
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年06月27日(木)のFXニュース(6)
-
2024年06月27日(木)23時48分
ドル・円は160円60銭台に反発
[欧米市場の為替相場動向]
27日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は160円60銭台で推移している。米国の5月中古住宅販売成約指数の予想下振れでドル売りになったが、押し目買いからか106円40銭付近で下げ渋り、その後ドル買いに転じて160円67銭まで上昇している。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)23時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ7ドル高、原油先物0.76ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39135.45 7.65 0.02% 39175.7 39049 18 12
*ナスダック 17826.197 21.041 0.12% 17883.619 17793.954 3329 1680
*S&P500 5477.49 -0.41 -0.01% 5489.94 5473.58 252 249
*SOX指数 5437.592 -14.732 -0.27%
*CME225先物 39640 大証比 230 0.58%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 160.51 -0.28 -0.17% 160.79 160.29
*ユーロ・ドル 1.0718 0.0039 0.37% 1.0726 1.0678
*ユーロ・円 172.06 0.34 0.2% 172.16 171.39
*ドル指数 105.77 -0.28 -0.26% 106.08 105.71【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.697 -0.049 4.764 4.697
*10年債利回り 4.279 -0.050 4.347 4.275
*30年債利回り 4.418 -0.044 4.483 4.416
*日米金利差 3.203 -0.096【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.66 0.76 0.94% 82.04 80.51
*金先物 2337.80 24.60 1.06% 2342.00 2306.80Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)23時29分
ユーロドル、伸び悩み 1.0710ドル付近で推移
ユーロドルは伸び悩み。米長期金利の低下をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行すると、22時30分過ぎに一時1.0726ドルと日通し高値を付けたものの、米長期金利の低下が一服するとドル売り圧力も後退したため、1.0710ドル付近まで上げ幅を縮めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月27日(木)23時05分
【市場反応】【速報】米・5月中古住宅販売成約指数、ドル売り
日本時間27日午後11時に発表された米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-2.1%となった。発表後、ドル・円は160円52銭から160円42銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0725ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。米10年債利回りは4.27%台で推移している。
【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比-2.1%(予想:+0.5%、4月:-7.7%)Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)23時01分
【速報】米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-2.1%
日本時間27日午後11時に発表された米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-2.1%となった。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比-2.1%(予想:+0.5%、4月:-7.7%)Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)22時50分
【まもなく】米・5月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・5月中古住宅販売成約指数が発表されます。・米・5月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+0.5%
・4月:-7.7%Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)22時40分
ユーロ円、172円台に乗せる ユーロ導入以来の高値
ユーロ円は堅調。節目の172.00円を上抜けて一時172.14円と1999年のユーロ導入以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月27日(木)22時29分
ドル・円は160円40銭付近で推移
[欧米市場の為替相場動向]
27日のニューヨーク午前9時台の外為市場で、ドル・円は160円40銭付近で推移している。米国の経済指標発表後、10年債利回りが低下、ドル売りとなり、160円29銭まで下落したが、その後やや持ち直している。Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、しっかり
27日の欧州外国為替市場でユーロドルはしっかり。22時時点では1.0719ドルと20時時点(1.0704ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。1-3月期米GDP個人消費・確定値など一連の米経済指標は強弱まちまちな結果となったが、指標発表後は米金利の低下とともにドル売りで反応した。一時1.0723ドルまで上値を伸ばし、昨日高値の1.0718ドルを上抜けた。
ドル円は小安い。22時時点では160.40円と20時時点(160.43円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米指標後にドル売りが進んだ流れに沿って、一時160.29円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は22時時点では171.93円と20時時点(171.72円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて171.99円まで上昇。ユーロ導入以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:160.29円 - 160.81円
ユーロドル:1.0677ドル - 1.0723ドル
ユーロ円:171.39円 - 171.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月27日(木)21時47分
【市場反応】米・1-3月期GDP確定値、週次新規失業保険申請件数など
日本時間27日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP確定値は予想通り、前期比年率+1.4%に上方修正となった。一方、個人消費は下方修正された。先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、23.3万件となった。5月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+0.1%となった。コアはマイナスになった。5月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月比+0.6%となった。発表後、ドル・円は160円50銭から160円36銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.0698ドルから1.0720ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。米10年債利回りは4.33%台から4.30%へ低下している。
【経済指標】
・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+1.4%(予想:+1.4%、改定値:+1.3%)
・米・1-3月期個人消費確定値:前期比年率+1.5%(予想:+2.0%、改定値:+2.0%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:23.5万件、前回:23.9万件←23.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:183.9万人(予想:182.8万人、前回:182.1万人←182.8万人)
・米・5月耐久財受注速報値:前月比+0.1%(予想:-0.5%、4月:+0.2%←+0.6%)
・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比-0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.4%)
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.5%(予想:+0.2%、4月:+0.4%)
・米・5月卸売在庫速報値:前月比+0.6%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)21時40分
ユーロドル、強含み 米指標後はややドル売りが進む
ユーロドルは強含み。1-3月期米GDP個人消費・確定値などの米経済指標は強弱まちまちな内容となったが、指標発表後は米金利の低下とともにややドル売りが進んだ。ユーロも対ドルで買いが入り、一時1.0719ドルまで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月27日(木)21時38分
【速報】米・5月卸売在庫速報値は予想を上回り+0.6%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・5月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・5月卸売在庫速報値:前月比+0.6%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)21時37分
【速報】米・5月耐久財受注速報値は予想を上回り+0.1%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・5月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+0.1%となった。コアはマイナスになった。【経済指標】
・米・5月耐久財受注速報値:前月比+0.1%(予想:-0.5%、4月:+0.2%←+0.6%)
・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比-0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.4%)
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.5%(予想:+0.2%、4月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)21時35分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.3万件
日本時間27日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、23.3万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:23.5万件、前回:23.9万件←23.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:183.9万人(予想:182.8万人、前回:182.1万人←182.8万人)Powered by フィスコ -
2024年06月27日(木)21時32分
【速報】米・1-3月期GDP確定値は+1.4%に上方修正
日本時間27日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP確定値は予想通り、前期比年率+1.4%に上方修正となった。一方、個人消費は下方修正された。【経済指標】
・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+1.4%(予想:+1.4%、改定値:+1.3%)
・米・1-3月期個人消費確定値:前期比年率+1.5%(予想:+2.0%、改定値:+2.0%)Powered by フィスコ
2024年06月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月27日(木)15:41公開ドル円は自然な流れで160円台乗せ38年ぶり高値、円安ストップの方法は教科書的にはわかっているはずが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月27日(木)15:15公開米ドル/円は160円台を静かに回復し、38年ぶりの高値を更新! 海外投資の良好なパフォーマンスも背景に、家計の円売りは継続へ。1…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年06月27日(木)09:44公開ドル円38年ぶり高値!米イベント後の為替介入警戒。明日米PCEデフレーター、来週米雇用統計の発表あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月27日(木)06:52公開6月27日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の第1四半期GDP【確報値】の発表』、そして『6月月末・四半期…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)