ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年06月28日(金)のFXニュース(1)

  • 2024年06月28日(金)05時53分
    円建てCME先物は27日の225先物比160円高の39570円で推移

    円建てCME先物は27日の225先物比160円高の39570円で推移している。為替市場では、ドル・円は160円76銭台、ユーロ・円は172円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)04時49分
    「インドの水不足問題」


     米格付け会社ムーディーズは6月25日、インドでは急速な経済成長と頻発する自然災害で水不足が深刻化しており、格付けに悪影響を及ぼす可能性があると警告した。報告によると、インドでは毎年夏に水不足が発生しており、これまでに何度も問題となっていたようだが、今年は熱波が長引き、デリーやハイテク産業が集中しているベンガルールなどで水不足が続いているようだ。ムーディーズは、水不足は「ソブリン格付けや水を大量消費するセクターの信用に悪影響を及ぼす」、「水資源の供給減少は農業生産や産業活動に支障をきたし、食料価格の高騰や収入減で社会不安を引き起こす可能性がある」と指摘している。モディ首相は以前からこの問題を意識しており、早急に取り組むべき課題であると言えるが、一部の識者は「長期的には、水の管理分野への投資拡大が潜在的な水不足のリスク軽減に寄与する」と指摘しており、中長期的な観点で水不足の解消に取り組むべきであろう。

    ※ムーディーズによるインドの債務格付けはBaa3、格付け見通しは安定的。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)04時26分
    6月27日のNY為替・原油概況


     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、160円29銭へ下落後、160円81銭まで上昇し、引けた。米国の経済指標発表で、週次の失業保険継続受給者数の一段の増加や、5月耐久財受注速報値でのコア資本財受注の落ち込みが懸念されたといわれ、金利低下にともないドル売りが先行。しかし、押し目買いによるものか下げ渋った後は、ドル買いが次第に盛り返す展開になった。

     ユーロ・ドルは1.0693ドルから1.0726ドルまで上昇し、引けた。ユーロ・円は171円63銭から172円17銭で上昇した。

     ポンド・ドルは1.2641ドルから1.2671ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.8957フランへ下落後、0.8986フランまで上昇した。


     27日のNY原油先物は続伸。82.04ドルへ上昇後、81.15ドルまで下落したが、前日比0.84ドル高の81.74ドルで引けた。米国のドライブシーズンにおける需要期待が根強いといわれるほか、中東での戦闘拡大への懸念もあり、買いが優勢になったもよう。米金利の低下も好感されたとみられる。

    [経済指標]
    ・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+1.4%(予想:+1.4%、改定値:+1.3%)
    ・米・1-3月期個人消費確定値:前期比年率+1.5%(予想:+2.0%、改定値:+2.0%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:23.5万件、前回:23.9万件←23.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:183.9万人(予想:182.8万人、前回:182.1万人←182.8万人)
    ・米・5月耐久財受注速報値:前月比+0.1%(予想:-0.5%、4月:+0.2%←+0.6%)
    ・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比-0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.4%)
    ・米・5月製造業受注・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.6%(予想:+0.1%、4月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.5%(予想:+0.2%、4月:+0.4%)
    ・米・5月卸売在庫速報値:前月比+0.6%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)
    ・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比-2.1%(予想:+0.5%、4月:-7.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高値圏で推移

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値圏で推移。4時時点では160.76円と2時時点(160.71円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。NY終盤に入り、緩やかながらも強い地合いが継続。米10年債利回りがやや低下幅を縮めたことも支えに一時160.81円と本日高値に面合わせした。

     ユーロドルは動意薄。4時時点では1.0706ドルと2時時点(1.0707ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。NY午後以降は小康状態が続いており、1.0705ドル前後と極めて狭いレンジで推移している。

     ユーロ円は4時時点では172.11円と2時時点(172.06円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.29円 - 160.81円
    ユーロドル:1.0677ドル - 1.0726ドル
    ユーロ円:171.39円 - 172.17円

  • 2024年06月28日(金)03時54分
    NY原油先物は0.84ドル高で終了


     27日の通常取引で、NYMEX原油8月限は、前日比0.84ドル高の81.74ドルで終了。取引レンジは81.15ドル-82.04ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)03時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.63ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39218.75   90.95   0.23% 39250.69   39049  14   15
    *ナスダック  17865.652  60.496   0.34% 17892.781 17765.421 1729 1267
    *S&P500      5483.05   5.15   0.09%  5490.81  5468.08 253  249
    *SOX指数     5429.593 -22.731   -0.42%
    *225先物       39510 大証比 100 0.25%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     160.71   -0.08   -0.05%   160.79   160.29
    *ユーロ・ドル   1.0701  0.0022   0.21%   1.0726   1.0678
    *ユーロ・円    172.02    0.3   0.17%   172.16   171.39
    *ドル指数     105.90   -0.16   -0.15%   106.08   105.71

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.716  -0.031     4.764   4.697
    *10年債利回り   4.283  -0.047     4.347   4.275
    *30年債利回り   4.421  -0.041     4.483   4.416
    *日米金利差    3.207  -0.092

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      81.53   0.63   0.78%   82.04   80.51
    *金先物      2335.50   22.30   0.96%  2342.00  2306.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)02時56分
    NY金先物は23.40ドル高で終了


