
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年10月09日(水)のFXニュース(5)
-
2024年10月09日(水)19時38分
ドル・円は上値が重い、米金利は伸び悩み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、148円75銭まで上昇後は148円60銭付近に失速。米10年債利回りの伸び悩みでややドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで堅調地合いに。一方、欧米株価指数は下げ渋り、株安を嫌気した円買いは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円47銭から148円75銭、ユーロ・円は162円75銭から163円11銭、ユーロ・ドルは1.0953ドルから1.0970ドル。Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)18時51分
NY為替見通し=FRB高官の講演や9月FOMC議事要旨に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、明日発表される米9月消費者物価指数(CPI)を控えて動きづらい展開が予想される中、好調な雇用情勢が示された米9月雇用統計を受けて、複数のFRB高官の講演での11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅への言及に注目する展開が予想される。
また、0.50%の大幅利下げを決定した9月FOMC議事要旨では、大幅利下げの理由やドット・プロット(金利予測分布図)で示された2024年末のFF金利誘導目標(4.25〜50%)が示唆する11月と12月のFOMCでの0.25%の追加利下げの背景を見極めることになる。
本日は、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ローガン米ダラス連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁の発言が予定されており、年末に向けた利下げ幅への言及に注目しておきたい。
本日はオースティン米国防長官とイスラエルのガラント国防相が、イランがイスラエルを弾道ミサイルで攻撃したことへの反撃を巡り協議する予定となっていたが、イスラエル側の申し入れにより延期された。
しかし、バイデン米大統領とネタニヤフ・イスラエル首相との電話会談が行われると報じられており、要注目か。中東の戦禍が拡大した場合、「オクトーバー・サプライズ」への警戒感が高まるため、今後も関連ヘッドラインには警戒しておきたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、149.39円(8/15高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、147.35円(10/8安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月09日(水)18時16分
ドル・円はじり高、上昇基調を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、148円47銭から148円75銭まで上値を伸ばした。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースは緩慢になるとの見方から、ドル買いに振れやすい。一方、欧米株価指数は軟調地合いとなり円買いがドルの上値を抑える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円47銭から148円75銭、ユーロ・円は162円75銭から163円03銭、ユーロ・ドルは1.0953ドルから1.0964ドル。Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)18時05分
東京為替:ドル・円は小じっかり、午後は堅調を維持
9日の東京市場でドル・円は小じっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースは緩慢になるとの見方からドル買いが先行し、朝方の148円00銭から上昇基調に。午後は底堅い米金利と強含みの日経平均株価を手がかりに、148円65銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は162円45銭から163円07銭まで上昇。・ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.0951ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,385.49円、高値39,456.28円、安値39,115.63円、終値39,277.96円(前日340.42円高)
・17時時点:ドル円148円50-60銭、ユーロ・円162円80-90銭Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)17時49分
ドル円、底堅い 一時148.73円と本日高値を更新
ドル円は底堅い。上海株の大幅下落を受けて欧州序盤は売りに押される場面があったが、一巡後は買い戻しが強まり148.73円と日通し高値を付けた。また、ユーロ円は162.90円台、ポンド円は194.40円台、豪ドル円は100円台を回復するなどクロス円も買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月09日(水)17時39分
豪ドル・円:もみ合い、リスク回避的な豪ドル売りは縮小
9日のアジアで豪ドル・円はもみ合い。99円70銭から100円40銭で推移し、直近では99円90銭台で推移。リスク回避的な豪ドル売りは縮小。NZドル・円は伸び悩み、91円06銭から90円12銭の範囲内で推移し、直近では90円30銭台で推移。ユーロ・円はもみ合い。162円39銭から163円07銭の範囲内で推移し、直近では162円80銭台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8190.61
前日比:-113.01
変化率:-1.36%フランス CAC40
終値 :7521.32
前日比:-54.70
変化率:-0.72%ドイツ DAX
終値 :19070.48
前日比:+4.01
変化率:+0.02%スペイン IBEX35
終値 :11721.10
前日比:-13.60
変化率:-0.11%イタリア FTSE MIB
終値 :33733.90
前日比:-80.62
変化率:-0.23%アムステルダム AEX
終値 :910.02
前日比:-0.17
変化率:-0.01%ストックホルム OMX
終値 :2587.89
前日比:-14.77
変化率:-0.56%スイス SMI
終値 :12022.96
前日比:+11.97
変化率:+0.09%ロシア RTS
終値 :913.97
前日比:-2.20
変化率:-0.24%イスタンブール・XU100
終値 :8943.72
前日比:-101.17
変化率:-1.11%Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.38%安の20637.24(前日比-289.55)
香港・ハンセン指数は、1.38%安の20637.24(前日比-289.55)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は148.54円付近。Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)17時16分
ドル・円は小じっかり、午後は堅調を維持
9日の東京市場でドル・円は小じっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースは緩慢になるとの見方からドル買いが先行し、朝方の148円00銭から上昇基調に。午後は底堅い米金利と強含みの日経平均株価を手がかりに、148円65銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は162円45銭から163円07銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.0951ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,385.49円、高値39,456.28円、安値39,115.63円、終値39,277.96円(前日340.42円高)
・17時時点:ドル円148円50-60銭、ユーロ・円162円80-90銭
【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を0.50ポイント引き下げ
【要人発言】
・ビルロワドガロー仏中銀総裁
「来週の利下げの可能性は非常に高い」
【経済指標】
・独・8月貿易収支:+225億ユーロ(予想:+185億ユーロ、7月:+169億ユーロ)Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値堅い
9日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。17時時点では148.54円と15時時点(148.59円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことを支えに一時148.65円と本日高値を付けた。財政政策への期待感から下げ渋っていた上海株が引けにかけて再び弱含むと148.27円付近まで失速したが、一巡すると再び148.60円手前まで切り返した。
なお、16時過ぎに衆議院が解散し、19時30分から石破首相が官邸で記者会見を行う予定となっている。ユーロ円は一進一退。17時時点では162.81円と15時時点(163.04円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。15時前に163.07円まで上昇したものの、上海株安を嫌気して162.39円まで一転下落。一方、一巡すると162円台後半まで切り返すなど方向感が定まらなかった。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0960ドルと15時時点(1.0973ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇やユーロ円の一転下落につれる形で昨日安値の1.0961ドルを下抜けて1.0951ドルまで下げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.01円 - 148.65円
ユーロドル:1.0951ドル - 1.0981ドル
ユーロ円:162.39円 - 163.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月09日(水)16時08分
ユーロ円、162.50円台まで失速 上海株の大幅安引けで投資家心理が再び悪化
クロス円は失速。東京市場は底堅く推移していたが、上海株は結局引けにかけて再び下げるなど大幅安で引けたことで投資家心理が悪化し円買い戻しの動きとなっている。ユーロ円は163.07円から162.50円台、ポンド円は194.60円から193.75円、豪ドル円は99.80円台まで一転下落している。また、ドル円も148.65円を高値に148.30円付近まで上げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月09日(水)16時03分
ドル・円は堅調、米金利高で
9日午後の東京市場でドル・円は堅調地合いを強め、148円50銭台に浮上した。米10年債利回りの上昇を受け、ドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価は前日比400円超高と強含む展開。引き続き日本株高を好感した円売りが主要通貨を支える。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円02銭から148円53銭、ユーロ・円は162円45銭から163円02銭、ユーロ・ドルは1.0962ドルから1.0980ドル。
Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)16時02分
上海総合指数6.62%安の3258.858(前日比-230.917)で取引終了
上海総合指数は、6.62%安の3258.858(前日比-230.917)で取引を終えた。
16時00分現在、ドル円は148.46円付近。Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)15時35分
豪S&P/ASX200指数は8187.40で取引終了
10月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+10.50、8187.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年10月09日(水)15時34分
独・8月貿易収支:+225億ユーロで黒字幅は市場予想を上回る
9日発表の独・8月貿易収支は+225億ユーロで黒字幅は市場予想の+185億ユーロを上回った。
Powered by フィスコ
2024年10月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月09日(水)16:02公開米GDP見通しも上方修正されて楽観ムード強いが、今晩の注目は米10年債入札とFOMC議事録
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月09日(水)12:00公開CFDなら下落局面も収益チャンスに! 米大統領選後の市場は荒れ模様? 楽天証券のアナリスト・今中能夫氏に米株式市場の見通しと注目…
FX情報局 -
2024年10月09日(水)09:28公開ドル円→ほぼ変わらず!明日21:30米9月CPIに注目。ドル円クロス円方向感定まらず。ユーロ円戻り売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月09日(水)06:47公開10月9日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(9月17日18日開催分)』、そして『明日10…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)