
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年11月29日(金)のFXニュース(2)
-
2024年11月29日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
29日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では150.16円とニューヨーク市場の終値(151.55円)と比べて1円39銭程度のドル安水準だった。東京都区部のインフレ加速をきっかけとした円買いの流れが継続された。大きく売られた27日の安値150.46円を下抜けると、節目150円付近でもみ合う場面もあったが、結局149.86円まで売り込まれた。下落一巡後に反転するも150.40円手前では頭を抑えられた。
ユーロ円は下げ幅拡大。12時時点では158.73円とニューヨーク市場の終値(159.90円)と比べて1円17銭程度のユーロ安水準だった。約2カ月ぶりの158円台に入り込むと、ストップロス売りを巻き込みながら158.24円まで下値を広げた。ただ9月30日安値158.11円が支持水準として意識されて下げ止まり、日経平均のマイナス幅縮小も眺めながら158.90円台まで持ち直す場面もあった。
他クロス円は、豪ドル円が97.52円、NZドル円は88.47円、ポンド円も190.34円まで外貨売り円買いが進んだ。ユーロドルは12時時点では1.0571ドルとニューヨーク市場の終値(1.0552ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル安基調に影響されて1.0575ドルまで上昇し、その後も底堅かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.86円 - 151.55円
ユーロドル:1.0548ドル - 1.0575ドル
ユーロ円:158.24円 - 159.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)11時37分
ドル円、150.30円台まで切り返す ユーロ円も159円手前まで下値切り上げ
11時以降のドル円は買い戻しが優勢となり、149.86円を底に150.38円前後まで切り返している。ユーロ円も158.24円で下落が一服すると、158.90円台まで下値を切り上げた。
なお日経平均は下げ幅を縮小し、156円安で前引けした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比156.05円安の38193.01円
日経平均株価指数は、前日比156.05円安の38193.01円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、150.32円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)10時55分
ハンセン指数スタート0.11%安の19346.62(前日比-20.34)
香港・ハンセン指数は、0.11%安の19346.62(前日比-20.34)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比262.36円安の38086.70円。
東京外国為替市場、ドル・円は150.02円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)10時47分
ドル円、149.88円まで弱含み 連動水準まで下げられるか
いったんは150.00円では支えられ150.20円台まで戻したドル円だが、売りの勢いは弱まらず10月下旬以来となる節目を割り込み149.88円まで弱含んだ。
この下はオーダーは少ないが、東京仲値から1円下(連動水準)になる149.74円、日足一目均衡表・雲上限149.22円などが意識されるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)10時38分
28日は米国が感謝祭の祝日のため、金、原油の先物市場は休場
28日は米国が感謝祭の祝日のため、ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物市場とニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物市場はいすれも休場。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)10時18分
ドル円、150.01円まで下げ幅拡大
11月の東京都区部消費者物価指数(CPI)の予想比上振れ結果を受けて以来の円買いの流れが継続。ドル円は節目の150円は辛うじて支えられたが、150.01円まで一時下げ幅を拡大した。
今週に入りニュージーランドや韓国の中銀が利下げ、他国も利下げに傾く中で12月の日銀政策決定会合では日銀が利上げを行うとの予想が高まっていることで、円が買われやすい地合いが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)10時09分
ドル円、150.25円まで下落 10月下旬以来の安値
ドル円は27日つけた安値150.46円を下抜けるとストップロスを巻き込み、10月21日以来となる150.25円まで下落。ユーロ円も158.79円、豪ドル円は97.76円まで下値を広げている。
東京都区部のCPIが予想比を上振れた結果が発表されたことや、時間外の米金利が低下していることがドル円の重し。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)10時05分
ドル・円:米ドル・円は弱含み、一時151円を下回る
29日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。ドル・円は151円55銭から150円99銭まで値下がり。ユーロ・ドルは強含み、1.0548ドルから1.0562ドルまで反発。
ユーロ・円は弱含み、159円97銭から159円44銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅広げる
29日の東京外国為替市場でドル円は下げ幅広げる。10時時点では150.57円とニューヨーク市場の終値(151.55円)と比べて98銭程度のドル安水準だった。11月東京都区部消費者物価指数(CPI)の生鮮食料品除く総合が、前回値や予想を上回る結果となると12月の日銀政策決定会合で追加利上げに動くとの思惑が広がったことで債券が下落(利回りは上昇)した。本邦金利の上昇に伴い、ドル円も10時前には150.53円まで下げ幅を広げた。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.0562ドルとニューヨーク市場の終値(1.0552ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りが支えになり、ユーロドルは小高く推移。
ユーロ円は弱含み。10時時点では159.04円とニューヨーク市場の終値(159.90円)と比べて86銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる動きになり159.01円まで弱含み。日経平均株価が300円を超えて下落していることも重しになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.53円 - 151.55円
ユーロドル:1.0548ドル - 1.0572ドル
ユーロ円:159.01円 - 159.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)09時40分
ドル円、下げ幅拡大 150.60円台に下落
ドル円は下げ幅を拡大する展開。日経平均の軟調推移や時間外の米10年債利回りの低下も重しとなり、一時150.63円まで売られて27日安値150.46円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)09時31分
クロス円、弱含み ユーロ円は159.30円台まで下値広げる
11月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)の上振れをきっかけとした円買いはクロス円にも波及。ユーロ円が昨日安値159.51円を下抜けて159.33円まで下値を広げた。豪ドル円が98.16円、ポンド円も191.55円まで外貨安・円高に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)09時20分
日・10月鉱工業生産速報値:前月比+3.0%で市場予想を下回る
29日発表の10月鉱工業生産速報値は前月比+3.0%で市場予想の+4.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年11月29日(金)09時15分
ドル円、戻り鈍い 昨日安値を下抜けて150.88円まで下落
ドル円は戻りが鈍い。151.20円台で頭の重さを確認すると再び売りに押される展開となり、昨日安値の150.93円を下抜けて一時150.88円まで下押しした。なお、祝日明けの米10年債利回りは時間外取引で小幅低下。前営業日比0.0136%低下の4.2498%前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月29日(金)09時02分
日経平均寄り付き:前日比143.98円安の38205.08円
日経平均株価指数前場は、前日比143.98円安の38205.08円で寄り付いた。
ダウ平均終値は138.25ドル安の44722.06。
東京外国為替市場、ドル・円は11月29日9時01分現在、151.18円付近。Powered by フィスコ
2024年11月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年11月29日(金)18:21公開米ドル/円は下落基調を強めていく可能性が高い!米ドルの上昇が行きすぎだったのは明らか!2025年はクロス円を含め、円相場のパフォ…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年11月29日(金)16:41公開米ドル/円は150円割れまで下落!為替相場の流れは変わったのか?トランプトレードからベッセントトレードへの変化で見えてきた円高へ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年11月29日(金)15:48公開ドル円は観測記事で急反発したがインフレ指標で急反落、ブラックフライデーで動意薄でもなんとも忙しない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年11月29日(金)15:00公開トランプ次期大統領の関税発言で為替は米ドル安方向へシフト!米ドル/円はスワップ金利狙いの安易な円売りの動きは鈍くなるか?ユーロ/…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年11月29日(金)10:04公開25年ドル円どうなる?ドル高の見通し多いが・・・。トランプ政権下でインフレ再燃でもドル買い限定的?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)14時00分公開
【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年08月01日(金)12時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年08月01日(金)12時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年08月01日(金)12時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年08月01日(金)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)