
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年10月29日(火)のFXニュース(5)
-
2024年10月29日(火)21時34分
【速報】米・9月前渡し商品貿易収支は-1082億ドル
日本時間29日午後9時30分に発表された米・9月前渡し商品貿易収支は-1082億ドルとなった。【経済指標】
米・9月前渡し商品貿易収支:-1082億ドル(-960億ドル、8月―942億ドル←-943億ドル)Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)21時32分
【速報】米・9月卸売在庫速報値は予想下回り-0.1%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・9月卸売在庫速報値は予想下回り、前月比-0.1%となった。【経済指標】
・米・9月卸売在庫速報値:前月比-0.1%(予想:0.0%、8月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)20時58分
ドル円、堅調 153.60円台に上伸
ドル円は堅調な動き。特に新規の円売り材料は伝わっていないものの、欧州序盤からの円売りの流れを引き継ぎ、153.50円を上抜けると153.64円まで上昇。昨日そして7月31日の高値153.88円に接近している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月29日(火)20時23分
ドル・円は上値が重い、ユーロは失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、153円半ばからやや値を下げた。欧州株式市場で主要指数は上げ幅を縮小し、円売りを弱めている。一方、米10年債利回りの低下でドル買いは後退したが、ユーロ売りが強まり対ドルでは1.08ドル付近に失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円16銭から153円48銭、ユーロ・円は165円56銭から166円01銭、ユーロ・ドルは1.0801ドルから1.0824ドル。Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い優勢
29日の欧州外国為替市場でドル円は買いが優勢。20時時点では153.34円と17時時点(153.17円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利の上昇や、欧州株の強含みを支えに円売りが優勢となりドル円は堅調に推移。153.49円まで上値を広げた。
ユーロ円は堅調。20時時点では165.69円と17時時点(165.57円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。欧州株高の流れを受けてクロス円が総じて堅調に推移するなか、ユーロ円は7月31日以来となる166.08円まで上昇した。
ユーロドルは方向感定まらず。20時時点では1.0806ドルと17時時点(1.0809ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。19時前に1.0826ドルまで値を上げるも前日高値1.0828ドルを前に伸び悩み。買い一巡後は1.0803ドルまで下押すも1.08ドルの大台を前に下げ渋るなど、1.08ドル台前半で方向感が定まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.76円 - 153.49円
ユーロドル:1.0803ドル - 1.0826ドル
ユーロ円:165.16円 - 166.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月29日(火)19時35分
NY為替見通し=円買い材料は乏しいがドル円はレンジ相場か、JOLTSに注目
ドル円は引き続き円買いを積極的に行う材料がないことで、ドルの下値の堅い展開が予想される。しかし、アジア時間に2日連続して7月31日高値超えを失敗していることで、本日は一旦円売りの勢いはやや弱まりそうだ。
衆議院選挙では与党(自民党、公明党)が過半数を獲得できず、政局はどのような連立政権が組まれるかが未知数なことで、11月11日の特別国会の召集までは与野党の動向を見定めることになりそうだ。現与党が連立の秋風を送っている維新・国民民主の動きが最も注目されるが、両党ともに低金利を維持した政策を要望する可能性があり、金融正常化の遅れは円売り要因となる。また、日本の複雑な政治状況は欧米からすると非常に分かりにくいだろうが、与党が窮地に立たされていることは明白なことで、NY時間は円を積極的に買うような動きにはなりにくいだろう。
一方で、ハングパーラメント状態が長期にわたって続いた場合には、衆議院選挙後は堅調地合いを維持していた本邦株式市場が売られ、リスクオフによりドル円の上値が抑えられる可能性もありそうだ。いずれにしろ、11日までは予断が許さないことで、野党第一党の立憲民主党を含め与野党の動きに注目したい。
本日は米国からは複数の経済指標が発表されるが、1日の米雇用統計の前哨戦となる9月雇用動態調査(JOLTS)求人件数の結果でドルが動意づくことが予想される。9月の同件数は8月の804万件から小幅に下回る800万件と予想されている。予想と結果にかい離が生じた場合には、ドルは両サイドともに素直に動くことになるだろう。また、同時刻には10月の米消費者信頼感指数も発表される予定。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、近場では昨日高値で7月31日の日銀政策決定会合後の高値でもある153.88円。その上は7月30日高値155.22円。・想定レンジ下限
ドル円の下値は、本日安値152.76円。その下は昨日安値152.41円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月29日(火)19時13分
ドル・円は高止まり、ドル買い継続で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は高値圏を維持し、153円40銭台での推移が続く。米10年債利回りの上昇は一服したが、ドル買いは継続。ユーロ・ドルは1.0824ドルまで上昇後はやや値を下げた。一方、欧州株高を好感した円売りも出やすくクロス円は下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円16銭から153円44銭、ユーロ・円は165円56銭から166円01銭、ユーロ・ドルは1.0809ドルから1.0824ドル。Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)18時32分
【速報】英・9月住宅ローン承認件数は6.56万件
日本時間29日午後6時30分に発表された英・9月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、6.56万件となった。【経済指標】
・英・9月住宅ローン承認件数:6.56万件(予想:6.44万件、8月:6.49万件)Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)18時28分
