ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年05月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2024年05月10日(金)06時53分
    円建てCME先物は9日の225先物比395円高の38435円で推移

    円建てCME先物は9日の225先物比395円高の38435円で推移している。為替市場では、ドル・円は155円48銭台、ユーロ・円は167円65銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 家計支出(3月)  -0.5%
    08:50 国際収支(経常収支)(3月)  2兆6442億円
    08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(4月)  3.2%
    08:50 貸出動向 銀行計(4月)  3.6%
    08:50 対外・対内証券投資(先週、先々週)
    14:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(4月)  51.2
    14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(4月)  49.8


    <海外>
    15:00 英・GDP速報値(1-3月)  -0.2%
    15:00 英・鉱工業生産指数(3月)  1.1%
    15:00 英・商品貿易収支(3月)  -142.12億ポンド
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週)  0.28%
    21:00 印・鉱工業生産(3月)  5.7%
    21:00 ブ・IBGEインフレ率IPCA(4月)  0.16%
    21:30 加・失業率(4月)  6.1%
    23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月)
    27:00 米・財政収支(4月)  -2365億ドル

      中・経常収支速報(1-3月)  562億ドル
      印・外貨準備高(先週)
      米・シカゴ連銀総裁が質疑応答に参加
      欧・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(4月会合)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)06時17分
    大証ナイト終値38430円、通常取引終値比390円高

    大証ナイト終値38430円、通常取引終値比390円高

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ユーロドル、3日ぶり反発

     9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.0782ドルと前営業日NY終値(1.0748ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.51%台まで上昇するとユーロ売り・ドル買いが先行し、21時前に一時1.0724ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。前週分の米新規失業保険申請件数が23.1万件と予想の21.5万件より弱い内容となったことや、好調な米30年債入札後を受けて米10年債利回りが4.44%台まで低下すると全般ドル売りが活発化。4時30分過ぎに一時1.0784ドルと日通し高値を更新した。

     ドル円は4日ぶりに小反落。終値は155.48円と前営業日NY終値(155.53円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。低調な米労働指標を手掛かりに円買い・ドル売りが先行。好調な米30年債入札後に米長期金利が低下幅を拡大すると全般ドル売りが優勢となり、一時155.40円付近まで下押しした。

     ユーロ円は4日続伸。終値は167.63円と前営業日NY終値(167.19円)と比べて44銭程度のユーロ高水準。英国やドイツの株価指数が史上最高値を更新するなど、欧州株相場が底堅く推移すると円売り・ユーロ買いが先行。米国株相場の上昇も相場の支援材料となり、0時30分過ぎに一時167.75円と日通し高値を付けた。

     メキシコペソは上昇。メキシコ中銀はこの日、市場予想通り政策金利を11.00%で据え置くことを決めたものの、声明では「金融政策は引き続き引き締め的となる」と指摘し、2024年第2四半期から2025年第3四半期までのインフレ見通しを上方修正した。この結果を受けて全般ペソ買いが優勢になると、対ドルでは一時16.7757ペソと4月16日以来の高値を更新した。対円でも9.27円までペソ高に振れた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:155.17円 - 155.95円
    ユーロドル:1.0724ドル - 1.0784ドル
    ユーロ円:166.75円 - 167.75円

  • 2024年05月10日(金)05時05分
    5月9日のNY為替・原油概況

    9日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円92銭から155円43銭へ下落し、引けた。

    米・先週分新規失業保険申請件数が予想以上に前週から増加し、9カ月ぶりの高水準となったため年内の利下げ観測が強まり長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が基盤的に労働市場が低迷した場合は行動が必要との発言を受けてドル売りが一段と強まった。

    ユーロ・ドルは1.0728ドルから1.0782ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は、167円20銭から167円75銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2470ドルから1.2524ドルまで上昇。英国中銀は金融政策決定会合で予想通り政策金利据え置き、インフレ改善基調を確認し2名のメンバーが利下げに投じたため6月の利下げを織り込むポンド売りが優勢となったのち、米国の年内の利下げ観測を受けたドル売りが強まった。

    ドル・スイスは0.9095フランから0.9059フランまで下落した。

    9日のNY原油先物は続伸。ドル安で割り安観が広がった。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.1万件(予想:21.2万件、前回:20.9万件←20.8万)
    ・米・失業保険継続受給者数:178.5万人(予想:178.2万人、前回:176.8万人←177.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)04時07分
    【速報】ドル一段安、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁の発言受け

    ドル一段安、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁の発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値重い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では155.45円と2時時点(155.63円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米30年債入札後に米10年債利回りが低下幅を拡大するにつれて売りが進行。一時155.43円付近まで下押ししている。

     ユーロドルは高値圏で推移。4時時点では1.0781ドルと2時時点(1.0776ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴う買いが入り、一時1.0783ドルと日通し高値を付けた。もっとも、足もとで1.07ドル台後半で抑えられ続けていることもあり、一段高という展開にもなっていない。

     ユーロ円は4時時点では167.59円と2時時点(167.70円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれ安となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.17円 - 155.95円
    ユーロドル:1.0724ドル - 1.0783ドル
    ユーロ円:166.75円 - 167.75円

  • 2024年05月10日(金)03時52分
    [通貨オプション] まちまち、調整色強まる

    ドル・円オプション市場まちまち。1年物を除いてレンジ突破観測を受けたオプション買いが後退。1年物は買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルもまちまち。1カ月物、3カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まったが1年物では円コールに比べ円先安観に伴う円プット買いが勝った。

    ■変動率
    ・1カ月物9.06%⇒8.87%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.47%⇒9.42%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.69%⇒9.62%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.43%⇒9.45%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.56%⇒+0.62%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.58%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.46%⇒+0.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.30%⇒+0.29%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)03時30分
    欧州主要株式指数、まちまち

    9日の欧州市場はまちまち。英中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利を据え置いたが利上げに近づいたことが示唆され相場を支えた。唯一スペイン指数が下落。

    スペインの金融、サバデル銀行はバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)による同行買収を巡り政府が決定権を有していることを明らかにし、上昇。BBVAは6%下落した。英国の投資会社、3iグループはトータルリターンが前年度から減少したことが嫌気され、5.2%安。

    ドイツDAX指数は+1.02%、フランスCAC40指数は+0.69%、イタリアFTSE MIB指数は+0.55%、スペインIBEX35指数は-0.92%、イギリスFTSE100指数は+0.33%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ248ドル高、原油先物0.10ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39304.76 +248.37 +0.64% 39328.00 38988.85 25  5
    *ナスダック 16334.53 +31.77  +0.19%  16359.76 16241.98 1684 1277
    *S&P500 5206.61 +18.94 +0.37%   5209.78  5180.41  395 107
    *SOX指数 4762.68 -27.70 -0.58%
    *225先物 38370大証比+330 +0.87%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 155.53 +0.00  +0.00%   155.95  155.44
    *ユーロ・ドル 1.0777 +0.0029 +0.27% 1.0782 1.0724
    *ユーロ・円 167.62 +0.43 +0.26% 167.75 167.15
    *ドル指数 105.28 -0.27  -0.26% 105.74 105.25

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.81 -0.03
    *10年債利回り 4.46 -0.03
    *30年債利回り 4.61 -0.03
    *日米金利差 3.54 -0.07
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 79.09 +0.10 +0.13% 79.80  78.91
    *金先物 2341.50 +19.20 +0.83% 2345.80 2312.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)02時37分
    NY外為:ドル安値圏で推移、米30年債入札は好調で金利低下

    米財務省は250億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.635%。テイルはマイナス0.7BPs。過去6回の入札平均はプラス0.3BPsだった。応札倍率は2.41倍と過去6回入札平均の2.38倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は64.9%と、過去6回入札平均の66.8%を下回った。

    良好な入札結果を受けて、米国債相場は続伸。10年債利回りは4.46%まで低下し、ドルも安値圏で推移した。ドル・円は155円台半ばでもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)02時22分
    NY外為:BTC反発一時6.2万ドル台回復、米利下げ観測が再燃、トランプ大統領候補はデジタル通貨受付へ=選挙寄付

    ビットコイン(BTC)は米国の雇用関連指標が労働市場の減速を示し、利下げ観測の再燃で買い戻しが強まり、反発した。一時6.2万ドル台を回復。米共和党のトランプ大統領候補はフロリダ州でのイベントで自身の選挙寄付において、暗号資産も受け付ける意向を示したと報じられたことも好感材料となりうる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)02時13分
    【速報】ドル・円155円55銭、ドル伸び悩む、米30年債入札は好調

    ドル・円155円55銭、ドル伸び悩む、米30年債入札は好調

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。2時時点では155.63円と24時時点(155.54円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。低調な米労働指標をきっかけとした売りは155.44円付近までにとどまり、一巡後は155.70円台まで切り返すなど、依然として押し目買い意欲の強さが窺われる。

     ユーロドルは上昇一服。2時時点では1.0776ドルと24時時点(1.0776ドル)とほぼ同水準だった。ドル売りの流れに沿って1.0782ドルまで上昇する場面があったが、7日高値の1.0787ドルや6日高値の1.0791ドルが目先のレジスタンスとして意識されると買いの勢いは落ち着いた。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では167.70円と24時時点(167.62円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が200ドル超上昇するなど株高を支えに一時167.75円まで日通し高値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.17円 - 155.95円
    ユーロドル:1.0724ドル - 1.0782ドル
    ユーロ円:166.75円 - 167.75円

  • 2024年05月10日(金)01時34分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ169ドル高、原油先物0.21ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39225.52 +169.13 +0.43% 39274.50 38988.85 24  6
    *ナスダック 16328.98 +26.22  +0.16%  16357.65 16241.98 1665 1202
    *S&P500 5199.36 +11.69 +0.23%   5208.73  5180.41  392 108
    *SOX指数 4763.97 -26.41 -0.55%
    *225先物 38310大証比+270 +0.71%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 155.64 +0.11  +0.07%   155.95  155.42
    *ユーロ・ドル 1.0773 +0.0025 +0.23% 1.0782 1.0724
    *ユーロ・円 167.68 +0.49 +0.29% 167.75 167.15
    *ドル指数 105.35 -0.20  -0.19% 105.74 105.25

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.82 -0.02
    *10年債利回り 4.48 -0.01
    *30年債利回り 4.65 +0.01
    *日米金利差 3.57 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 79.20 +0.21 +0.27% 79.80  78.91
    *金先物 2337.90 +15.60 +0.67% 2345.80 2312.90

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較