ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年11月29日(金)のFXニュース(2)

  • 2024年11月29日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     29日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では150.16円とニューヨーク市場の終値(151.55円)と比べて1円39銭程度のドル安水準だった。東京都区部のインフレ加速をきっかけとした円買いの流れが継続された。大きく売られた27日の安値150.46円を下抜けると、節目150円付近でもみ合う場面もあったが、結局149.86円まで売り込まれた。下落一巡後に反転するも150.40円手前では頭を抑えられた。

     ユーロ円は下げ幅拡大。12時時点では158.73円とニューヨーク市場の終値(159.90円)と比べて1円17銭程度のユーロ安水準だった。約2カ月ぶりの158円台に入り込むと、ストップロス売りを巻き込みながら158.24円まで下値を広げた。ただ9月30日安値158.11円が支持水準として意識されて下げ止まり、日経平均のマイナス幅縮小も眺めながら158.90円台まで持ち直す場面もあった。
     他クロス円は、豪ドル円が97.52円、NZドル円は88.47円、ポンド円も190.34円まで外貨売り円買いが進んだ。

     ユーロドルは12時時点では1.0571ドルとニューヨーク市場の終値(1.0552ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安基調に影響されて1.0575ドルまで上昇し、その後も底堅かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.86円 - 151.55円
    ユーロドル:1.0548ドル - 1.0575ドル
    ユーロ円:158.24円 - 159.97円

  • 2024年11月29日(金)11時37分
    ドル円、150.30円台まで切り返す ユーロ円も159円手前まで下値切り上げ

     11時以降のドル円は買い戻しが優勢となり、149.86円を底に150.38円前後まで切り返している。ユーロ円も158.24円で下落が一服すると、158.90円台まで下値を切り上げた。
     なお日経平均は下げ幅を縮小し、156円安で前引けした。

  • 2024年11月29日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比156.05円安の38193.01円

    日経平均株価指数は、前日比156.05円安の38193.01円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、150.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.11%安の19346.62(前日比-20.34)

    香港・ハンセン指数は、0.11%安の19346.62(前日比-20.34)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比262.36円安の38086.70円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)10時47分
    ドル円、149.88円まで弱含み 連動水準まで下げられるか

     いったんは150.00円では支えられ150.20円台まで戻したドル円だが、売りの勢いは弱まらず10月下旬以来となる節目を割り込み149.88円まで弱含んだ。
     この下はオーダーは少ないが、東京仲値から1円下(連動水準)になる149.74円、日足一目均衡表・雲上限149.22円などが意識されるか。

  • 2024年11月29日(金)10時38分
    28日は米国が感謝祭の祝日のため、金、原油の先物市場は休場

    28日は米国が感謝祭の祝日のため、ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物市場とニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物市場はいすれも休場。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)10時18分
    ドル円、150.01円まで下げ幅拡大

     11月の東京都区部消費者物価指数(CPI)の予想比上振れ結果を受けて以来の円買いの流れが継続。ドル円は節目の150円は辛うじて支えられたが、150.01円まで一時下げ幅を拡大した。
     今週に入りニュージーランドや韓国の中銀が利下げ、他国も利下げに傾く中で12月の日銀政策決定会合では日銀が利上げを行うとの予想が高まっていることで、円が買われやすい地合いが続いている。

  • 2024年11月29日(金)10時09分
    ドル円、150.25円まで下落 10月下旬以来の安値

     ドル円は27日つけた安値150.46円を下抜けるとストップロスを巻き込み、10月21日以来となる150.25円まで下落。ユーロ円も158.79円、豪ドル円は97.76円まで下値を広げている。
     東京都区部のCPIが予想比を上振れた結果が発表されたことや、時間外の米金利が低下していることがドル円の重し。

  • 2024年11月29日(金)10時05分
    ドル・円:米ドル・円は弱含み、一時151円を下回る

     29日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。ドル・円は151円55銭から150円99銭まで値下がり。ユーロ・ドルは強含み、1.0548ドルから1.0562ドルまで反発。

     ユーロ・円は弱含み、159円97銭から159円44銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅広げる

     29日の東京外国為替市場でドル円は下げ幅広げる。10時時点では150.57円とニューヨーク市場の終値(151.55円)と比べて98銭程度のドル安水準だった。11月東京都区部消費者物価指数(CPI)の生鮮食料品除く総合が、前回値や予想を上回る結果となると12月の日銀政策決定会合で追加利上げに動くとの思惑が広がったことで債券が下落(利回りは上昇)した。本邦金利の上昇に伴い、ドル円も10時前には150.53円まで下げ幅を広げた。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0562ドルとニューヨーク市場の終値(1.0552ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りが支えになり、ユーロドルは小高く推移。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では159.04円とニューヨーク市場の終値(159.90円)と比べて86銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる動きになり159.01円まで弱含み。日経平均株価が300円を超えて下落していることも重しになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.53円 - 151.55円
    ユーロドル:1.0548ドル - 1.0572ドル
    ユーロ円:159.01円 - 159.97円

  • 2024年11月29日(金)09時40分
    ドル円、下げ幅拡大 150.60円台に下落

     ドル円は下げ幅を拡大する展開。日経平均の軟調推移や時間外の米10年債利回りの低下も重しとなり、一時150.63円まで売られて27日安値150.46円に迫った。

  • 2024年11月29日(金)09時31分
    クロス円、弱含み ユーロ円は159.30円台まで下値広げる

     11月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)の上振れをきっかけとした円買いはクロス円にも波及。ユーロ円が昨日安値159.51円を下抜けて159.33円まで下値を広げた。豪ドル円が98.16円、ポンド円も191.55円まで外貨安・円高に振れている。

  • 2024年11月29日(金)09時20分
    日・10月鉱工業生産速報値:前月比+3.0%で市場予想を下回る

    29日発表の10月鉱工業生産速報値は前月比+3.0%で市場予想の+4.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月29日(金)09時15分
    ドル円、戻り鈍い 昨日安値を下抜けて150.88円まで下落

     ドル円は戻りが鈍い。151.20円台で頭の重さを確認すると再び売りに押される展開となり、昨日安値の150.93円を下抜けて一時150.88円まで下押しした。なお、祝日明けの米10年債利回りは時間外取引で小幅低下。前営業日比0.0136%低下の4.2498%前後で推移している。

  • 2024年11月29日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比143.98円安の38205.08円


    日経平均株価指数前場は、前日比143.98円安の38205.08円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は138.25ドル安の44722.06。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月29日9時01分現在、151.18円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム