
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年04月12日(金)のFXニュース(1)
-
2024年04月12日(金)00時19分
NY市場動向(午前11時台):ダウ204ドル安、原油先物1.24ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38257.67 -203.84 -0.53% 38567.57 38197.28 8 22
*ナスダック 16216.59 +49.23 +0.29% 16258.46 16154.65 1083 1733
*S&P500 5150.44 -10.20 -0.20% 5176.14 5138.77 107 396
*SOX指数 4820.89 +30.54 +0.64%
*225先物 39220 大証比-190 -0.48%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 153.29 +1.13 +0.08% 153.30 152.80
*ユーロ・ドル 1.0703 -0.0040 -0.37% 1.0757 1.0699
*ユーロ・円 164.07 -0.47 -0.29% 164.70 163.95
*ドル指数 105.50 +0.25 +0.24% 105.52 105.03【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.95 -0.02
*10年債利回り 4.57 +0.03
*30年債利回り 4.67 +0.05
*日米金利差 3.70 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 84.97 -1.24 -1.44% 86.63 84.84
*金先物 2355.40 +7.00 +0.30% 2365.20 2343.10Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では153.26円と22時時点(152.83円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。3月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことが分かると米長期金利の低下とともにドル売りが先行。22時前に一時152.80円付近まで下押しした。
ただ、アジア時間に付けた日通し安値152.76円が目先サポートとして働くとじりじりと下値を切り上げる展開に。米長期金利が上昇に転じたことも相場の支援材料となり、23時30分過ぎに153.30円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新した。市場では「米国の利下げ開始が先延ばしになるとの観測は根強い」との声が聞かれた。
なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.5886%前後と昨年11月14日以来の高水準を記録した。ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0705ドルと22時時点(1.0742ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。米PPIの下振れを受けて一時1.0757ドルと日通し高値を付けたものの、米利下げ開始時期が後ずれするとの観測が根強い中、ドル売りの勢いは長続きしなかった。米長期金利が上昇に転じると全般ドル買いが優勢となり、一時1.0699ドルの日通し安値まで押し戻された。
なお、欧州中央銀行(ECB)は「インフレが持続的に収まるとの確信を得られれば、金利引き下げが適切になる」と表明し、今後の利下げ転換を示唆した一方、「今後の政策金利の水準はデータ次第」「特定の金利軌道を事前に確約しない」と説明した。また、ラガルドECB総裁は理事会後の会見で「データを得るまで政策に関していかなる路線にもコミットすることはできない」「ディスインフレが継続すれば、金利の道筋に反映させる」などと話した。ユーロ円は戻りが鈍い。24時時点では164.07円と22時時点(164.17円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの失速に伴う売りが出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.76円 - 153.30円
ユーロドル:1.0699ドル - 1.0757ドル
ユーロ円:163.95円 - 164.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月12日(金)19:57公開米ドル/円は、一時的に155円台へ上昇する可能性あり!日本のFXトレーダーの逆張りが、介入実施の障害に!?円安局面も最終段階だが…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年04月12日(金)16:03公開PPIでは逆の相場展開になったがドル金利は反転上昇、ドル円153円でも介入なく妙な安心感で底堅い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月12日(金)09:44公開来週→日米首脳会談通過で介入警戒感さらに高まる!ドル円153円前半で底堅い動き。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月12日(金)06:56公開4月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はミシガン大消費者信頼感指数…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)