【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年04月11日(木)のFXニュース(8)
-
2024年04月11日(木)23時56分
【市場反応】ECB政策金利5会合連続で据え置き、6月の利下げの可能性も示唆、ユーロ売り優勢
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想どおり政策金利4.50%に据え置きを決定した。5会合連続の据え置きとなる。声明では基調的インフレの大半の指標は緩和しつつあり、もし、インフレが目標2%にむかう確信が持てれば、利下げの可能性があると指摘。同時に、特定の金利軌道を事前に約束することはせず、データ次第で各会合で決定する方針を再表明した。
ラガルド総裁は会見で、「少数の政策委員は現時点でインフレに確信を得ていた」と、今会合で一部の委員が利下げを支持したことを明らかにしたが6月まで待つことを大多数が選好。6月に我々の期待が満たされたか判断し、「もし、ディスインフレ継続なら、金利の道筋に反映させる」と、6月の利下げの可能性も示唆した。
FRBよりも早くECBが利下げを開始するとの見方にユーロ売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0757ドルまで上昇後、1.0787ドルまで下落し、ほぼ2カ月ぶりの安値を更新。ユーロ・円は163円95銭まで下落後、164円50銭まで反発も164円09銭までじり安推移した。ユーロ・ポンドは0.8543ポンドまで下落後、0.8557ポンドへ反発後、0.8555ポンドまで再び下落した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を4.50%に据え置き決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を4.00%に据え置き決定
・限界貸出金利(上限)を4.75%に据え置き決定「インフレは低下が続いた」
「基調的インフレの大半の指標は緩和しつつある」
「もし、インフレが目標2%にむかう確信が持てれば、利下げの可能性」
「金利の軌道を決定するうえで、データ次第のアプローチを続ける」
「必要な限り十分に景気抑制的な政策を設定する」
「特定の金利軌道を事前に約束することはしない。データ次第で各会合で決定へ」Powered by フィスコ -
2024年04月11日(木)23時46分
ドル円、153.30円と34年ぶりの高値更新
ドル円はしっかり。米長期金利が上昇に転じたことで全般ドル買いが優勢になると、23時30分過ぎに一時153.30円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新した。
なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.5886%前後と昨年11月14日以来の高水準を記録した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月11日(木)23時40分
ユーロドル、一転下落 米利下げ開始時期が後ずれするとの観測は根強い
ユーロドルは一転下落。3月米卸売物価指数(PPI)の下振れを受けてドル売りが先行すると一時1.0757ドルと日通し高値を付けたものの、米利下げ開始時期が後ずれするとの観測が根強い中、ドル売りの勢いは長続きしなかった。米長期金利が上昇に転じるとドル買いが優勢となり、一時1.0708ドルの日通し安値まで押し戻された。
なお、欧州中央銀行(ECB)は「インフレが持続的に収まるとの確信を得られれば、金利引き下げが適切になる」と表明し、今後の利下げ転換を示唆した一方、「今後の政策金利の水準はデータ次第」「特定の金利軌道を事前に確約しない」と説明した。また、ラガルドECB総裁は理事会後の会見で「データを得るまで政策に関していかなる路線にもコミットすることはできない」「ディスインフレが継続すれば、金利の道筋に反映させる」などと話した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月11日(木)23時27分
ドル円、153.20円台 米長期金利が再び上昇
米長期金利が米卸売物価指数(PPI)発表前の水準よりも小幅に上回ってきたことで、再びドル買いが進行。
ユーロドルは1.0713ドルまで弱含み、ドル円も153.20円台で取引され、日通し高値153.29円が視野に入る水準までじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月11日(木)23時16分
【NY為替オープニング】米30年債入札やFRB高官発言に注目、利下げの行方睨む
●ポイント
・中・3月生産者物価指数:前年比-2.8 %(予想:-2.8%、2月:-2.7%)
・中・3月消費者物価指数:前年比+0.1%(予想:+0.4%、2月:+0.7%)
・欧州中央銀行(ECB)が政策金利4.50%に据え置き、6月の利下げの可能性も示唆
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:22.1万件)
・米・3月生産者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、2月:+0.6%)
・米・3月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+0.3%)
・米・3月生産者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.2%、2月:+1.6%)
・米・3月生産者物価コア指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、2月:+2.1%←+2.0%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:21.5万件、前回:22.2万←22.1万)
・米・失業保険継続受給者数:181.7万人(予想:180万人、前回:178.9万人←179.1万人)
・ウィリアムズNY連銀総裁基調講演(連邦住宅貸付銀行会合)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁質疑応答
・コリンズ米ボストン連銀総裁討講演(NY経済クラブ)
・米財務省・30年債入札
・ボスティック米アトランタ連銀総裁座談会参加11日のニューヨーク外為市場では引き続き欧米中銀の利下げの行方を睨む展開が継続すると見る。本日は米財務省が実施する30年債入札結果やウィリアムズNY連銀総裁、バーキン米リッチモンド連銀総裁、コリンズ米ボストン連銀総裁討がイベントや講演を予定しており、発言に注目が集まる。
米3月消費者物価指数(CPI)が予想外に強い結果となったため連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測が大幅に後退したが、本日発表された同月生産者物価指数(PPI)が前月比+0.2%と、伸びは2月+0.6%から予想以上に鈍化し年初来で最低となったためインフレ加速懸念が後退。前年比では+2.1%と、2月+1.6%から伸びが拡大し再び連邦準備制度理事会(FRB)の目標2%以上となり、11カ月ぶりで最大の伸びになったが予想は下回った。燃料や食品を除いたコア指数は前月比+0.2%と、予想通り2月+0.3%から伸び鈍化し年初来で最小の伸びにとどまった。一方、前年比では+2.4%と、2月+2.1%から伸びが予想以上に拡大し、昨年8月来で最大となった。
3月消費者物価指数(CPI)、コアCPIは3カ月連続で予想を上回った。結果からディスインフレの勢い減速が明らかになっており、多くのエコノミストが利下げ開始時期の予想を先送りした。3月は季節的にディスインフレを後押しすると見られていたことから、結果はサプライズとなり、金利高やドル高に拍車をかけた。
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想どおり政策金利4.50%に据え置きを決定。5会合連続の据え置きとなる。同時に、順調にディスインフレが進行しており、6月の利下げの可能性も示唆。FRBよりも早く利下げを開始するとの見方にユーロ売りが優勢となる可能性がある。
・ドル・円は200日移動平均水準147円22銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0833ドル。
・ドル・円153円02銭、ユーロ・ドル1.0730ドル、ユーロ・円164円20銭、ポンド1.2540ドル、ドル・スイスは0.9130フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年04月11日(木)22時51分
ドル円、153.05円前後 PPI後の下押しも日通し安値割り込めず
米3月卸売物価指数(PPI)の結果を受けて、米10年債利回りは一時4.51%まで低下したが、22時48分時点では再び4.54%台まで戻している。ドル円の下押しも152.80円付近までで、日通し安値152.76円を割り込めず、再び153円台を回復した。
市場では、昨日の米10年債入札が不調で米金利が上昇したことで、本日の30年債入札に注目が集まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月11日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
11日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では152.83円と20時時点(153.07円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。米3月卸売物価指数(PPI)が前月比+0.2%、前年比+2.1%と予想を下回り、米10年債利回りが4.52%台へ低下したことで、152.83円前後まで弱含みに推移した。
ユーロドルは一進一退。22時時点では1.0742ドルと20時時点(1.0730ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。
欧州中央銀行(ECB)理事会で政策金利の据え置きが決定されたものの、「インフレが2%に向かうと確信すれば利下げの可能性」と言及されたことで、1.0715ドルまで下値を広げた。その後、予想を下回った米3月PPIを受けて1.0745ドル前後まで反発したものの、ラガルドECB総裁のハト派的な見解で上値は限定的だった。
ラガルドECB総裁は「最近の指標は賃金上昇にさらなる緩和を示唆」「成長見通しに対するリスクは下振れ方向に傾く」「インフレ率は上下に振れた後、目標に向けて低下へ」などと述べた。ユーロ円は弱含み。22時時点では164.17円と20時時点(164.24円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ECB理事会のハト派的な声明を受けて一時163.95円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.76円 - 153.29円
ユーロドル:1.0715ドル - 1.0750ドル
ユーロ円:163.95円 - 164.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月11日(木)22時03分
【市場反応】米3月PPI、総合は予想下振れ、ドル売りに転じる
[欧米市場の為替相場動向]
米3月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.2%と、伸びは2月+0.6%から予想以上に鈍化し年初来で最低となった。前年比では+2.1%と、2月+1.6%から伸びが拡大し再び連邦準備制度理事会(FRB)の目標2%以上になったが予想は下回った。燃料や食品を除いたコア指数は前月比+0.2%と、予想通り2月+0.3%から伸び鈍化し年初来で最小の伸びにとどまった。一方、前年比では+2.4%と、2月+2.1%から伸びが予想以上に拡大し、昨年8月来で最大となった。
同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数(4/6)は21.1万件と、前回から予想以上に減少し3月上旬来で最低。労働市場の底堅さを再表明した。失業保険継続受給者数(3/30)は181.7万人と、前回178.9万人から増加した。
米3月PPIの総合指数の伸びが予想を下回ったため米国債相場は反発。米10年債利回りは4.58%から4.52%まで低下した。ドルも売りに転じ、ドル・円は153円20銭から152円89銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0715ドルから1.0747ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月生産者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、2月:+0.6%)
・米・3月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+0.3%)
・米・3月生産者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.2%、2月:+1.6%)
・米・3月生産者物価コア指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、2月:+2.1%←+2.0%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:21.5万件、前回:22.2万←22.1万)
・米・失業保険継続受給者数:181.7万人(予想:180万人、前回:178.9万人←179.1万人)Powered by フィスコ -
2024年04月11日(木)21時56分
【ラガルドECB総裁】「経済見通しリスクは下方に傾斜」
【ラガルドECB総裁】「経済見通しリスクは下方に傾斜」
Powered by フィスコ -
2024年04月11日(木)21時53分
ユーロスイスフラン、一時0.9750フラン割れ ECB声明を受け
ユーロスイスフランは0.98フランを割り込んで伸び悩んでいたところから、0.9748フランまで下げ幅を拡大。政策金利を据え置いた欧州中央銀行(ECB)が、声明文で利下げを示唆したことを受けた動き。また中東地政学リスクが落ち着いていないことも、フラン買いに繋がっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月11日(木)21時34分
