ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年06月03日(月)のFXニュース(5)

  • 2024年06月03日(月)23時46分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ38ドル安、原油先物2.24ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38648.17 -38.15 -0.10% 38735.70 38575.70  12 18
    *ナスダック 16847.42 +112.40  +0.67% 16909.89 16813.59 1613 1255
    *S&P500 5284.07 +6.56 +0.12%   5302.11   5283.40  217 284
    *SOX指数 5164.11 +40.75 +0.80%
    *225先物 38750大証比-190 -0.49%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.44  -0.87  -0.55%   157.15  156.16
    *ユーロ・ドル 1.0877 +0.0029 +0.27% 1.0882 1.0828
    *ユーロ・円 170.16 -0.46 -0.27% 170.34 169.82
    *ドル指数 104.23 -0.44  -0.42% 104.77 104.23

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.83 -0.04
    *10年債利回り 4.43 -0.07
    *30年債利回り 4.57 -0.08
    *日米金利差 3.36 -0.07
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 74.75 -2.24 -2.91%       77.52  74.46
    *金先物 2359.80 +14.00 +0.60%    2364.00 2334.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)23時30分
    【市場反応】米5月ISM製造業景況指数は予想外に悪化、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米供給管理協会(ISM)が発表した5月ISM製造業景況指数は48.7と、4月49.2から上昇予想に反し低下し、2月来で最低となった。支払い価格は60.9から57と予想以上に低下し、3月来で最低。一方で、雇用は51.1と、予想外に昨年9月来で初めて活動の拡大域を回復。22年3月来で最高となった。

    同時刻に発表された米4月建設支出は前月比―0.1%と、予想外に3月-0.2%に続き2カ月連続のマイナス。

    予想を下回った結果を受け、年内の利下げ観測が強まり米国債相場は続伸。10年債利回りは4.47%から4.4%まで低下した。ドル売りも加速し、ドル・円は156円94銭から156円17銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0841ドルから1.0882ドルまで上昇し、日中高値を更新。ポンド・ドルは1.2725ドルから1.2784ドルまで上昇し、5月28日来の高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・4月建設支出:前月比―0.1%(予想:+0.2%、3月:-0.2%)
    ・米・5月ISM製造業景況指数:48.7(予想:49.7、4月:49.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)23時12分
    【速報】米10年債利回り4.40%まで低下、米ISMや建設支出が予想下回る

    米10年債利回り4.40%まで低下、米ISMや建設支出が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)23時04分
    ドル円、一時156.35円まで下落 米指標が予想下回る

     ドル円は弱含み。5月米ISM製造業景況指数が48.7と予想の49.6を下回ったほか、4月米建設支出が前月比0.1%減と予想の0.2%増に反して減少すると円買い・ドル売りが先行。一時156.35円と日通し安値を更新した。

  • 2024年06月03日(月)23時02分
    【速報】ドル・円156.35円、ドル続落、米・5月ISM製造業景況指数や4月建設支出が予想下回る

    ドル・円156.35円、ドル続落、米・5月ISM製造業景況指数や4月建設支出が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)23時01分
    【速報】米・4月建設支出は予想下回り―0.1%


     日本時間3日午後11時に発表された米・4月建設支出は予想下回り、前月比―0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月建設支出:前月比―0.1%(予想:+0.2%、3月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)23時01分
    【速報】米・5月ISM製造業景況指数は予想下回り48.7


     日本時間3日午後11時に発表された米・5月ISM製造業景況指数は予想下回り48.7
    、となった。

    【経済指標】
    ・米・5月ISM製造業景況指数:48.7(予想:49.7、4月:49.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)22時48分
    【まもなく】米・4月建設支出の発表です(日本時間23:00)


     日本時間3日午後11時に米・4月建設支出が発表されます。

    ・米・4月建設支出
    ・予想:前月比+0.2%
    ・3月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)22時48分
    【まもなく】米・5月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間3日午後11時に米・5月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・5月ISM製造業景況指数
    ・予想:49.7
    ・4月:49.2

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)22時47分
    【速報】ドル・円156.74円、ドル売り一服、米・5月製造業PMI改定値は予想外に上方修正

    ドル・円156.74円、ドル売り一服、米・5月製造業PMI改定値は予想外に上方修正

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)22時45分
    【速報】米・5月製造業PMI改定値は予想を上回り51.3

     日本時間3日午後10時45分に発表された米・5月製造業PMI改定値は予想上回り51.3、となった。

    【経済指標】
    ・米・5月製造業PMI改定値:51.3(予想:、速報値:50.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)22時39分
    NY外為:ドル軟調、FRBの年内の利下げ織り込む

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは軟調に推移した。米4月消費者物価指数(CPI)に続き先週発表された4月PCEコア価格指数が、ペースは遅いものの依然、物価圧力の鈍化基調にある証拠となったほか、1-3月期国内総生産(GDP)も成長減速を示したため年内の利下げ観測を受けたドル売りが優勢となった。

    ドル・円は156円64銭まで下落後も156円70銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0840ドルから1.0852ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.0840ドルから1.0852ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)22時32分
    【NY為替オープニング】米5月ISM製造業景況指数に注目、利下げ正当化するか見極めへ


    ●ポイント
    ・中・5月財新製造業PMI:51.7(予想:51.6、4月:51.4)
    ・独・5月製造業PMI改定値:45.4(予想:45.4、速報値:45.4)
    ・ユーロ圏・5月製造業PMI改定値:47.3(予想:47.4、速報値:47.4)
    ・英・5月製造業PMI改定値:51.2(予想:51.3、速報値:51.3)
    ・米・5月製造業PMI改定値(速報値:50.9)
    ・米・5月ISM製造業景況指数(予想:49.7、4月:49.2)
    ・米・4月建設支出(前月比予想:+0.2%、3月:-0.2%)

    3日のNY外為市場では全米の製造業活動動向を示す5月ISM製造業景況指数や製造業PMI改定値に注目が集まる。5月ISM製造業景況指数は49.7と4月49.2から改善が予想されているものの2カ月連続で50割れと活動の縮小域を維持する見通し。連邦準備制度理事会(FRB)は11日、12日に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ブラックアウト入りするためイベントや講演は予定されていない。消費者物価指数(CPI)に続き先週発表された4月PCEコア価格指数が、ペースは遅いものの依然、物価圧力の鈍化基調にある証拠となったため年内の利下げを織り込み金利低下に伴うドル売りが優勢となった。1-3月期国内総生産(GDP)も前期比年率で+1.3%と、マイナスとなった22年4-6月期来で最低の伸びとなり、利下げを後押しする結果となった。5月ISM製造業景況指数の結果も利下げを正当化する結果となると、ドル売り圧力がさらに強まると見る。

    欧州中央銀行(ECB)は今週開催する理事会で0.25%の利下げに踏み切る見通しで、ユーロの上値も限定的になると見る。ただ、ドイツ連銀のナーゲル総裁は利下げが6月以降も続くものではなく、次の利下げは9月になると、利下げも慎重に進める姿勢を示した。

    中国の5月財新製造業PMIは4月51.4から予想以上に拡大し22年6月来で最大となったことは、世界経済への自信が強まりリスク選好の動きにつながる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準149円63銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0788ドル。

    ・ドル・円156円80銭、ユーロ・ドル1.0852ドル、ユーロ・円169円92銭、ポンド1.2729ドル、ドル・スイスは0.9009フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月03日(月)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     3日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では156.78円と20時時点(156.74円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。20時30分過ぎに156.64円まで下げた後は156.94円付近までショートカバーが入った。もっとも、米10年債利回りが低水準を維持するなかで一段と戻りを試す展開にもなっていない。

     ユーロ円も下げ渋り。22時時点では170.02円と20時時点(169.85円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。169.82円まで下げた後は170.10円台まで反発するなど、総じてドル円につれた動き。
     なお、メキシコペソ円は大幅安。市場では「メキシコ大統領選を通過したことで目先のロングポジションを解消する動きが活発化しているようだ」との指摘があるなか、一時8.84円と4月19日以来の安値を付けた。

     ユーロドルは22時時点では1.0845ドルと20時時点(1.0837ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.64円 - 157.47円
    ユーロドル:1.0828ドル - 1.0859ドル
    ユーロ円:169.82円 - 170.89円

  • 2024年06月03日(月)21時40分
    【速報】ドル・円156.83円、ドル上値重い、米10年債利回りは4.46%

    ドル・円156.83円、ドル上値重い、米10年債利回りは4.46%

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム