ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年11月29日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年11月29日(金)22時50分
    【市場反応】カナダ・7-9月期GDPは予想以上に悪化、カナダドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ7-9月期国内総生産(GDP)は前期比年率+1.0%となった。伸びは4-6月期+2.2%から予想以上に鈍化し、昨年10-12月来で最低となった。

    低調な結果を受けてカナダドル売りが強まり、ドル・カナダは1.4005カナダドルから1.4035カナダドルまで上昇。カナダ円は107円20銭から106円84銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・7-9月期GDP:前期比年率+1.0%(予想:+1.1%、4-6月期:+2.2%←+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)22時34分
    【速報】カナダドル売り、カナダ・7-9月期GDPが予想以上に悪化

    カナダドル売り、カナダ・7-9月期GDPが予想以上に悪化

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)22時31分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
    11月29日(金)
    ・22:30 カナダ・7-9月期GDP(前期比年率予想:+1.1%、4-6月期:+2.1%)
    ・米感謝祭翌日のブラックフライデー
    ・米株式市場は短縮取引

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)22時31分
    【速報】カナダ・7-9月期GDPは予想下回り+1.0%


     日本時間29日午後10時30分に発表されたカナダ・7-9月期GDPは予想下回り、前期比年率+1.0%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・7-9月期GDP:前期比年率+1.0%(予想:+1.1%、4-6月期:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い

     29日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では150.15円と20時時点(149.96円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。動き自体は鈍いものの、一時は4.20%台まで低下していた米10年債利回りが4.22%台まで低下幅を縮めたことなどを支えに150円台前半を維持している。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0564ドルと20時時点(1.0564ドル)とほぼ同水準だった。NY勢の本格参入を前に1.0560ドル台を中心にこう着している。ただ、本日は感謝祭翌日で米債券・株式・商品市場が短縮取引とあって市場参加者は依然として少なく、値動きは期待できなさそうだ。

     ユーロ円は22時時点では158.62円と20時時点(158.42円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれ高となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.54円 - 151.55円
    ユーロドル:1.0548ドル - 1.0597ドル
    ユーロ円:158.22円 - 159.97円

  • 2024年11月29日(金)21時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=158.10円 割れにストップロス売り

    160.80円 売りやや小さめ
    160.70円 超えるとストップロス買い小さめ
    160.60円 売り小さめ
    160.30円 超えるとストップロス買い小さめ
    159.40円 売り小さめ
    159.00円 超えるとストップロス買い小さめ

    158.50円 11/29 21:11現在(高値159.97円 - 安値158.22円)

    158.10円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
    158.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    157.40円 買い
    157.00円 買いやや小さめ
    156.80円 買い
    156.60円 買い小さめ
    156.00-10円 買い小さめ

  • 2024年11月29日(金)20時21分
    ドル・円はもみ合い、円買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は150円を挟んだもみ合いが続き、足元は149円90銭付近で推移する。日銀による年内追加利上げの観測から、円買い圧力がドルをはじめ主要通貨を下押し。ただ、米10年債利回りは底堅く、ドル売りは後退しているもよう。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円92銭から150円36銭、ユーロ・円は158円28銭から158円81銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0596ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)20時14分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服

     29日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し一服。20時時点では149.96円と17時時点(149.99円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。149.54円まで下げた後に150.36円付近まで買い戻されたものの、東京正午前に付けた戻り高値である150.39円付近がレジスタンスとして意識されると再び150円を割り込んでいる。

     ユーロドルは頭が重い。20時時点では1.0564ドルと17時時点(1.0579ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤に1.0597ドルまで上昇したが、節目の1.0600ドルを前に頭を抑えられると上げ幅を縮めている。

     ユーロ円は弱含み。20時時点では158.42円と17時時点(158.68円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの上値が重くなった影響を受けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.54円 - 151.55円
    ユーロドル:1.0548ドル - 1.0597ドル
    ユーロ円:158.24円 - 159.97円