ドル・円は153円台、米金利高・株高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は153円16銭から153円44銭まで値を上げた。米10年債利回りの上昇でドルは対円で強含んだ。また、欧州株高で円売りが強まり主要通貨を押し上げた。一方、米金利高も、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで堅調地合いに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円16銭から153円44銭、ユーロ・円は165円56銭から166円01銭、ユーロ・ドルは1.0809ドルから1.0824ドル。Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)17時56分
新興国通貨、堅調 ドル円に連れてランド円は8.68円まで強含み
ドル円の上昇に連れて新興国通貨も対円で強含み。ランド円は8.68円、トルコリラ円は4.47円、メキシコペソ円は7.67円までじり高。もっとも、欧州株は堅調な動きを見せているが、南ア株ヨハネスブルグ40は小幅安になっていることで、今後の動きには要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月29日(火)17時43分
ドル円・クロス円、しっかり ドル円は153.44円まで本日高値更新
ドル円・クロス円はしっかり。欧州株高や米金利の上昇などを支えにドル円が153.44円まで本日高値を更新。クロス円も総じて堅調推移となっており、ユーロ円は165.98円、ポンド円は199.28円までそれぞれ上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月29日(火)17時37分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に153円台へ再浮上
29日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝の153円35銭から値を下げる展開に。午後もドル売り継続で一時152円75銭まで下落。ただ、夕方にかけて米金利が上昇基調を強め、高値付近まで持ち直した。
・ユーロ・円は165円79銭から165円16銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0806ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値38,524.30円、高値38,903.68円、安値38,416.85円、終値38,903.68円(前日比298.15円高)
・17時時点:ドル円153円20-30銭、ユーロ・円165円70-80銭Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)17時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8285.62
前日比:+36.78
変化率:+0.44%フランス CAC40
終値 :7556.94
前日比:+59.40
変化率:+0.79%ドイツ DAX
終値 :19603.41
前日比:+71.79
変化率:+0.36%スペイン IBEX35
終値 :11863.50
前日比:-40.50
変化率:-0.34%イタリア FTSE MIB
終値 :35016.44
前日比:+240.34
変化率:+0.69%アムステルダム AEX
終値 :897.48
前日比:+0.67
変化率:+0.07%ストックホルム OMX
終値 :2624.09
前日比:+31.80
変化率:+1.22%スイス SMI
終値 :12198.80
前日比:-39.17
変化率:-0.32%ロシア RTS
終値 :834.31
前日比:-32.67
変化率:-3.76%イスタンブール・XU100
終値 :8945.80
前日比:+37.33
変化率:+0.41%Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)17時26分
ドル・円は下げ渋り、夕方に153円台へ再浮上
29日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝の153円35銭から値を下げる展開に。午後もドル売り継続で一時152円75銭まで下落。ただ、夕方にかけて米金利が上昇基調を強め、高値付近まで持ち直した。
・ユーロ・円は165円79銭から165円16銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0806ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値38,524.30円、高値38,903.68円、安値38,416.85円、終値38,903.68円(前日比298.15円高)
・17時時点:ドル円153円20-30銭、ユーロ・円165円70-80銭
【要人発言】
・加藤財務相
「投機的動向を含め、為替市場動向について緊張感をさらに高め注視」
「為替はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要」
【経済指標】
・日・9月有効求人倍率:1.24倍(予想:1.23倍、8月:1.23倍)
・日・9月失業率:2.4%(予想:2.5%、8月:2.5%)Powered by フィスコ -
2024年10月29日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.49%高の20701.14(前日比+101.78)
香港・ハンセン指数は、0.49%高の20701.14(前日比+101.78)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は153.24円付近。Powered by フィスコ
2024年10月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月29日(火)17:25公開米ドル/円は2016年米大統領選で急落後、一方的に上昇したが、2020年米大統領選では盛り上がらなかった。流動性の低下による思わ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年10月29日(火)15:23公開今晩から注目イベントが続くなかドル相場は強含み、強い米経済と日銀スタンスによってはドル円上抜けも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月29日(火)09:40公開ドル円→中期では日本の政局より日米金利差に注目!来週米大統領選挙→トランプドル高、ハリスドル安?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月29日(火)07:00公開10月29日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『10月31日に日銀金融政策…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2024年10月29日(火)06:56公開11月5日米大統領選挙迫る!支持率拮抗で情勢は混沌!ザイ投資戦略メルマガを配信するFXプロトレーダー3人は選挙の行方と為替相場の…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)