
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年04月12日(金)のFXニュース(4)
-
2024年04月12日(金)15時11分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 底堅い
12日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では153.20円と12時時点(153.17円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。153円割れ水準で底堅さを示すと153.20円台に切り返すなど、153円前半で下値の堅い動きとなった。低下気味だった時間外の米10年債利回りが低下幅を縮小したことも下支えとなった。
ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.0711ドルと12時時点(1.0726ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。小動きながら全般ドルが底堅い動きとなるなか、1.0705ドルまで安値を更新した。米欧利下げ見通しの格差でユーロドルの上値は重い。カザークス・ラトビア中銀総裁は利下げの時が近づいているとし、サプライズがなければ6月に利下げを行うとの見解を示した。
ユーロ円は15時時点では164.10円と12時時点(164.30円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの重い動きも上値を圧迫し、164.04円まで安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.97円 - 153.29円
ユーロドル:1.0705ドル - 1.0730ドル
ユーロ円:164.04円 - 164.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月12日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比80.92円高の39523.55円
日経平均株価指数は、前日比80.92円高の39523.55円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.22円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)14時59分
ドル・円は変わらず、クロス円は下げづらい
12日午後の東京市場でドル・円は153円20銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの緩やかな上昇を受け、ややドル買いに振れやすい。ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで弱含む展開に。一方、クロス円は下押し圧力もドル・円が下支え。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円96銭から153円29銭、ユーロ・円は164円07銭から164円40銭、ユーロ・ドルは1.0711ドルから1.0729ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)14時54分
NZSX-50指数は11931.32で取引終了
4月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-2.99、11931.32で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、4.84%近辺で推移
4月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.84%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)14時51分
NZドルTWI=70.8
NZ準備銀行公表(4月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.8となった。
Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)14時17分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0720ドル OP本日NYカット
1.1000ドル 売り、OP15日NYカット
1.0975ドル OP12日NYカット
1.0950ドル OP12日NYカット大きめ
1.0910ドル OP17日NYカット
1.0905ドル OP17日NYカット
1.0900ドル OP16日NYカット大きめ、OP22日NYカット
1.0880ドル OP15日NYカット
1.0870ドル OP18日NYカット
1.0860ドル OP18日NYカット大きめ
1.0850ドル OP12日NYカット
1.0840ドル 売り
1.0820ドル OP16日NYカット大きめ
1.0790-800ドル 売り(1.0800ドル OP12・17・18日NYカット/OP16日NYカット非常に大きめ)
1.0785ドル OP17日NYカット
1.0780ドル OP12日NYカット大きめ
1.0760ドル 超えるとストップロス買い
1.0750ドル OP12・15・16日NYカット
1.0745ドル OP15日NYカット
1.0740ドル OP15日NYカット
1.0725ドル OP12日NYカット
1.0720ドル OP12日NYカット1.0711ドル 4/12 14:11現在(高値1.0730ドル - 安値1.0711ドル)
1.0690-700ドル 買い・割り込むとストップロス売り(1.0700ドル OP12日NYカット非常に大きめ/OP18日NYカット)
1.0670ドル 買い
1.0650ドル 買いやや小さめ
1.0640ドル 割り込むとストップロス売り
1.0630ドル OP17日NYカット
1.0600ドル 買いやや小さめ、OP12日NYカット
1.0575ドル OP15日NYカット
1.0550ドル OP12日NYカット
1.0500ドル 買いやや小さめ
1.0450ドル 買い、OP12日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通
貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月12日(金)14時03分
ドルがしっかり、ユーロドルは1.0711ドルまで弱含み
値動きは限られるも、ドルがしっかり。ユーロドルは1.0711ドル、ポンドドルは1.2537ドル、豪ドル/ドルは0.6526ドルまでじり安となり、ドル円は153.20円台に切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月12日(金)12時44分
ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利にらみ
12日午前の東京市場でドル・円は底堅い。153円29銭から152円96銭まで下落も、153円台に再浮上。鈴木財務相は足元の円安をけん制し短期的に円買いに振れたが、効果は限定的。米10年債利回りの低下は抑制され、ドルの上昇圧力が続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円96銭から153円29銭、ユーロ・円は164円07銭から164円40銭、ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0729ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)12時44分
ドル円 複数OP観測の節目153.00円付近に収れんしやすい感も
ドル円は、複数のオプション(OP)設定が観測される節目153.00円付近の抵抗は思ったほど強くなく、153円台を中心に推移する動きとなっている。しかし、大きめなポジションも含むOPが置かれている同節目に収れんしやすい感もある。下値は152.85円に置かれた本日NYカットOPが目先の支えとなりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月12日(金)12時33分
上海総合指数0.03%高の3035.294(前日比+1.048)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%高の3035.294(前日比+1.048)で午前の取引を終えた。
ドル円は153.21円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比233.16円高の39675.79円
日経平均株価指数後場は、前日比233.16円高の39675.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月12日12時30分現在、153.19円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)12時28分
ドル・円は底堅い、米金利にらみ
12日午前の東京市場でドル・円は底堅い。153円29銭から152円96銭まで下落も、153円台に再浮上。鈴木財務相は足元の円安をけん制し短期的に円買いに振れたが、効果は限定的。米10年債利回りの低下は抑制され、ドルの上昇圧力が続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円96銭から153円29銭、ユーロ・円は164円07銭から164円40銭、ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0729ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「足元の円安の要因、一概に申し上げるのは難しい」
「為替、国際収支、物価、市場センチメント、投機的な動きなどがある」
「マイナス金利修正、金利差縮小で円買いに振れる要因」
「行き過ぎた動きに対してはあらゆる手段を排除せず適切に対応」
「円安にはプラスとマイナス、双方の影響がある」
「財務官とも連絡を取り合い高い緊張感をもって注視」Powered by フィスコ -
2024年04月12日(金)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下押し一巡
12日の東京外国為替市場でドル円は下押しが一巡。12時時点では153.17円とニューヨーク市場の終値(153.27円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。時間外取引で4.58%付近から4.55%台へ米10年債利回りが小幅に低下した動きが一巡。ドル円は152.97円を下値に153.20円近辺へ反発した。
ユーロ円も下げ渋り。12時時点では164.30円とニューヨーク市場の終値(164.40円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きをにらんだ下押しを164.07円までにとどめ、164.30円付近まで緩やかに戻した。一時上昇幅を15円程度まで縮小した日経平均株価が、260円高ほどまで持ち直したことも支えとなった。
ユーロドルは小動き継続。12時時点では1.0726ドルとニューヨーク市場の終値(1.0726ドル)と同水準だった。7pipsの狭いレンジにとどまり続けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.97円 - 153.29円
ユーロドル:1.0723ドル - 1.0730ドル
ユーロ円:164.07円 - 164.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月12日(金)11時34分
日経平均前場引け:前日比200.03円高の39642.66円
日経平均株価指数は、前日比200.03円高の39642.66円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、153.08円付近。Powered by フィスコ
2024年04月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月12日(金)19:57公開米ドル/円は、一時的に155円台へ上昇する可能性あり!日本のFXトレーダーの逆張りが、介入実施の障害に!?円安局面も最終段階だが…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年04月12日(金)16:03公開PPIでは逆の相場展開になったがドル金利は反転上昇、ドル円153円でも介入なく妙な安心感で底堅い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月12日(金)09:44公開来週→日米首脳会談通過で介入警戒感さらに高まる!ドル円153円前半で底堅い動き。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月12日(金)06:56公開4月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はミシガン大消費者信頼感指数…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)