  • 2024年11月29日(金)19時27分
    ドル・円は底堅い、ユーロは下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、150円20銭台を維持する。円買い圧力は一服し、小幅に戻している。一方、19時に発表されたユーロ圏の消費者物価指数は総合が予想と一致し、コア指数は予想を下回り横ばい。それを受け、ユーロは下げ渋る展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円92銭から150円28銭、ユーロ・円は158円47銭から158円81銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0581ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)19時05分
    NY為替見通し=短縮取引の中、米大統領発言や地政学関連のヘッドラインに要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、米国が感謝祭翌日のブラックフライデーで短縮取引となる中、トランプ次期米大統領によるSNSなどでの突発的な発言やウクライナ、中東情勢に関するヘッドラインに警戒していく展開となる。

     本日発表された東京都区部の11月消費者物価指数(CPI)を受けて、12月18−19日の日銀金融政策決定会合での0.25%の追加利上げ確率が60%台に上昇したことで、ドル円は150円を割り込んだ。

     ドル円のテクニカル分析では、長期的な攻防の分岐点である200日移動平均線152.00円を下回っており、一目均衡表でも「均衡表の逆転」「遅行スパンの逆転」となり、雲の上限である149.22円をうかがう展開となっていることで、閑散取引の中での下値リスクに警戒しておきたい。

     11月19日時点のIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組の円のポジションは46868枚の売り持ちだったが、当時は200日移動平均線の上で推移していた。円ショートポジションは、その後の円高トレンドで解消されつつあると思われるが、さらなる手仕舞いの可能性にも警戒しておきたい。

     12月17−18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の利下げ確率は、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では66%程度となっている。
     今後、11月の米雇用統計(12/6発表)や消費者物価指数(12/11発表)の数字を確認して、利下げなのか、それとも据え置かれるのかを見極めていくことになる。

     また、今後のリスクシナリオとして、ベッセント次期米財務長官やトランプ次期米大統領によるドル安牽制発言の可能性を警戒しておきたい。
     トランプ次期米大統領は、今年4月に、ドル円が34年ぶりの高値を更新して154円台に乗せた際に、「アメリカの製造業にとって大惨事」と述べており、同様の発言の可能性には警戒しておきたい。
     さらに、ウクライナ戦争や中東での紛争を巡る関連ヘッドラインには引き続き警戒しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、152.00円(200日移動平均線)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、149.22円(日足一目均衡表・雲の上限)

  • 2024年11月29日(金)19時02分
    【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想通り+2.3%


     日本時間29日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+2.3%となった。コア指数速報値は予想を下回り前年比+2.7%であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比+2.3%(予想:+2.3%、10月:+2.0%)
    ・ユーロ圏・11月消費者物価コア指数速報値:前年比+2.7%(予想:+2.8%、10月:+2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)18時46分
    【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)


     日本時間29日午後7時にユーロ圏・11月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+2.3%
    ・10月:+2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)18時33分
    ドル・円は150円挟み、円買い圧力継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は方向感を欠き、150円を挟んでもみ合う展開。米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは入りづらい。一方、欧州株式市場で主要指数は軟調地合いとなり、円買いに振れやすい。日銀の12月利上げ観測による円買い圧力も続いている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円92銭から150円27銭、ユーロ・円は158円55銭から158円81銭、ユーロ・ドルは1.0563ドルから1.0581ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)18時31分
    【速報】英・10月住宅ローン承認件数は6.83万件


     日本時間29日午後6時30分に発表された英・10月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、6.83万件となった。

    【経済指標】
    ・英・10月住宅ローン承認件数:6.83万件(予想:6.45万件、9月:6.56万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)17時57分
    【速報】独・11月失業率は予想通り6.1%


     日本時間29日午後5時55分に発表された独・11月失業率は予想通り、6.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月失業率:6.1%(予想:6.1%、10月:6.1%)
    ・独・11月失業者数:+0.7万人(予想:+2.0万人、10月:+2.6万人←+2.7万人)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム