ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年09月11日(水)のFXニュース(5)

  • 2024年09月11日(水)21時31分
    【速報】米・8月消費者物価指数は予想に一致+2.5%

     日本時間11日午後9時30分に発表された米・8月消費者物価指数は予想に一致、前年比+2.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月消費者物価指数:前年比+2.5%%(予想:+2.5%、7月:+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)21時15分
    【まもなく】米・8月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間11日午後9時30分に米・8月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・8月消費者物価指数
    ・予想:前年比+2.6%
    ・7月:+2.9%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月11日(水)
    ・21:30 米・8月消費者物価指数(前年比予想:+2.5%、7月:+2.9%)
    ・02:00 米財務省・10年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)20時19分
    ドル・円は141円半ば、クロス円主導

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は141円半ばと、底堅さを増している。米10年債利回りは戻りが鈍く、積極的なドル買いは入りづらい。主要通貨は対ドルで小高く推移し、対円でも上昇基調に。ただ、時間外取引の米株式先物は軟調地合いとなり、円売りは限定的。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円29銭から141円69銭、ユーロ・円は156円01銭から156円49銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1049ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     11日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では141.58円と17時時点(141.38円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが低下幅を縮めたほか、ナイト・セッションの日経平均先物が強い地合いを保つなか、141円台半ばを維持している。ただ、この後に注目の8月米消費者物価指数(CPI)を控えて積極的な売買は手控えられている。

     ユーロ円も底堅い。20時時点では156.43円と17時時点(156.09円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。日経平均先物の上昇を支えとして156円台前半を底に156円台半ばまで切り返している。

     ユーロドルは20時時点では1.1048ドルと17時時点(1.1041ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米インフレ指標を前に様子見ムードが広がっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.71円 - 142.47円
    ユーロドル:1.1017ドル - 1.1052ドル
    ユーロ円:155.50円 - 157.02円

  • 2024年09月11日(水)19時18分
    ドル・円は底堅い、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、141円29銭まで下落後は141円半ばを中心にもみ合っている。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで失速。一方、欧州株は堅調だが、米株式先物は弱含み、円売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円29銭から141円69銭、ユーロ・円は156円01銭から156円49銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1048ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)19時05分
    NY為替見通し=ドル円、8月米CPIに注目

     東京市場で中川日銀審議委員の発言を受けて日銀の早期利上げ観測が強まり、ドル円は140.71円まで年初来安値を更新した。欧州タイムに入っては買い戻しが入るも141.70円近辺で戻りが一服し141円前半に押し戻されている。

     中川日銀審議委員は先行き日銀の経済・物価見通しが実現していくとすれば、物価目標実現の観点から金融緩和の度合いを調整していくことになると述べた。中川委員の発言はこれまでの日銀正副総裁と同様の内容で、日銀のコンセンサスとして方針が一致していると受け止められ円買いが進んだ。日銀の追加利上げと米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が基本コンセンサスとなっているなか、足もとでドル円は新規の買いが入りにくい状況が続いており、ドル円の戻り局面では売り圧力が強い。

     NY市場では8月米消費者物価指数(CPI)に焦点が集まっている。市場では8月米CPIが前年比+2.6%と2021年3月以来の水準まで5カ月連続での鈍化が見込まれている。大幅なサプライズとならない限り、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げにとどまるとの見方は変わらず、ドル円に買い戻しが入りそうだ。だた、CPIが予想以上に伸びが鈍化すれば、0.50%の利下げ思惑が再燃しそうだ。8月の米雇用統計が方向感に欠ける結果となったこともあり、8月CPIの結果次第ではドル相場の反応が大きくなる可能性がある。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、本日これまでの高値142.47円や6日の高値144.01円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、本日これまでの安値140.71円や昨年12月28日安値140.25円が下値めど。下抜けると昨年7月以来の140円大台割れが視野に入る。

  • 2024年09月11日(水)18時34分
    ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、141円33銭から141円69銭まで上昇後は141円30銭台に失速した。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすく、ユーロ・ドルは高値圏を維持。一方、欧州株式市場は上げ渋り、株高を好感した円売りは限定的。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円33銭から141円69銭、ユーロ・円は156円01銭から156円49銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1048ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)17時51分
    東京為替概況:ドル・円は大幅安、午後は下げ一服

     11日の東京市場でドル・円は大幅安。早朝に142円47銭を付けた後、日銀副総裁の見解で今後の金融正常化に思惑が広がり円買い優勢で141円を割り込んだ。午後は下げ渋る場面もあったが、日経平均株価の下げ幅拡大による円買いで140円71銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は157円01銭から155円50銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1051ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値36,029.90円、高値36,056.87円、安値35,253.43円、終値35,619.77円(前日比539.39円安)
    ・17時時点:ドル円141円40-50銭、ユーロ・円156円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)17時33分
    ドル円 141.70円近辺、安値から1円近く戻す

     ドル円は緩やかに買い戻しが継続。141.70円近辺まで持ち直し、安値から1円近く戻している。日経平均先物が上昇し、上げ幅を拡大している動きも支えとなった。市場の目線は今晩の8月米消費者物価指数(CPI)に向けられている。

  • 2024年09月11日(水)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8205.98
     前日比:-64.86
     変化率:-0.78%

    フランス CAC40
     終値 :7407.55
     前日比:-17.71
     変化率:-0.23%

    ドイツ DAX
     終値 :18336.12
     前日比:+70.20
     変化率:+0.38%

    スペイン IBEX35
     終値 :11298.00
     前日比:+94.50
     変化率:+0.84%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33213.29
     前日比:-377.05
     変化率:-1.12%

    アムステルダム AEX
     終値 :887.36
     前日比:+5.52
     変化率:+0.62%

    ストックホルム OMX
     終値 :2495.76
     前日比:-15.68
     変化率:-0.62%

    スイス SMI
     終値 :11922.57
     前日比:-42.14
     変化率:-0.35%

    ロシア RTS
     終値 :923.63
     前日比:-18.51
     変化率:-1.96%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9619.88
     前日比:-4.16
     変化率:-0.04%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.73%安の17108.71(前日比-125.38)

    香港・ハンセン指数は、0.73%安の17108.71(前日比-125.38)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は141.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)17時16分
    ドル・円は大幅安、午後は下げ一服

    11日の東京市場でドル・円は大幅安。早朝に142円47銭を付けた後、日銀副総裁の見解で今後の金融正常化に思惑が広がり円買い優勢で141円を割り込んだ。午後は下げ渋る場面もあったが、日経平均株価の下げ幅拡大による円買いで140円71銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は157円01銭から155円50銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1051ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値36,029.90円、高値36,056.87円、安値35,253.43円、終値35,619.77円(前日比539.39円安)
    ・17時時点:ドル円141円40-50銭、ユーロ・円156円10-20銭
    【経済指標】
    ・英・7月鉱工業生産:前月比-0.8%(予想:+0.3%、6月:+0.8%)
    ・英・7月貿易収支:-200.03億ポンド(予想:-180億ポンド、6月:-188.94億ポンド)
    【要人発言】
    ・中川日銀審議委員
    「金融市場の不安定さはしばらく続く。追加利上げ時期への回答は難しい」
    「市場のボラティリティが高い時にはその背景の見極めが重要」
    「現在の実質金利は極めて低い水準にある」
    「先行き日銀の見通しが実現していくとすれば、緩和度合いの調整」
    「緩和度合いの調整には、市場の変化の影響を丁寧に評価・判断」
    「国債購入の減額計画は中間評価で必要なら修正ありうる」
    ・ハンター豪準備銀行総裁補
    「見通しの不確実性はさらに高まっている」
    「我々の予測は何らかの点で間違っている可能性もある」

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月11日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し一服

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し一服。17時時点では141.38円と15時時点(141.28円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。東京午後に140.71円まで大きく下落した反動からショートカバーが入り141.50円台まで切り返す場面があった。ただ、米2年債利回りが2022年9月以来の3.54%台まで低下幅を拡大したこともあり、買い戻しは一服している。

     ユーロ円は反発が落ち着く。17時時点では156.09円と15時時点(156.01円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に買い戻しが優勢となり156.30円台まで持ち直した。独DAXやナイト・セッションの日経平均先物が上昇してスタートしたことも支えとなった。一方、ドル円の反発が一巡するとユーロ円の上値もやや重くなった。

     ユーロドルは17時時点では1.1041ドルと15時時点(1.1042ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入で1.1052ドルまで小幅に上げたが、追随する動きは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.71円 - 142.47円
    ユーロドル:1.1017ドル - 1.1052ドル
    ユーロ円:155.50円 - 157.02円

  • 2024年09月11日(水)16時51分
    豪S&P/ASX200指数は7987.90で取引終了

    9月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-24.00、7987.90で取引終了

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム