
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年11月29日(金)のFXニュース(3)
-
2024年11月29日(金)15時40分
豪S&P/ASX200指数は8436.20で取引終了
11月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.10、8436.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)15時39分
豪10年債利回りは上昇、4.321%近辺で推移
11月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.321%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)15時38分
豪ドルTWI=61.5(+0)
豪準備銀行公表(11月29日)の豪ドルTWIは61.5となった。
(前日末比+0)Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)15時33分
日経平均大引け:前日比141.03円安の38208.03円
日経平均株価指数は、前日比141.03円安の38208.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.03円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下落一服
29日午後の東京外国為替市場でドル円は下落が一服した。15時時点では150.09円と12時時点(150.16円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。予想を上回る伸びとなった11月東京都区部消費者物価指数(CPI)をきっかけとした円買いの動きが続く中、10月21日以来の安値となる149.76円まで一段と下落。ただ、売りの勢いが一服すると買い戻しが優勢となり、150.20円台まで持ち直した。
ユーロ円は下げ渋り。15時時点では158.61円と12時時点(158.73円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。円買いが強まる中で158.40円前後まで下押すも、午前に付けた安値が目先の支持として意識されると158.80円台まで切り返した。
ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0567ドルと12時時点(1.0571ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でドル売り・円買いが強まった影響を受け、1.0577ドルまで上昇してわずかに本日高値を更新するも、勢いは続かず。その後は伸び悩む動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.76円 - 151.55円
ユーロドル:1.0548ドル - 1.0577ドル
ユーロ円:158.24円 - 159.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)14時56分
ドル・円は小動き、米金利にらみ
29日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、150円付近でのもみ合いが続く。上値の重さが目立ち、午前の149円85銭からの戻りは限定的。足元は感謝祭の休場で調整の売りが続いているものの、週明け以降は買いが入りやすいとの見方も出ている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円85銭から151円53銭、ユーロ・円は158円23銭から159円95銭、ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0574ドル。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)14時07分
NZSX-50指数は13066.92で取引終了
11月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+13.36、13066.92で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)14時05分
NZドル10年債利回りは上昇、4.49%近辺で推移
11月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)14時03分
NZドルTWI=69.7
NZ準備銀行公表(11月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)13時30分
ドル円、再び売り圧力強まる 149.70円台まで下落
午後のドル円はじり高となる場面はあったものの、再び150.30円台で上値を抑えられた。時間外の米10年債利回りの低下基調も重しに150円を割り込むと、149.76円まで本日レンジの下限を広げている。ユーロ円も158円後半から158.40円近辺まで弱含んだ。
13時27分時点では売りがやや一服し、ドル円は149.92円付近、ユーロ円が158.53円前後で取引きされている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)12時56分
ドル・円:ドル・円は大幅安、一時150円割れ
29日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、1カ月超ぶりに150円を一時割り込んだ。早朝に発表された東京都区部のインフレ指標が予想外に強く、日銀の12月利上げを見込んだ円買いが先行。ドルは151円53銭から149円85銭まで値を切り下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円85銭から151円53銭、ユーロ・円は158円23銭から159円95銭、ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0574ドル。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)12時56分
ユーロ円、158.10円は買いよりもストップロス売りが多め
ユーロ円は日足一目・雲の下で売り圧力が強まり、約2カ月ぶり安値となる158.24円まで下落している。
オーダーは、下サイドは本日安値のやや下158.10円には買いが並ぶも、それを上回るストップロス売りが観測される。もっとも、そのすぐ下158.00円には買いが控えている。上サイドは急落した直後ということもあり、158-9円は全体的に少なめ。その中では159.40円の売りが目に入る。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)12時35分
上海総合指数1.59%高の3348.200(前日比+52.502)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.59%高の3348.200(前日比+52.502)で午前の取引を終えた。
ドル円は150.33円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比127.90円安の38221.16円
日経平均株価指数後場は、前日比127.90円安の38221.16円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月29日12時30分現在、150.32円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)12時16分
ドル・円は大幅安、一時150円割れ
29日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、1カ月超ぶりに150円を一時割り込んだ。早朝に発表された東京都区部のインフレ指標が予想外に強く、日銀の12月利上げを見込んだ円買いが先行。ドルは151円53銭から149円85銭まで値を切り下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円85銭から151円53銭、ユーロ・円は158円23銭から159円95銭、ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0574ドル。
【経済指標】
・日・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.2%(予想:+2.0%、10月:+1.8%)
・日・10月有効求人倍率:1.25倍(予想:1.24倍、9月:1.24倍)
・日・10月失業率:2.5%(予想:2.5%、9月:2.4%)
・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+3.0%(予想:+4.0%、9月:+1.6%)Powered by フィスコ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月14日(金)15時27分公開
子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)