ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年12月20日(金)のFXニュース(1)

  • 2024年12月20日(金)03時17分
    [通貨オプション]変動率はまちまち、R/Rは縮小に転換


    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。米FRBの来年の利下げペース大幅減速と、日銀の追加利上げ見送りや来年1月の利上げ観測後退を受けて、1カ月物は低下、3カ月物、6カ月物、1年物が上昇した。

    リスクリバーサルは縮小。1カ月物、3カ月物、6カ月物、1年物で円先安感に伴う円プット買いに転換した。
    ■変動率
    ・1カ月物10.25%⇒10.01%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.28%⇒10.74%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.20%⇒10.56%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.05%⇒10.33%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.38%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.34%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.03%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.62%⇒+0.51%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)02時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ217ドル高、原油先物0.56ドル安


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42543.99  217.12   0.51% 42787.85 42416.13   21   9
    *ナスダック  19569.612 176.919   0.91% 19623.018 19419.677 1612 1407
    *S&P500      5914.06   41.9   0.71%  5935.52   5883.5  288  211
    *SOX指数     4960.416 -10.568   -0.21%
    *225先物       39150 大証比 70   0.18%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.73   2.92   1.89%   157.80   154.44
    *ユーロ・ドル   1.0360  0.0008   0.08%   1.0422   1.0348
    *ユーロ・円    163.42   3.16   1.97%   163.80   159.87
    *ドル指数     108.44   0.41   0.38%   108.45   107.82

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.302  -0.053     4.352   4.283
    *10年債利回り   4.560   0.046     4.568   4.500
    *30年債利回り   4.747   0.071     4.756   4.666
    *日米金利差    3.482   0.050

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.02   -0.56   -0.79%   71.26   70.02
    *金先物      2608.00  -45.30   -1.71%  2640.90  2596.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇幅拡大

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇幅を拡大。2時時点では157.72円と24時時点(157.17円)と比べて55銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りは0時前につけた5月31日以来の高水準4.5682%付近を維持して推移。ドル円は上値を伸ばす動きが続き、7月19日以来の水準157.81円まで高値を更新した。

     ユーロドルは重い。2時時点では1.0357ドルと24時時点(1.0396ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が高止まるなか、一時1.0363ドル前後へ下押した。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では163.34円と24時時点(163.40円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円安推移に連れる格好で163.80円まで日通し高値を更新。ただ、ユーロドルのさえない推移が影響して伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.44円 - 157.81円
    ユーロドル:1.0348ドル - 1.0422ドル
    ユーロ円:159.86円 - 163.80円

  • 2024年12月20日(金)02時02分
    【NY午前外為概況】ドル・円は156円41銭から157円81銭で推移


     19日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、156円41銭へ下落後、157円81銭まで上昇した。米FRBの来年の利下げペース大幅減速が示され、日銀の1月追加利上げ観測は後退するなか、米国の12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の予想外の大幅悪化がサプライズになったとみられ、ドル売りが一時強まった。しかし、週次の新規失業保険申請件数、11月の景気先行指数や中古住宅販売件数が軒並み改善し、7-9月期GDP確定値も上方修正されており、その後はドル買い、円売りが再燃・加速した。

     ユーロ・ドルは1.0414ドルへ上昇後、1.0369ドルまで下落。ユーロ・円は162円87銭へ下落後、163円80銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2621ドルから1.2542ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8954フランから0.8985フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)01時28分
    ドル・円は157円81銭まで上昇


     19日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は157円81銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルは1.0369ドルまで下落し、ポンド・ドルも1.2542ドルまで下落しており、ドル買いの展開になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)00時44分
    ドル・円は157円53銭まで上昇


     19日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は157円53銭まで上昇している。
    米FRBの来年の利下げペース大幅減速、日銀の1月追加利上げ観測の後退、米雇用、景気、住宅関連指標の改善などを受けて、ドル買い・円売りが優勢になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)00時40分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ208ドル高、原油先物0.42ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42535.61  208.74   0.49% 42787.85 42464.13   19   11
    *ナスダック  19529.147 136.454    0.7% 19623.018 19503.003 1674 1163
    *S&P500      5909.67   37.51   0.64%  5935.52  5904.13  311  189
    *SOX指数     4956.637 -14.347   -0.29%
    *225先物     39180 大証比 100   0.26%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.34   2.54   1.64%   157.38   154.44
    *ユーロ・ドル   1.0400  0.0048   0.46%   1.0422   1.0348
    *ユーロ・円    163.63   3.37    2.1%   163.66   159.87
    *ドル指数     108.05   0.02   0.02%   108.14   107.82

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.304  -0.051     4.352   4.297
    *10年債利回り   4.562   0.048     4.568   4.500
    *30年債利回り   4.747   0.071     4.754   4.666
    *日米金利差    3.484   0.052

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.00   0.42    0.6%   71.26   70.11
    *金先物      2606.70  -46.60   -1.76%  2640.90  2596.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)00時34分
    ユーロ円、一時163.80円 1カ月ぶり高値

     ユーロ円は堅調。「日銀は利上げに慎重」との見方が広がる中、円売り・ユーロ買いが優勢になると一時163.80円と11月21日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。

  • 2024年12月20日(金)00時20分
    【市場反応】米・11月景気先行指数、11月中古住宅販売件数、ドル買い


     日本時間20日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比+0.3%となった。11月中古住宅販売件数は予想を上回り、415万戸となった。

     発表後、ドル・円は157円16銭から157円33銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.0397ドルから1.0390ドルまで下落しており、ドル買いになっている。

    【経済指標】
    ・米・11月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:-0.1%、10月:-0.4%)
    ・米・11月中古住宅販売件数:415万戸(予想:409万戸、10月:396万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、5カ月ぶり高値

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では157.17円と22時時点(156.92円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。7−9月期米国内総生産(GDP)確定値や個人消費、コアPCEが予想を上回り、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。24時前に一時157.35円と7月22日以来約5カ月ぶりの高値を付けた。
     日銀は利上げに慎重との見方が広がる一方、米連邦準備理事会(FRB)による利下げペースは鈍るとの見方が強まっており、日米金利差拡大を見込んだ円売り・ドル買いも出やすかった。
     なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.5682%前後と5月31日以来の高水準を付けた。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0396ドルと22時時点(1.0393ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出た半面、ユーロ円などの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが入ったため、相場は方向感が出なかった。

     ユーロ円は24時時点では163.40円と22時時点(163.10円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。日銀が利上げに慎重との見方から円売り・ユーロ買いが出やすい中、24時前に一時163.64円付近まで上昇し、日本時間夕刻に付けた日通し高値163.67円に近づいた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.44円 - 157.35円
    ユーロドル:1.0348ドル - 1.0422ドル
    ユーロ円:159.86円 - 163.67円

  • 2024年12月20日(金)00時02分
    【速報】米・11月中古住宅販売件数は予想を上回り415万戸


     日本時間20日午前0時に発表された米・11月中古住宅販売件数は予想を上回り、415万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・11月中古住宅販売件数:415万戸(予想:409万戸、10月:396万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月20日(金)00時01分
    【速報】米・11月景気先行指数は予想を上回り+0.3%


     日本時間20日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:-0.1%、10月:-0.4%)

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較