【速報】ドル・円153円割れ、152.96円、米3月PPIは前月比で予想下回る
ドル・円153円割れ、152.96円、米3月PPIは前月比で予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年04月11日(木)21時34分
ドル円 153円割れ、米3月PPIは予想を下回る
ドル円は、米3月卸売物価指数(PPI)が前月比+0.2%、前年比+2.1%と、予想を下回ったことで、152.96円前後までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月11日(木)21時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り21.1万件
日本時間11日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り、21.1万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:21.5万件、前回:22.1万)Powered by フィスコ -
2024年04月11日(木)21時30分
【速報】米・3月生産者物価指数は予想を下回り+0.2%
日本時間11日午後9時30分に発表された米・3月生産者物価指数は予想を下回り、前月比+0.2%%となった。【経済指標】
・米・3月生産者物価指数:前月比+0.2%%(予想:+0.3%、2月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2024年04月11日(木)21時29分
【ECB】「特定の金利軌道を事前に約束することはしない。データ次第で各会合で決定へ」
【ECB】「特定の金利軌道を事前に約束することはしない。データ次第で各会合で決定へ」
Powered by フィスコ
2024年12月04日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8462.60で取引終了(12/04(水) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.278%近辺で推移(12/04(水) 15:41)
- [NEW!]豪ドルTWI=61.0(-0.4)(12/04(水) 15:40)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比27.53円高の39276.39円(12/04(水) 15:35)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(12/04(水) 15:09)
- ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで(12/04(水) 14:58)
- NZSX-50指数は12896.67で取引終了(12/04(水) 14:18)
- NZドル10年債利回りは下落、4.45%近辺で推移(12/04(水) 14:17)
- NZドルTWI=69.4(12/04(水) 14:16)
- ドル円、じり高 150.10円台に上昇(12/04(水) 13:23)
- 豪ドル円 96.10円割れストップつけて大台割れ、95円台で落ち着きどころ探る展開(12/04(水) 12:54)
- ドル円 149.80円に置かれたOP前後のレンジで推移するか(12/04(水) 12:45)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株の反落で(12/04(水) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比173.48円安の39075.38円(12/04(水) 12:36)
- 上海総合指数0.07%安の3376.413(前日比-2.394)で午前の取引終了(12/04(水) 12:33)
- ドル・円は伸び悩み、日本株の反落で(12/04(水) 12:18)
- 日経平均前場引け:前日比171.82円安の39077.04円(12/04(水) 11:31)
- ドル・円:ドル・円は149円台後半で推移、底堅い動きを維持(12/04(水) 11:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2024年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2024年12月04日(水)11時00分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2024年12月04日(水)10時30分公開
【2024年12月】FXアプリおすすめ主要26口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2024年12月04日(水)09時29分公開
ドル円乱高下!韓国戒厳令発令→リスク回避の円高。韓国戒厳令は即解除で全戻し。米重要指標に注目! -
2024年12月04日(水)07時23分公開
12月4日(水)■『直近で強まっている日本円買いの流れの行方』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業景況指数の発表』… -
2024年12月03日(火)17時21分公開
ユーロ/米ドルは時間調整中。1.0609~1.0333ドルの11月18日週足を抜けないハラミ線は、今週で3週目に。1.… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万1000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる! さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、100万1000円+1000FXポイントのチャンス! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 12月3日(火)■『直近で強まっている日本円買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はJOLTS求人)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(水)■『直近で強まっている日本円買いの流れの行方』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業景況指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは時間調整中。1.0609~1.0333ドルの11月18日週足を抜けないハラミ線は、今週で3週目に。1.0609ドルの日足レンジ上限の壁を使う、積極的な売り戦略も(田向宏行)
- ユーロ/円の下落に注目! 植田総裁の日経新聞報道は日銀12月利上げへの地ならしで、ECBの12月利下げも予想されている。FOMCの12月利下げに向けて米ドル/円も重そう(西原宏一&叶内文子)
- 欧州では国民生活と株価に見る景況感のかい離が進む、下ブレーク待ちなユーロ安に引きずられてドル円も重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)