ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月12日(木)のFXニュース(2)

  • 2024年09月12日(木)05時05分
    9月11日のNY為替・原油概況

    11日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円54銭へ上昇後、141円25銭まで反落し、引けた。

    米8月消費者物価(CPI)コア指数の予想外の加速を受け大幅利下げ観測が後退、金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、株安に連れ安全資産の国債買いで金利低下に伴うドル売り、米国政府機関閉鎖懸念も浮上し、ドル売り材料となった。株式相場の回復に連れ、下げ止まった。

    ユーロ・ドルは1.1048ドルから1.1002ドルまで下落し、引けた。欧州中央銀行(ECB)が今週開催する理事会で追加利下げを実施することを織り込むユーロ売りが継続。

    ユーロ・円は、156円97銭から155円46銭まで下落。日欧金利差縮小観測にユーロ売り・円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3094ドルから1.3002ドルまで下落した。国内総生産(GDP)の伸びが予想外に鈍化したため、英中銀の年内の追加利下げ観測が強まり、ポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは0.8462フランから0.8517フランまで上昇。

    11日のNY原油先物は反発。熱帯低気圧「フランシーヌ」が勢力を強めハリケーンに発達したことを受け、材料出尽くしの買戻しが強まった。

    [経済指標]

    ・米・8月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.5%、7月:+2.9%)
    ・米・8月消費者物価コア指数:前年比+3.2%(予想:+3.2%、7月:+3.2%)
    ・米・8月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、7月:+0.2%)
    ・米・8月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では142.20円と2時時点(141.95円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの持ち直しが3.67%台まで進む場面もあり、ドル円は142.32円前後へ反発。142円台に定着して動きを落ち着かせてきた。

     ユーロ円も底堅い。4時時点では156.68円と2時時点(156.37円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に円安方向へ傾斜。一時4万ドル割れとなり700ドル以上も下落したダウ平均がプラス圏へ浮上するなど、米株の動きもリスク回避の円買いを後退させた。ユーロ円は一時156.79円前後まで水準を回復した。

     ユーロドルは小戻し。4時時点では1.1018ドルと2時時点(1.1016ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の持ち直しもあって小高く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.71円 - 142.54円
    ユーロドル:1.1002ドル - 1.1055ドル
    ユーロ円:155.46円 - 157.02円

  • 2024年09月12日(木)03時50分
    [通貨オプション]OP買い再開、イベントリスク上昇で

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク上昇でオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルで1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする的の円コール買いが強まった。1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物12.46%⇒12.56%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.63%⇒11.77%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.74%⇒10.81%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.05%⇒10.11%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.98%⇒+1.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.87%⇒+1.91%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.61%⇒+1.63%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.23%⇒+1.23%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)03時43分
    【速報】ダウプラスに改善、一時700ドル安、米CPI後

    ダウプラスに改善、一時700ドル安、米CPI後

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

    11日の欧州主要株式指数はまちまち。英国の国内総生産(GDP)が予想外に成長減速したため上値が限定的となった。

    英国の害虫駆除などを扱う施設管理会社のレントキル・イニシヤルは北米の成長見通し下方修正で20%近く下落した。
    スペインの衣料ブランド、ZARAを運営するインディテックスは、第3四半期の売上が強く最大5%上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.35%、フランスCAC40指数は-0.14%、イタリアFTSE MIB指数は-0.12%、スペインIBEX35指数は+0.67%、イギリスFTSE100指数は-0.15%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)03時40分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物1.74 ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40618.98 -117.98 -0.29% 40676.66 39993.07 12 16  
    *ナスダック 17219.20 +193.32 +1.14% 17232.95 16787.84   1380 1624
    *S&P500 5513.22 +17.70 +0.32%     5514.94   5406.96  137  365
    *SOX指数 4817.50 +136.83 +2.92%
    *225先物 35290 大証比+520 +1.45%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.13 -0.31 -0.22%   142.55   141.25
    *ユーロ・ドル 1.1020 +0.0000  +0.00% 1.1055 1.1002
    *ユーロ・円 156.63 -0.34 -0.22% 156.98 155.46
    *ドル指数 101.68  +0.05 +0.05% 101.82 101.27

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.66 +0.07
    *10年債利回り 3.66 +0.02
    *30年債利回り 3.97 +0.01
    *日米金利差 2.81 +0.07
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 67.49 +1.74 +2.16%     67.97    65.63
    *金先物 2544.10 +0.90 +0.04%   2558.00 2529.00

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)02時32分
    NY外為:ドル伸び悩む、米10年債入札は良好

    米財務省は390億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.648%。テイルはマイナス1.4ベーシスポイント(BPs)。6か月平均はプラス0.8BPsだった。応札倍率は2.64倍と過去6回入札平均の2.48倍を上回り、需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は76.1%、過去6回入札平均の66.7%を上回った。