     27日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比23.40ドル高の2336.60ドルで終了。取引レンジは2326.80ドル-2342.00ドル。COMEX銀9月限は、前日比変わらずの29.256ドルで終了。取引レンジは29.180ドル-29.575ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)02時48分
    ドル・円は160円70銭付近で推移


     27日のニューヨーク午後の外為市場で、ドル・円は160円70銭付近で推移している。本日のNY高値160円74銭をつけた後も、高止まりの状態になっている。米財務省が実施した7年債入札の結果は順調とみられるが、米金利は特に低下しておらず、ドル売りは出にくいようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)02時21分
    [通貨オプション]OP買いやや後退、R/Rは短期で円コール買いも


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。160円台を維持しているが、もみ合いが続いており、オプション買いはやや後退した。

    リスクリバーサルはまちまち。1カ月物で円コールスプレッドが小幅ながら拡大し、介入警戒からか下値ヘッジ目的の円コール買いがやや盛り返したもよう。6カ月物は横ばいになった。3カ月物、1年物では円先安観に伴う円プット買いが続いた。

    ■変動率
    ・1カ月物8.95%⇒8.85%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.58%⇒9.55%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.87%⇒9.79%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.79%⇒9.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.41%⇒+0.42%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.51%⇒+0.49%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.34%⇒+0.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.14%⇒+0.11%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)02時14分
    米財務省・7年債入札の結果


     米財務省が27日実施した5年債入札は、応札倍率が2.58倍(前回2.43倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が69.7%(前回66.9%)、最高落札利回りが4.276%(前回4.650%)となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。2時時点では160.71円と24時時点(160.59円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。NY序盤に付けた160.29円を底に、米長期金利の低下が一服したこともありショートカバーが進行。160.74円付近まで水準を切り上げ、本日高値の160.81円が迫っている。
     なお、アトランタ連銀が発表した米国の国内総生産(GDP)成長率の現時点予測である4-6月期GDPNowは+2.7%と前回の+3.0%から引き下げられたが、特段反応は見られなかった。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.0707ドルと24時時点(1.0712ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。昨日と同様に、NY午後に入ると次第に動きが鈍くなり、1.07ドル台前半でこう着している。

     ユーロ円は2時時点では172.06円と24時時点(172.03円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.29円 - 160.81円
    ユーロドル:1.0677ドル - 1.0726ドル
    ユーロ円:171.39円 - 172.17円

  • 2024年06月28日(金)01時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ60ドル高、原油先物0.53ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39188.74   60.94   0.16% 39250.69   39049  16   14
    *ナスダック  17781.746  -23.41   -0.13% 17892.781 17765.421 1618 1292
    *S&P500      5470.77   -7.13   -0.13%  5490.81  5468.08 267  231
    *SOX指数     5399.169 -53.155   -0.97%
    *225先物       39530 大証比 120 0.30%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     160.69   -0.1   -0.06%   160.79   160.29
    *ユーロ・ドル   1.0708  0.0029   0.27%   1.0726   1.0678
    *ユーロ・円    172.10   0.38   0.22%   172.16   171.39
    *ドル指数     105.88   -0.18   -0.17%   106.08   105.71

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.712  -0.035     4.764   4.697
    *10年債利回り   4.285  -0.045     4.347   4.275
    *30年債利回り   4.423  -0.039     4.483   4.416
    *日米金利差    3.209  -0.090

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      81.43   0.53   0.66%   82.04   80.51
    *金先物      2338.80   25.60   1.11%  2342.00  2306.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)01時08分
    【NY午前外為概況】ドル・円は160円29銭から160円73銭で推移


     27日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、160円29銭へ下落後、160円73銭まで上昇した。米国の経済指標発表で、週次の失業保険継続受給者数の一段の増加や、5月耐久財受注速報値でのコア資本財受注の落ち込みが懸念されたといわれ、金利低下にともないドル売りが先行した。米10年債利回りは4.27%台まで低下した。しかし、押し目買いからか下げ渋った後は、ドル買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.0693ドルから1.0726ドルまで上昇。ユーロ・円は171円63銭から172円17銭で上昇した。

     ポンド・ドルは1.2641ドルから1.2671ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8957フランから0.8980フランで上下した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)00時32分
    ドル・円は160円60銭台で推移


     27日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は160円60銭台で推移している。米国の雇用、製造業、住宅関連指標の悪化に着目した金利低下を受けてドル売りになったが、押し目買いからか下げ渋ったことで、その後ドル買いが優勢になっている。160円68銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月28日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み

     27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0712ドルと22時時点(1.0719ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行すると、22時30分過ぎに一時1.0726ドルと日通し高値を付けたものの、米長期金利の低下が一服するとドル売り圧力が後退したため、1.0708ドル付近まで上げ幅を縮めた。

     ドル円は下げ渋り。24時時点では160.59円と22時時点(160.40円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。22時前に一時160.29円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。米長期金利の動向につれた。
     なお、23時発表の5月米住宅販売保留指数は予想を下回ったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロ円は24時時点では172.03円と22時時点(171.93円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。節目の172.00円を上抜けて一時172.17円と1999年のユーロ導入以来の高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.29円 - 160.81円
    ユーロドル:1.0677ドル - 1.0726ドル
    ユーロ円:171.39円 - 172.17円

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム