ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年10月01日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年10月01日(火)12時55分
    ドル円 144.33円まで上げ幅拡大、日経平均株価が700円超上昇

     ドル円は、日経平均株価が700円超上昇していることで、144.33円まで上げ幅拡大。ユーロ円も160.76円まで連れ高。

  • 2024年10月01日(火)12時47分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株は反発

     1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、143円39銭から144円15銭まで値を上げた。日経平均株価は寄付きから強含み、リスク選好の円売りに振れやすい。また、米10年債利回りの底堅い推移を受け、ドル買い地合いを強めている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円39銭から144円15銭、ユーロ・円は159円75銭から160円57銭、ユーロ・ドルは1.1127ドルから1.1143ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)12時34分
    豪ドル円 じり高も加速感は現時点で限られ、99.20円割れほかストップ売りへの不安も

     豪ドル円はストップロスの買いが観測される99.80円超えに達したものの、現時点で上昇が加速する感はない。一方、本日朝方に推移していたレンジの下限99.20円を割り込んだところに置かれたストップロス売りをつけるリスクが不安を誘う状態。99.40円割れにもストップが溜まりつつあるもよう。

  • 2024年10月01日(火)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比585.03円高の38504.58円

    日経平均株価指数後場は、前日比585.03円高の38504.58円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月1日12時31分現在、144.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)12時29分
    ドル・円は小じっかり、日本株は反発

    1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、143円39銭から144円15銭まで値を上げた。日経平均株価は寄付きから強含み、リスク選好の円売りに振れやすい。また、米10年債利回りの底堅い推移を受け、ドル買い地合いを強めている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円39銭から144円15銭、ユーロ・円は159円75銭から160円57銭、ユーロ・ドルは1.1127ドルから1.1143ドル。
    【経済指標】
    ・日・8月有効求人倍率:1.23倍(予想:1.24倍、7月:1.24倍)
    ・日・8月失業率:2.5%(予想:2.6%、7月:2.7%)
    ・日・9月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+13(予想:+12、6月:+13)
    ・日・9月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+34(予想:+32、6月:+33)
    ・日・9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+10.6%(予想:+11.9%、6月:+11.1%)
    ・豪・8月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.4%、7月:+0.1%←0.0%)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「円安、どちらかといえばマイナスのこと懸念していた」
    「経済成長と財政再建の両立が重要」
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19-20日分)
    「物価見通し実現なら緩和度合いの調整も、金融市場は引き続き不安定な状況」
    「早ければ25年度後半の1.0%水準に向け段階的利上げしていくパスを検討」
    「現時点で本格引き締めを連想させる追加的金利り要望は好ましくない」
    「見通しに大きなマイナスの変化なしと確認できれば時間かけずに利上げ望ましい」
    ・NZ財務省
    「経済サイクルの底、またはその近くにいることを示唆」
    「インフレ緩和、金利低下の開始、将来の状況に対する企業・消費者の期待は改善」

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)12時25分
    ドル円 143.40円OP期限切れ後は、下値OPの相場引き下げ作用に注意

     ドル円は144円台へ戻したものの、本日NYカット分ほか大きめなポジションを含む複数のオプション(OP)が観測される144.00円付近の同レンジで伸び悩んだ。

     143.40円にある本日NYカットOPが下押し局面で支えになると期待できる一方、気掛かりなのは期限が来週ではあるものの143.30円から143.20円にかけて置かれたドル・コール(買い権利)OPが及ぼす可能性のある相場引き下げ作用。詳細な売買の内容次第ではあるが、143.40円OP期限切れ後の下押しに注意が必要か。

  • 2024年10月01日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     1日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では144.00円とニューヨーク市場の終値(143.63円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。144.13円まで上昇したところで円売り・ドル高の流れが一巡。一時700円高となった日経平均株価が上昇幅を縮小し、米10年債利回りが時間外取引でNY引けの水準を下回る推移を先行させるなか、143.67円前後へ下押す場面があった。

     ユーロ円も円売りの勢いが一巡。12時時点では160.40円とニューヨーク市場の終値(159.94円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。いったん頭打ちとなったドル円の動きを受けた円相場の動向に沿った推移。160.46円まで上値を伸ばしたところから、160.04円前後までいったん押し返された。

     ユーロドルは12時時点では1.1139ドルとニューヨーク市場の終値(1.1135ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値を挟んだレンジで小幅に振れる状態だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.37円 - 144.13円
    ユーロドル:1.1127ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:159.75円 - 160.46円

  • 2024年10月01日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比556.78円高の38476.33円

    日経平均株価指数は、前日比556.78円高の38476.33円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)10時37分
    豪・8月小売売上高:前月比+0.7%で市場予想を上回る

    10月1日発表の豪・8月小売売上高は前月比+0.7%で市場予想の+0.4%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 昨日の高値を上回る

     1日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では143.96円とニューヨーク市場の終値(143.63円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。イスラエルを巡る地政学リスクを意識した売りが入る場面もあったが、9月日銀短観が概ね良好な内容だったほか、日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19−20日分)で改めて利上げを急いでいない姿勢が確認されると、日経平均の大幅反発も後押しに昨日の高値を上抜けて144.12円までレンジ上限を広げた。

     ユーロ円も上昇。10時時点では160.26円とニューヨーク市場の終値(159.94円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が600円超高まで反発し、リスク選好の円売りが優勢となるなか、ドル円の上昇につられ160.43円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは10時時点では1.1132ドルとニューヨーク市場の終値(1.1135ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。NY終値付近でのこう着相場が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.37円 - 144.12円
    ユーロドル:1.1127ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:159.75円 - 160.43円

  • 2024年10月01日(火)09時46分
    ドル円 144円台回復、一目均衡表・転換線144.07円水準の攻防

     円売りの流れが続き、ドル円は144円台を回復した。一時144.07円まで上昇。日足一目均衡表・転換線144.07円水準の攻防となっている。

  • 2024年10月01日(火)09時40分
    ドル・円:ドル・円は143円台後半で推移、米長期金利上昇でドル買い強まる

     10月1日午前の東京市場で米ドル・円は143円80銭台で推移。143円37銭から143円81銭まで上昇した。米長期金利の上昇を受けてポジション調整的なドル買いが入っているようだ。

     ここまで取引レンジは143円37銭から143円87銭。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1129ドルから1.1143ドルで推移。ユーロ・円は強含み、159円75銭から160円14銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)09時20分
    ドル円、一時143.94円と昨日高値上抜け 日銀の早期利上げ観測が後退

     円は売り優勢。日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19−20日分)を受けて早期利上げ観測が後退しているほか、日経平均株価が460円超上昇していることを背景にドル円は昨日高値の143.91円を上抜けて143.94円まで値を上げた。
     また、ユーロ円は160.27円、ポンド円は192.51円、豪ドル円は99.50円、NZドル円は91.29円まで値を上げている。

  • 2024年10月01日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比312.92円高の38232.47円


    日経平均株価指数前場は、前日比312.92円高の38232.47円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は17.15ドル高の42330.15。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月1日9時00分現在、143.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)08時59分
    ドル円、下値堅い 143.74円まで持ち直し

     ドル円は下値が堅い。イスラエルを巡る地政学リスクから143.37円まで下落する場面があったものの売りは続かず、9月日銀短観が概ね良好な内容だったほか、日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19−20日分)で改めて利上げを急いでいない姿勢が確認できたことを受けて一時143.74円まで切り返している。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム