・ドルは1.0880ドル付近に軟化し、ドル・円は148円30銭台に上昇。本日アジア市場で日本の賃上げで日銀の緩和修正を見込んだ円買いも、ドル・円は下げづらい展開となった。
この後の海外市場は引き続き日米政策にらみ。日本の賃上げが見込まれ、日銀の政策決定をにらみ円買い圧力を強める。また、今晩のNY連銀製造業景気指数やミシガン大学消費者信頼感指数など経済指標は強弱まちまちとみられ、ドル買いは小幅にとどまる見通し。ただ、今週発表された米インフレ指標は予想外に強く、6月から3回との市場の利下げシナリオを弱めつつあるため、ドル選好地合いが相場をサポートしそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・3月NY連銀製造業景気指数(予想:-7.0、2月:-2.4)
・21:30 米・2月輸入物価指数(前月比予想:+0.3%、1月:+0.8%)
・22:15 米・2月鉱工業生産(前月比予想:0.0%、1月:-0.1%)
・22:15 米・2月設備稼働率(予想:78.5%、1月:78.5%)
・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:77.2、2月:76.9)Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7670.30で取引終了
3月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-43.32、7670.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)15時33分
豪10年債利回りは上昇、4.132%近辺で推移
3月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.076%の4.132%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)15時32分
豪ドルTWI=61.3(-0.3)
豪準備銀行公表(3月15日)の豪ドルTWIは61.3となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)15時06分
ドル・円は下げ一服、米金利は底堅い
15日午後の東京市場でドル・円は下げが一服し、148円30銭台にやや値を戻した。米10年債利回りは小動きながら底堅く推移し、ドルは売りづらい。ユーロ・ドルは軟調地合いとなり、1.0830ドル台に。ユーロ・円はドル・円に追随し、下値が堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から148円65銭、ユーロ・円は161円24銭から161円66銭、ユーロ・ドルは1.0873ドルから1.0886ドル。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
15日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では148.32円と12時時点(148.46円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。来週18-19日の日銀金融政策決定会合を控えて、18日のNYカットオプション148.30円付近で上値が重い展開が続いた。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.0877ドルと12時時点(1.0873ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。本日の安値圏でもある20日のNYカットオプション1.0875ドル付近での小動きとなった。
ユーロ円は弱含み。15時時点では161.32円と12時時点(161.42円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。香港ハンセン株が軟調に推移したことで、一時161.24円まで下値を広げた。また、豪ドル円は97.33円、NZドル円は90.44円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.23円 - 148.66円
ユーロドル:1.0873ドル - 1.0886ドル
ユーロ円:161.24円 - 161.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比99.74円安の38707.64円
日経平均株価指数は、前日比99.74円安の38707.64円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.33円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)14時15分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0875ドル OP20日NYカット
1.1150ドル OP26日NYカット
1.1100ドル OP19日NYカット
1.1075ドル OP26日NYカット
1.1000ドル 売り、OP18日NYカット極めて大きめ/OP20・21・26日NYカット
1.0995ドル OP21日NYカット
1.0970-80ドル 売り
1.0950ドル 超えるとストップロス買い
1.0940ドル OP15日NYカット大きめ
1.0925ドル OP26日NYカット
1.0915ドル OP21日NYカット
1.0905ドル OP20日NYカット大きめ
1.0900ドル 売り、OP15・20・21日NYカット/OP18日NYカット非常に大きめ1.0877ドル 3/15 14:03現在(高値1.0886ドル - 安値1.0873ドル)
1.0875ドル OP20日NYカット
1.0870ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.0865ドル OP26日NYカット
1.0860ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP26日NYカット大きめ
1.0850ドル 買い厚め、OP15・22日NYカット
1.0830-40ドル 買い(1.0830ドル OP21日NYカット)
1.0825ドル OP22日NYカット
1.0815ドル OP20日NYカット
1.0800ドル 買い、OP19・22・26日NYカット/OP20日NYカット大きめ
1.0790ドル OP19日NYカット
1.0785ドル OP18日NYカット
1.0780ドル OP25日NYカット
1.0775ドル OP15・18日NYカット
1.0770ドル OP18日NYカット
1.0700ドル OP18日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)14時07分
動いた株・出来た株(前場)part4:アウンコンサルティング、コーセーREなど13社
*アウンコンサルティング<2459> 219 -25
前日の大陰線受けて見切り売り続く形に。*コーセーRE<3246> 798 -73
今期の大幅減益見通しを嫌気。*クシム<2345> 271 -24
第1四半期赤字決算を嫌気。*うるる<3979> 1684 +119
官公庁向け購買調達サービスで総務省の入札情報提供の請負業務受託。*笑美面<9237> 2213 +171
24年10月期第1四半期は営業黒字に転換、営業収益が倍増。*ステムリム<4599> 534 -40
再生誘導医薬品レダセムチドの治験計画届提出で前日一時人気化するも長い上ひげに。本日は手仕舞い売り先行。*AnyMind<5027> 985 +33
引き続きマーケティングプラットフォーム「AnyTag」の中国版TikTok対応など手掛かりに。*アーキテクツSJ<6085> 578 -87
前日ストップ高の反動安。*セレンディップ<7318> 2022 +39
ロボットレンタル事業の高島ロボットマーケティングを完全子会社化。*ナレルグループ<9163> 3185 -325
24年10月期第1四半期の営業利益31.2%増で前日人気化。本日は売り優勢。*ヤプリ<4168> 822 -78
前日に年初来の安値下回り先安観広がる。*monoAI<5240> 639 -50
KDDIなどと共同でメタバースアライアンス発足で前日一時人気化。本日は売り優勢。*さくらさく<7097> 1267 +201
引き続き24年7月期業績予想の上方修正を評価。※上記株価は本日前引け時点となっております。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)13時54分
NZSX-50指数は11766.98で取引終了
3月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-41.35、11766.98で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、4.65%近辺で推移
3月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)13時52分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(3月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)12時50分
ユーロ円 161.80円や162.00円の売りが重しも、こなしたところにストップロス買い
ユーロ円は161円台で底堅さを感じさせる動きとなった。161.80円に置かれた売りや162.00円の節目に観測される売りが重しとなるか。これらの売りをこなしたところ162.00円超えに大きめなストップロスの買いが置かれている。ストップ狙いのムードが高まり売りオーダーをこなせば弾みがつき、162.20円超えにも見えるストップロス買いを巻き込んだ上伸も期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)12時41分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利高でドル買い
15日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きで、148円22銭から148円65銭まで値を上げた。米10年債利回りは高水準で底堅く推移し、ややドル買いに振れやすい。一方で春闘の1次回答や日本株安など円高要因もあり、ドルの上昇は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から148円65銭、ユーロ・円は161円34銭から161円66銭、ユーロ・ドルは1.0873ドルから1.0866ドル。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比58.47円安の38748.91円
日経平均株価指数後場は、前日比58.47円安の38748.91円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月15日12時32分現在、148.40円付近。Powered by フィスコ
2024年03月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月15日(金)20:22公開注目すべきは「日銀のマイナス金利解除」だけではない!米ドルは底割れを回避しただけで、強気への復帰にはほど遠い。米ドル/円の、年内…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年03月15日(金)15:21公開最近の傾向通りに加速したインフレ指標でドル買い、来週の金利会合を控えてポジション調整も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月15日(金)14:30公開FX口座の選び方と、口座開設から取引までの流れを解説!申し込みに必要な作業や事前に準備しておきたいこと、初心者におすすめのFX口…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年03月15日(金)10:17公開ドル円底堅い!賃上げ→マイナス金利解除でも円安?デジタル赤字や国内企業・個人による海外への投資。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月15日(金)06:59公開3月15日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策への思惑(来週に金融政策発表)』、そして『米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)