ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月3日(木)日本時間23時13分21秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年11月29日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年11月29日(金)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は8436.20で取引終了

    11月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.10、8436.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、4.321%近辺で推移

    11月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.321%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)15時38分
    豪ドルTWI=61.5(+0)

    豪準備銀行公表(11月29日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)15時33分
    日経平均大引け:前日比141.03円安の38208.03円

    日経平均株価指数は、前日比141.03円安の38208.03円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下落一服

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は下落が一服した。15時時点では150.09円と12時時点(150.16円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。予想を上回る伸びとなった11月東京都区部消費者物価指数(CPI)をきっかけとした円買いの動きが続く中、10月21日以来の安値となる149.76円まで一段と下落。ただ、売りの勢いが一服すると買い戻しが優勢となり、150.20円台まで持ち直した。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では158.61円と12時時点(158.73円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。円買いが強まる中で158.40円前後まで下押すも、午前に付けた安値が目先の支持として意識されると158.80円台まで切り返した。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0567ドルと12時時点(1.0571ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でドル売り・円買いが強まった影響を受け、1.0577ドルまで上昇してわずかに本日高値を更新するも、勢いは続かず。その後は伸び悩む動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.76円 - 151.55円
    ユーロドル:1.0548ドル - 1.0577ドル
    ユーロ円:158.24円 - 159.97円

  • 2024年11月29日(金)14時56分
    ドル・円は小動き、米金利にらみ

     29日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、150円付近でのもみ合いが続く。上値の重さが目立ち、午前の149円85銭からの戻りは限定的。足元は感謝祭の休場で調整の売りが続いているものの、週明け以降は買いが入りやすいとの見方も出ている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円85銭から151円53銭、ユーロ・円は158円23銭から159円95銭、ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0574ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)14時07分
    NZSX-50指数は13066.92で取引終了

    11月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+13.36、13066.92で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)14時05分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.49%近辺で推移

    11月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)14時03分
    NZドルTWI=69.7

    NZ準備銀行公表(11月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)13時30分
    ドル円、再び売り圧力強まる 149.70円台まで下落

     午後のドル円はじり高となる場面はあったものの、再び150.30円台で上値を抑えられた。時間外の米10年債利回りの低下基調も重しに150円を割り込むと、149.76円まで本日レンジの下限を広げている。ユーロ円も158円後半から158.40円近辺まで弱含んだ。
     13時27分時点では売りがやや一服し、ドル円は149.92円付近、ユーロ円が158.53円前後で取引きされている。

  • 2024年11月29日(金)12時56分
    ドル・円:ドル・円は大幅安、一時150円割れ

     29日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、1カ月超ぶりに150円を一時割り込んだ。早朝に発表された東京都区部のインフレ指標が予想外に強く、日銀の12月利上げを見込んだ円買いが先行。ドルは151円53銭から149円85銭まで値を切り下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円85銭から151円53銭、ユーロ・円は158円23銭から159円95銭、ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0574ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)12時56分
    ユーロ円、158.10円は買いよりもストップロス売りが多め

     ユーロ円は日足一目・雲の下で売り圧力が強まり、約2カ月ぶり安値となる158.24円まで下落している。
     オーダーは、下サイドは本日安値のやや下158.10円には買いが並ぶも、それを上回るストップロス売りが観測される。もっとも、そのすぐ下158.00円には買いが控えている。上サイドは急落した直後ということもあり、158-9円は全体的に少なめ。その中では159.40円の売りが目に入る。

  • 2024年11月29日(金)12時35分
    上海総合指数1.59%高の3348.200(前日比+52.502)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.59%高の3348.200(前日比+52.502)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比127.90円安の38221.16円

    日経平均株価指数後場は、前日比127.90円安の38221.16円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月29日12時30分現在、150.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)12時16分
    ドル・円は大幅安、一時150円割れ

    29日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、1カ月超ぶりに150円を一時割り込んだ。早朝に発表された東京都区部のインフレ指標が予想外に強く、日銀の12月利上げを見込んだ円買いが先行。ドルは151円53銭から149円85銭まで値を切り下げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円85銭から151円53銭、ユーロ・円は158円23銭から159円95銭、ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0574ドル。
    【経済指標】
    ・日・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.2%(予想:+2.0%、10月:+1.8%)
    ・日・10月有効求人倍率:1.25倍(予想:1.24倍、9月:1.24倍)
    ・日・10月失業率:2.5%(予想:2.5%、9月:2.4%)
    ・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+3.0%(予想:+4.0%、9月:+1.6%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム