 
      
      
      
2024年10月01日(火)のFXニュース(4)
- 
  2024年10月01日(火)12時55分
  ドル円 144.33円まで上げ幅拡大、日経平均株価が700円超上昇ドル円は、日経平均株価が700円超上昇していることで、144.33円まで上げ幅拡大。ユーロ円も160.76円まで連れ高。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年10月01日(火)12時47分
  ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株は反発1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、143円39銭から144円15銭まで値を上げた。日経平均株価は寄付きから強含み、リスク選好の円売りに振れやすい。また、米10年債利回りの底堅い推移を受け、ドル買い地合いを強めている。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円39銭から144円15銭、ユーロ・円は159円75銭から160円57銭、ユーロ・ドルは1.1127ドルから1.1143ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2024年10月01日(火)12時34分
  豪ドル円 じり高も加速感は現時点で限られ、99.20円割れほかストップ売りへの不安も豪ドル円はストップロスの買いが観測される99.80円超えに達したものの、現時点で上昇が加速する感はない。一方、本日朝方に推移していたレンジの下限99.20円を割り込んだところに置かれたストップロス売りをつけるリスクが不安を誘う状態。99.40円割れにもストップが溜まりつつあるもよう。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年10月01日(火)12時32分
  日経平均後場寄り付き:前日比585.03円高の38504.58円日経平均株価指数後場は、前日比585.03円高の38504.58円でスタート。 
 東京外国為替市場、ドル・円は10月1日12時31分現在、144.17円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年10月01日(火)12時29分
  ドル・円は小じっかり、日本株は反発1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、143円39銭から144円15銭まで値を上げた。日経平均株価は寄付きから強含み、リスク選好の円売りに振れやすい。また、米10年債利回りの底堅い推移を受け、ドル買い地合いを強めている。 
 ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円39銭から144円15銭、ユーロ・円は159円75銭から160円57銭、ユーロ・ドルは1.1127ドルから1.1143ドル。
 【経済指標】
 ・日・8月有効求人倍率:1.23倍(予想:1.24倍、7月:1.24倍)
 ・日・8月失業率:2.5%(予想:2.6%、7月:2.7%)
 ・日・9月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+13(予想:+12、6月:+13)
 ・日・9月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+34(予想:+32、6月:+33)
 ・日・9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+10.6%(予想:+11.9%、6月:+11.1%)
 ・豪・8月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.4%、7月:+0.1%←0.0%)
 【要人発言】
 ・鈴木財務相
 「円安、どちらかといえばマイナスのこと懸念していた」
 「経済成長と財政再建の両立が重要」
 ・日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19-20日分)
 「物価見通し実現なら緩和度合いの調整も、金融市場は引き続き不安定な状況」
 「早ければ25年度後半の1.0%水準に向け段階的利上げしていくパスを検討」
 「現時点で本格引き締めを連想させる追加的金利り要望は好ましくない」
 「見通しに大きなマイナスの変化なしと確認できれば時間かけずに利上げ望ましい」
 ・NZ財務省
 「経済サイクルの底、またはその近くにいることを示唆」
 「インフレ緩和、金利低下の開始、将来の状況に対する企業・消費者の期待は改善」Powered by フィスコ
- 
  2024年10月01日(火)12時25分
  ドル円 143.40円OP期限切れ後は、下値OPの相場引き下げ作用に注意ドル円は144円台へ戻したものの、本日NYカット分ほか大きめなポジションを含む複数のオプション(OP)が観測される144.00円付近の同レンジで伸び悩んだ。 143.40円にある本日NYカットOPが下押し局面で支えになると期待できる一方、気掛かりなのは期限が来週ではあるものの143.30円から143.20円にかけて置かれたドル・コール(買い権利)OPが及ぼす可能性のある相場引き下げ作用。詳細な売買の内容次第ではあるが、143.40円OP期限切れ後の下押しに注意が必要か。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年10月01日(火)12時06分
  東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服1日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では144.00円とニューヨーク市場の終値(143.63円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。144.13円まで上昇したところで円売り・ドル高の流れが一巡。一時700円高となった日経平均株価が上昇幅を縮小し、米10年債利回りが時間外取引でNY引けの水準を下回る推移を先行させるなか、143.67円前後へ下押す場面があった。 ユーロ円も円売りの勢いが一巡。12時時点では160.40円とニューヨーク市場の終値(159.94円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。いったん頭打ちとなったドル円の動きを受けた円相場の動向に沿った推移。160.46円まで上値を伸ばしたところから、160.04円前後までいったん押し返された。 ユーロドルは12時時点では1.1139ドルとニューヨーク市場の終値(1.1135ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値を挟んだレンジで小幅に振れる状態だった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:143.37円 - 144.13円
 ユーロドル:1.1127ドル - 1.1143ドル
 ユーロ円:159.75円 - 160.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年10月01日(火)11時31分
  日経平均前場引け:前日比556.78円高の38476.33円日経平均株価指数は、前日比556.78円高の38476.33円で前場引け。 
 東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.86円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年10月01日(火)10時37分
  豪・8月小売売上高:前月比+0.7%で市場予想を上回る10月1日発表の豪・8月小売売上高は前月比+0.7%で市場予想の+0.4%を上回った。 Powered by フィスコ
- 
  2024年10月01日(火)10時05分
  東京外国為替市場概況・10時 ドル円 昨日の高値を上回る1日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では143.96円とニューヨーク市場の終値(143.63円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。イスラエルを巡る地政学リスクを意識した売りが入る場面もあったが、9月日銀短観が概ね良好な内容だったほか、日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19−20日分)で改めて利上げを急いでいない姿勢が確認されると、日経平均の大幅反発も後押しに昨日の高値を上抜けて144.12円までレンジ上限を広げた。 ユーロ円も上昇。10時時点では160.26円とニューヨーク市場の終値(159.94円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が600円超高まで反発し、リスク選好の円売りが優勢となるなか、ドル円の上昇につられ160.43円まで上値を伸ばした。 ユーロドルは10時時点では1.1132ドルとニューヨーク市場の終値(1.1135ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。NY終値付近でのこう着相場が続いている。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:143.37円 - 144.12円
 ユーロドル:1.1127ドル - 1.1143ドル
 ユーロ円:159.75円 - 160.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年10月01日(火)09時46分
  ドル円 144円台回復、一目均衡表・転換線144.07円水準の攻防円売りの流れが続き、ドル円は144円台を回復した。一時144.07円まで上昇。日足一目均衡表・転換線144.07円水準の攻防となっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年10月01日(火)09時40分
  ドル・円:ドル・円は143円台後半で推移、米長期金利上昇でドル買い強まる10月1日午前の東京市場で米ドル・円は143円80銭台で推移。143円37銭から143円81銭まで上昇した。米長期金利の上昇を受けてポジション調整的なドル買いが入っているようだ。 ここまで取引レンジは143円37銭から143円87銭。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1129ドルから1.1143ドルで推移。ユーロ・円は強含み、159円75銭から160円14銭まで値上り。 Powered by フィスコ
- 
  2024年10月01日(火)09時20分
  ドル円、一時143.94円と昨日高値上抜け 日銀の早期利上げ観測が後退円は売り優勢。日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19−20日分)を受けて早期利上げ観測が後退しているほか、日経平均株価が460円超上昇していることを背景にドル円は昨日高値の143.91円を上抜けて143.94円まで値を上げた。 
 また、ユーロ円は160.27円、ポンド円は192.51円、豪ドル円は99.50円、NZドル円は91.29円まで値を上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年10月01日(火)09時01分
  日経平均寄り付き:前日比312.92円高の38232.47円
 日経平均株価指数前場は、前日比312.92円高の38232.47円で寄り付いた。
 ダウ平均終値は17.15ドル高の42330.15。
 東京外国為替市場、ドル・円は10月1日9時00分現在、143.74円付近。Powered by フィスコ
- 
  2024年10月01日(火)08時59分
  ドル円、下値堅い 143.74円まで持ち直しドル円は下値が堅い。イスラエルを巡る地政学リスクから143.37円まで下落する場面があったものの売りは続かず、9月日銀短観が概ね良好な内容だったほか、日銀金融政策決定会合における主な意見(9月19−20日分)で改めて利上げを急いでいない姿勢が確認できたことを受けて一時143.74円まで切り返している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年10月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年10月01日(火)17:17公開米ドル/円は140~150円ぐらいでしばらく膠着か。カマラ・ハリス優勢はひっくり返る可能性。米大統領選まで流動性も低下しそう。個…
 田向宏行式 副業FXのススメ!
- 
      2024年10月01日(火)16:14公開中国株の大幅高でリスク許容度も高まった週初、円相場も平静さを取り戻しドル強含みに変調かも
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年10月01日(火)09:50公開ドル円上昇!パウエルFRB議長タカ派発言→ドル高!パウエル議長年内0.5%利下げ示唆。11月0.25%か?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2024年10月01日(火)07:18公開10月1日(火)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が月初め最初)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そ…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)



































![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)

 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)