
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年04月18日(木)のFXニュース(2)
-
2024年04月18日(木)06時03分
大証ナイト終値37720円、通常取引終値比120円安
大証ナイト終値37720円、通常取引終値比120円安
Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)05時05分
4月17日のNY為替・原油概況
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円71銭から154円16銭へ下落し、引けた。
米金利低下に伴うドル売りが優勢となった。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)では経済活動がわずかな拡大にとどまったことや好調な米20年債入札結果を受け金利が一段と低下するとドル売りが一段と強まった。日本当局の円安是正介入警戒感を受けて円売りも後退した。
ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0680ドルまで上昇し、引けた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が明確な回復の兆候が見られると発言し、ユーロ買いに拍車がかかった。
ユーロ・円は、164円23銭へ下落後、164円81銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2470ドルまで上昇後、1.2424ドルまで下落。英国の消費者物価指数(CPI)が予想ほど鈍化せず年内の利下げ観測後退で底堅く推移した。
ドル・スイスは0.9131フランへ上昇落後、0.9094フランまで下落した。
17日のNY原油先物は続落。米週次統計で原油在庫が予想以上に増加したため供給
不足を懸念した買いが後退した。[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2024年04月18日(木)04時40分
神田財務官「円安、ウォン安への深刻な懸念を共有」=日米韓で
神田財務官
「円安、ウォン安への深刻な懸念を共有」Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)04時36分
【発言】鈴木財務相「急速な円安、ウォン安についての認識を共有した」
鈴木財務相「急速な円安、ウォン安についての認識を共有した」
Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)04時35分
【発言】鈴木財務相 「日米韓の財務相会合、為替について意見交換した」
鈴木財務相
「日米韓の財務相会合、為替について意見交換した」Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)04時33分
【発言】鈴木財務相 「為替で具体的にどういう対応をするかはコメントを控える」
鈴木財務相
「為替で具体的にどういう対応をするかはコメントを控える」Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)04時06分
NY外為:ドル続落、ベージュブック、インフレ鈍化の進展あまり見られず
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)では全米地区の経済活動がわずかに拡大したことが明らかになった。インフレ鈍化ではあまり進展が見られず。
米国債相場は続伸。10年債利回りも4.58%と15日来の低水準で推移した。ドル・円は154円16銭まで下落後も154円30銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0679ドルまで上昇し、12日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2425ドルから1.2463ドルまで上昇。
Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では154.35円と2時時点(154.27円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米金利の頭打ちや円買い介入への警戒感を重しとした下値を探る動きは154.16円まで小幅に下値を広げたところで一巡。154円前半で推移した。3時発表の米地区連銀系勢報告(ベージュブック)では「米経済活動は全てを考慮した結果、若干拡大した」「短期的なインフレ上振れリスクを認識」などの見解が述べられた。
ユーロドルはじり高の流れ継続。4時時点では1.0670ドルと2時時点(1.0649ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下局面で進んだユーロ買い・ドル売りの地合いが続いた。やや下押す場面を挟みつつ、1.0680ドルまで小幅に上値を伸ばした。米ベージュブックで景気が若干ながら拡大したことや、短期的なインフレの上振れリスクに言及していた一方、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「欧州の経済成長は米国に比べて緩慢」などと述べたが、ユーロドルにとって特段の重しにならなかった。
ユーロ円は小高い。4時時点では164.68円と2時時点(164.29円)と比べて39銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの動きに挟まれた状態のなか、2時までの段階でややドル円の下落に引っ張られた動きに対する揺り戻しのような動きとなり、ユーロドルのじり高の流れに連れて164.81円まで小幅に本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.16円 - 154.73円
ユーロドル:1.0606ドル - 1.0680ドル
ユーロ円:163.93円 - 164.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月18日(木)03時40分
[通貨オプション]R/R、円先安観に伴う円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は低下。相場のレンジ突破を受けたオプション買いが後退した。リスクリバーサルは円コールスプレッドが後退。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。■変動率
・1カ月物10.01%⇒9.42%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.59%⇒9.25%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.66%⇒9.38%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.73%⇒9.57%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.78%⇒+1.65%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.38%⇒+1.36%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.03%⇒+1.00%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.50%⇒+0.45%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)03時23分
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「企業がコストを製品に反映する能力がかなり弱まった」
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「企業がコストを製品に反映する能力がかなり弱まった」
Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)03時13分
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「物価上昇は緩慢」
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「物価上昇は緩慢」
Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)03時11分
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「経済見通しは注意深く楽観的」
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「経済見通しは注意深く楽観的」
Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)03時10分
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「消費者は引き続き物価にかなり敏感」
【米地区連銀経済報告(ベージュブック)】「消費者は引き続き物価にかなり敏感」
Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)03時07分
米地区連銀経済報告(ベージュブック) 「米国経済活動は2月以降わずかに拡大」
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「米国経済活動は2月以降わずかに拡大」Powered by フィスコ -
2024年04月18日(木)02時36分
NY外為:ドル反落、米10年債入札好調
米財務省は130億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.818%。テイルはマイナス2.5ベーシスポイント(BPs)。6回入札平均はマイナス2BPs。応札倍率は2.82倍と過去6回入札平均の2.65倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は74.7%と、過去6回入札平均の73.5%を上回った。
好調な入札結果を受けて米国債相場は続伸。10年債利回りは4.58%まで低下した。ドル売りが優勢となり、ドル・円は154円17銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0657ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ
2024年04月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月18日(木)16:55公開米ドル/円は一時155円へ急接近も、介入が実施されなかった2つの理由とは? 再び155円へ接近したタイミングでは警戒が必要だが、…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年04月18日(木)15:16公開イベント薄のなかドル円にもやっと少し調整したものの、当局の円安阻止への断固とした姿勢感じられず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月18日(木)12:39公開米ドル/円は一気に154円台へ上昇!それでも動かない日本政府に市場は疑心暗鬼になっている。米ドル/円は避けて、ユーロ/米ドルの戻…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年04月18日(木)09:56公開ドル円154円前半!日米韓共同声明より重要なのは?仮に155円突破あっても中期では150円方向へ下落か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月18日(木)07:01公開4月18日(木)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)14時10分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)14時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年06月16日(月)10時25分公開
【今週の見通し】関税交渉に全力集中!G7サミットで進展はあるか?交渉進展なら米ドル高の流れに!米ドル/円は142~14… -
2025年06月16日(月)09時51分公開
ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。 -
2025年06月16日(月)06時57分公開
6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)