
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年04月15日(月)のFXニュース(3)
-
2024年04月15日(月)15時11分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
15日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では153.83円と12時時点(153.71円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。ダウ先物が100ドル超上昇し、米10年債利回りが一時4.56%台に乗せたことを眺め、1990年6月以来の水準となる153.87円まで上値を伸ばした。本邦当局からは、鈴木財務相の発言「(為替相場について)しっかり注視している。万全の対策を取りたい」と口先介入に留まったまま。
ユーロ円はしっかり。15時時点では163.93円と12時時点(163.71円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の下げ幅縮小などが支えとなり、一時163.98円まで上げ幅を拡大した。
ユーロドルは小幅高。15時時点では1.0657ドルと12時時点(1.0650ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇を受けて、1.0659ドルまでじり高となった。
上海総合指数の堅調推移も材料に、豪ドル/ドルは0.6493ドル、豪ドル円は99.88円まで買われた。またNZドル/ドルが0.5954ドル、NZドル円は91.55円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.98円 - 153.87円
ユーロドル:1.0629ドル - 1.0659ドル
ユーロ円:162.71円 - 163.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月15日(月)15時07分
ドル・円は小動き、様子見ムードで
15日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、153円80銭台で推移する。イランとイスラエルの緊張で中東情の不透明感が広がるものの、状況を見極める展開に。日経平均株価は軟調だが、上海総合指数は強含み、リスク回避の円買いを弱めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円13銭から153円85銭、ユーロ・円は162円92銭から163円86銭、ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0654ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比290.75円安の39232.80円
日経平均株価指数は、前週末比290.75円安の39232.80円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.83円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)13時55分
NZSX-50指数は11880.87で取引終了
4月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-50.44、11880.87で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、4.77%近辺で推移
4月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)13時54分
NZドルTWI=70.5
NZ準備銀行公表(4月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。
Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)13時36分
ドル円、底堅さ継続 153.83円まで上値伸ばす
高止まりする時間外の米10年債利回りを眺めてドル円の底堅さは継続され、153.83円まで上値を伸ばしている。ユーロ円もしっかりした動きのまま、163.80円まで買われた。
米10年債利回りは、先週末比0.0285%高い4.5501%前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月15日(月)13時33分
ドル・円は堅調、米金利の上昇で
15日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、153円13銭から153円74銭まで値
を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策が続くとの思惑から米金
利高に振れドル選好地合いに。仲値にかけては国内勢のドル買いが優勢となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円13銭から153円74銭、ユーロ・円は162円92
銭から163円73銭、ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0654ドル。
【経済指標】
・日・2月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+7.7%(予想:+0.8%、1月:-1.
7%)Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)12時54分
ドル・円:ドル・円は堅調、米金利の上昇で
15日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、153円13銭から153円74銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策が続くとの思惑から米金利高に振れドル選好地合いに。仲値にかけては国内勢のドル買いが優勢となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円13銭から153円74銭、ユーロ・円は162円92銭から163円73銭、ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0654ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)12時45分
豪ドル円、99円後半や100円には売りが控える
週明けの豪ドル円は底堅く、99円割れから99.70円台まで切り返すした。もっともここからは99.80-90円に売り、100.00円付近にもしっかりとした売りが控えており、上昇スピードは鈍りそうだ。下サイドは本日安値の下98.90円に買いが観測されている。水準的に遠くなってしまったが、98.70円割れには損切りが集まってきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月15日(月)12時33分
上海総合指数1.34%高の3060.023(前日比+40.550)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.34%高の3060.023(前日比+40.550)で午前の取引を終えた。
ドル円は153.69円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比431.33円安の39092.22円
日経平均株価指数後場は、前週末比431.33円安の39092.22円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月15日12時30分現在、153.68円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月15日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり
15日の東京外国為替市場でドル円はしっかりした値動き。12時時点では153.71円とニューヨーク市場の終値(153.23円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)の仲値終了後もドル買い円売り意欲は強まったままだった。10時過ぎに153.68円まで上値を伸ばした後に一旦は緩むも、153.50円台で下押し幅は限られた。時間外の米10年債利回りの上昇にも後押しされ上値を試し、約34年ぶりの高値となる153.74円まで上げ幅を拡大した。
ユーロ円は堅調。12時時点では163.71円とニューヨーク市場の終値(163.13円)と比べて58銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の下げ幅縮小や小高く推移する時間外のダウ先物を眺めながら、163.74円まで日通し高値を更新した。クロス円全般に円売りが優勢となるなか、ポンド円は191.56円、豪ドル円が99.61円、NZドル円も91.40円まで他通貨高・円安が進んだ。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.0650ドルとニューヨーク市場の終値(1.0643ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。動意はそれほど高まらなかったものの、ユーロ円につれ高となって一時1.0655ドルまで買われた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.98円 - 153.74円
ユーロドル:1.0629ドル - 1.0655ドル
ユーロ円:162.71円 - 163.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月15日(月)11時38分
ドル円、153.70円台乗せ ユーロ円も本日安値から約1円の上昇
ドル円やクロス円は地合いの強さが継続されている。ドル円は10時台に一旦緩んだものの、下押しは153.50円台までだった。再び上値を目指す展開となり、153.74円まで上げ幅を広げている。ユーロ円も163.73円まで上昇し、本日安値からだと約1円の上昇幅を記録。豪ドル円も99.60円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月15日(月)11時32分
日経平均前場引け:前週末比409.36円安の39114.19円
日経平均株価指数は、前週末比409.36円安の39114.19円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、153.69円付近。Powered by フィスコ
2025年05月14日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]5月13日のNY為替・原油概況(05/14(水) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、底堅い(05/14(水) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買いが一段と後退(05/14(水) 03:40)
- NY外為:ドル一段安、トランプ米大統領はFRBに再び利下げ要請(05/14(水) 03:39)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ155ドル安、原油先物1.75ドル高(05/14(水) 03:30)
- 【トランプ米大統領】 「FRBは中国や欧州のように利下げする必要」(05/14(水) 03:04)
- NY外為:ドル続落、米インフレ鈍化で、トランプ米大統領はサウジアラビアの6000億ドル投資確約(05/14(水) 02:43)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/14(水) 02:22)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/14(水) 02:21)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、高値更新(05/14(水) 02:07)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ180ドル安、原油先物1.79ドル高(05/14(水) 01:50)
- 【トランプ米大統領】対シリアの制裁終了、関係正常化(05/14(水) 01:23)
- ドル円、頭重い 一時147.61円まで下げる(05/14(水) 01:09)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- 米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け!(FXデイトレーダーZERO)
- 米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)