    良好な入札結果を受け米国債相場は売り買い交錯する中、10年債利回りは3.66%で伸び悩んだ。ドル・円は141円23銭まで下落後、142円18銭まで上昇し伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1018ドルで下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)02時15分
    【速報】ダウ下げ止まる、161ドル安、一時700ドル下落、ナスダックは上昇に転じる

    ダウ下げ止まる、161ドル安、一時700ドル下落、ナスダックは上昇に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)02時10分
    【速報】ドル・円142円前後でドル伸び悩む、米10年債入札が好調

    ドル・円142円前後でドル伸び悩む、米10年債入札が好調

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では141.95円と24時時点(141.41円)と比べて54銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは米消費者物価指数(CPI)発表後の上昇幅をほぼ帳消しにする3.61%台まで低下していたが、3.66%台へ持ち直した。ドル円は141.25円前後を目先の押し目に142.04円前後まで持ち直し。米CPI発表後の上昇が一服して以降の反落幅を半分以上縮小した。

     ユーロ円も持ち直す。2時時点では156.37円と24時時点(155.71円)と比べて66銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上下に連動。155.46円まで下落後、一時156.46円前後まで1円の反発となった。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1016ドルと24時時点(1.1011ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.71円 - 142.54円
    ユーロドル:1.1002ドル - 1.1055ドル
    ユーロ円:155.46円 - 157.02円

  • 2024年09月12日(木)01時45分
    NY外為:BTC続落、トランプトレードや大幅利下げ観測が後退

    暗号資産市場は続落した。10日に行われた米大統領候補による討論会を受け、民主党候補のハリス氏が優勢にたったとの見方が広がり、共和党大統領候補のトランプ氏が推し進める暗号資産を重要視する政策が実現する可能性が弱まった。また、8月消費者物価指数(CPI)が期待通りの減速が見られず、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ観測後退も売り戻しにつながったと見られる。暗号通貨のビットコイン(BTC)は一時5.5万ドル台まで下落。イーサリアムは2.64%下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)01時33分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ388ドル安、原油先物1.42 ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40349.07 -387.89 -0.95% 40638.76 39939.07 3 27  
    *ナスダック 17044.73 +18.85 +0.11% 17094.06 16787.84   1057 1855
    *S&P500 5451.59 -43.93 -0.80%     5496.42   5406.96  73   427
    *SOX指数 4733.44 +52.7 +1.13%
    *225先物 35960 大証比+190 +0.53%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.83 -0.61 -0.43%   142.55   141.25
    *ユーロ・ドル 1.1016 -0.0004  -0.04% 1.1055 1.1002
    *ユーロ・円 156.24 -0.73 -0.47% 156.98 155.46
    *ドル指数 101.70  +0.07 +0.07% 101.82 101.27

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.63 +0.04
    *10年債利回り 3.66 +0.02
    *30年債利回り 3.97 +0.01
    *日米金利差 2.80 +0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 67.17 +1.42 +2.16%     67.58    65.63
    *金先物 2545.0 +1.90 +0.08%   2558.00 2529.00

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)01時26分
    ドル円、底堅い 142円台前半まで持ち直す

     ドル円は底堅い動き。米10年債利回りが低下に転じたほか、ダウ平均が一時700ドル超下落すると円買い・ドル売りが先行。24時前に141.25円付近まで下押しした。ただ、米10年債利回りが再び上昇に転じるとドル円にも買い戻しが入り、142.03円付近まで持ち直している。

  • 2024年09月12日(木)00時26分
    NY外為:ドル伸び悩む、安全資産の米国債買い、米長期債利回りが低下に転じる

    NY外為市場でドルは伸び悩んだ。朝方発表された米8月消費者物価指数(CPI)を受けて9月連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ観測後退に一時金利が急伸、ドル買いが強まった。しかし、金融市場が崩れると安全資産として米国債が買われ、金利が再び低下に転じた。

    ドル・円は142円54銭まで上昇後、141円24銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1048ドルから1.1002ドルまで下落後、1.1010ドルで下げ止まった。ポンド・ドルは1.3093ドルから1.3002ドルまで下落後、1.3022ドルで下げ止まり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月12日(木)00時12分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ693ドル安、原油先物横ばい


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40044.22 -692.74 -1.70% 40638.76 39939.07   
    *ナスダック 16796.32 -229.56 -1.35% 17094.06 16795.50  697 2105
    *S&P500 5416.56 -78.96 -1.44%     5496.42   5412.24  14  489
    *SOX指数 4620.21 -60.46 -1.29%
    *225先物 35430 大証比-340 -0.95%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.27 -1.17 -0.82%   142.55   141.26
    *ユーロ・ドル 1.1006 -0.0014  -0.13% 1.1055 1.1002
    *ユーロ・円 155.48 -1.49 -0.95% 156.98 155.46
    *ドル指数 101.73  +0.10 +0.10% 101.82 101.27

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.58 -0.01
    *10年債利回り 3.62 -0.02
    *30年債利回り 3.93 -0.03
    *日米金利差 2.76 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 65.75 +0.00 0.00%     67.58    65.69
    *金先物 2536.90 -7.20 +0.36%   2558.00 2529.00

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム