
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年09月12日(木)のFXニュース(4)
-
2024年09月12日(木)13時14分
クロス円、底堅い 堅調な日経平均を眺めユーロ円は157.10円台
日経平均が再び1100円超高まで上げ幅を拡大するのを眺め、クロス円は全般底堅い動き。10時過ぎに156.63円まで下落したユーロ円は157.10円台を回復している。午前に一時95円を割り込んだ豪ドル円も95.45円前後でしっかり。
時間外の米10年債利回りがやや上昇していることも支えに、ドル円も142.68円付近まで買い戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月12日(木)12時47分
ユーロドル、1.10ドルから1.09ドル半ばまで買い優勢
ユーロドルは1.10ドル前半で小動き。オーダーは大台割れに損切りが並び始めたものの、1.10ドルから1.09ドル半ばまでは買いが優勢。上サイドは1.1050-60ドルに売りもあるが、同水準にはストップロス買いが集積中だ。
いずれにせよ、今晩の欧州中央銀行(ECB)の政策金利公表やラガルドECB総裁の会見待ちという状況。本日NYカットオプションも1.10ドルや1.0990ドル、1.1030ドル・1.1045-55ドルに設定されており、動きづらさが暫く続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月12日(木)12時42分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、円買いが下押し
12日午前の東京市場でドル・円は142円21銭から142円95銭まで値を切り上げたが、142円前半に失速した。米インフレ指標は想定ほど悪化せず、ドル買い先行。ただ、日銀の金融正常化への思惑が広がりやや円買いに振れ、主要通貨を押し下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円21銭から142円95銭、ユーロ・円は156円63銭から157円36銭、ユーロ・ドルは1.1006ドルから1.1014ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月12日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比920.47円高の36540.24円
日経平均株価指数後場は、前日比920.47円高の36540.24円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月12日12時35分現在、142.47円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月12日(木)12時33分
上海総合指数0.05%安の2720.400(前日比-1.395)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.05%安の2720.400(前日比-1.395)で午前の取引を終えた。
ドル円は142.43円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月12日(木)12時21分
ドル・円は伸び悩み、円買いが下押し
12日午前の東京市場でドル・円は142円21銭から142円95銭まで値を切り上げたが、142円前半に失速した。米インフレ指標は想定ほど悪化せず、ドル買い先行。ただ、日銀の金融正常化への思惑が広がりやや円買いに振れ、主要通貨を押し下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円21銭から142円95銭、ユーロ・円は156円63銭から157円36銭、ユーロ・ドルは1.1006ドルから1.1014ドル。
【要人発言】
・田村日銀審議委員
「中立金利は最低でも1%とみている」
「見通し実現の場合、政策金利は名目中立金利まで上昇の必要」
「段階的に短期金利を引き上げ、反応を確認しながら適切な水準を探る必要」
「物価の先行き、上振れリスクが膨らんできているのではと懸念」
【経済指標】
・日・7-9月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:前期比+5.1(4-6月期:前期比+0.4)
・日・8月国内企業物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.8%、7月:+3.0%)Powered by フィスコ -
2024年09月12日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
12日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では142.51円とニューヨーク市場の終値(142.36円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに田村日銀審議委員のタカ派的な見解が伝わり、142.26円まで下押しした。同審議委員は「見通し期間後半に少なくとも1%程度までの利上げが必要」、「市場が予想するペースでの金利引き上げでは、物価の上振れリスクをさらに高めてしまう」と述べた。
もっとも日経平均は堅調さを維持していたこともあり、142.60円台までの買戻しも速かった。一巡後は142円半ばで上下した。ユーロ円は下値が固い。12時時点では156.91円とニューヨーク市場の終値(156.78円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。田村日銀審議員が現在の市場予想より速いペースでの利上げが必要だと示唆し、10時過ぎに円買い戻しが進んだ。一時156.63円まで下値を広げている。もっとも日本株のしっかりした動きが支えとなり、直ぐに157円台まで切り返し、その後も156円後半では下げ渋った。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1010ドルとニューヨーク市場の終値(1.1012ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1010ドル付近での上下が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.23円 - 142.95円
ユーロドル:1.1006ドル - 1.1015ドル
ユーロ円:156.63円 - 157.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月12日(木)11時39分
日経平均前場引け:前日比985.85円高の36605.62円
日経平均株価指数は、前日比985.85円高の36605.62円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、142.50円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月12日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.40%高の17177.30(前日比+68.59)
香港・ハンセン指数は、0.40%高の17177.30(前日比+68.59)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比1009.76円高の36629.53円。
東京外国為替市場、ドル・円は142.49円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月12日(木)10時26分
ドル円、一時142.20円台の日通し安値に迫る 日銀審議委員のタカ派的な見解を受け
ドル円は一時142.26円まで売られ、朝方につけた日通し安値142.23円に迫った。10時25分時点では142.50円前後での値動き。
田村日銀審議委員が、現在の市場予想より速いペースでの利上げが必要だと示唆。タカ派として知られる同審議委員の見解はある程度は予想された内容ではあったが、仲値前に143円手前まで買われていたこともあり、持ち高調整の売りを誘った面もあるようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月12日(木)10時09分
ドル円、一時142.40円台まで下押し 田村審議委員の発言後
ドル円は仲値後に142.44円付近まで下押す場面があった。岡山県金融経済懇談会において、田村日銀審議委員が挨拶で「見通し期間後半に少なくとも1%程度までの利上げが必要」、「市場動向に十分配慮しつつ、適時かつ段階的に利上げが必要」などと述べたことに反応した。
一巡後は142.60円台まで切り返し、足もとでは142.56円前後での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月12日(木)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
12日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では142.68円とニューヨーク市場の終値(142.36円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が1200円超の大幅高となり、投資家のリスク志向改善を意識した買いが強まった。米10年債利回りの小幅上昇なども支えに、一時142.95円まで上昇。もっとも、仲値後は142.60円台までやや上値を切り下げた。
ユーロ円も強含み。10時時点では157.05円とニューヨーク市場の終値(156.78円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を手掛かりにした円売りの流れに沿って、157.37円まで上昇する場面も見られた。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1006ドルとニューヨーク市場の終値(1.1012ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。狭い値幅内での動きとなったが、米金利上昇の影響もあって1.1006ドルまでやや値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.23円 - 142.95円
ユーロドル:1.1006ドル - 1.1015ドル
ユーロ円:156.66円 - 157.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月12日(木)09時51分
ドル・円:ドル・円は142円85銭まで強含み
12日午前の東京市場でドル・円は142円80銭近辺で推移。142円23銭から142円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1009ドルで推移。ユーロ・円は強含み、156円66銭から157円30銭まで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2024年09月12日(木)09時09分
ドル円・クロス円、しっかり 日経平均は1100円超の大幅高
ドル円・クロス円はしっかり。日経平均株価が1100円超の大幅高となっていることをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが先行した。朝方からの買いの流れを引き継いで、ドル円は一時142.84円、ユーロ円は157.27円まで上昇。また、豪ドル円が95.39円、NZドル円が87.64円まで上昇しており、他のクロス円も軒並み高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月12日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比565.85円高の36185.62円
日経平均株価指数前場は、前日比565.85円高の36185.62円で寄り付いた。
ダウ平均終値は124.75ドル高の40861.71。
東京外国為替市場、ドル・円は9月12日9時01分現在、142.66円付近。Powered by フィスコ
2024年09月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年09月12日(木)15:21公開前評判も手伝ってハリス優位にダメ押しの要人発言、ドル円今年の安値に沈むも米CPIとAIコメントで反発へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年09月12日(木)15:14公開ユーロ/円の下値余地拡大に警戒! 今年前半の「円売り」が沈静化し、米連続利下げは米ドル/円の売り材料に。欧連続利下げとドイツ経済…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年09月12日(木)12:12公開米ドル/円はレンジ相場を続けたあとにずるっと円高に振れるサイクルを繰り返すことを想定。その先は昨年安値127円台がターゲットとな…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年09月12日(木)10:01公開ドル円一時円高!米8月CPI受け大幅利下げ観測後退?日銀はタカ派+米利下げ織り込み過ぎ→ドル円難解。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年09月12日(木)06:56公開9月12日(木)■『自民党総裁選告示(投開票は27日)』と『ECB金融政策の発表&ラガルドECB総裁の記者会見』、そして『米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月01日(火)11時20分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年07月01日(火)11時00分公開
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デ… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)