
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年12月20日(金)のFXニュース(1)
-
2024年12月20日(金)03時17分
[通貨オプション]変動率はまちまち、R/Rは縮小に転換
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。米FRBの来年の利下げペース大幅減速と、日銀の追加利上げ見送りや来年1月の利上げ観測後退を受けて、1カ月物は低下、3カ月物、6カ月物、1年物が上昇した。リスクリバーサルは縮小。1カ月物、3カ月物、6カ月物、1年物で円先安感に伴う円プット買いに転換した。
■変動率
・1カ月物10.25%⇒10.01%(08年/24=31.044%)
・3カ月物10.28%⇒10.74%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.20%⇒10.56%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.05%⇒10.33%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.38%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.34%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.03%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.62%⇒+0.51%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)02時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ217ドル高、原油先物0.56ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42543.99 217.12 0.51% 42787.85 42416.13 21 9
*ナスダック 19569.612 176.919 0.91% 19623.018 19419.677 1612 1407
*S&P500 5914.06 41.9 0.71% 5935.52 5883.5 288 211
*SOX指数 4960.416 -10.568 -0.21%
*225先物 39150 大証比 70 0.18%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 157.73 2.92 1.89% 157.80 154.44
*ユーロ・ドル 1.0360 0.0008 0.08% 1.0422 1.0348
*ユーロ・円 163.42 3.16 1.97% 163.80 159.87
*ドル指数 108.44 0.41 0.38% 108.45 107.82【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.302 -0.053 4.352 4.283
*10年債利回り 4.560 0.046 4.568 4.500
*30年債利回り 4.747 0.071 4.756 4.666
*日米金利差 3.482 0.050【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.02 -0.56 -0.79% 71.26 70.02
*金先物 2608.00 -45.30 -1.71% 2640.90 2596.70Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇幅拡大
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇幅を拡大。2時時点では157.72円と24時時点(157.17円)と比べて55銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りは0時前につけた5月31日以来の高水準4.5682%付近を維持して推移。ドル円は上値を伸ばす動きが続き、7月19日以来の水準157.81円まで高値を更新した。
ユーロドルは重い。2時時点では1.0357ドルと24時時点(1.0396ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が高止まるなか、一時1.0363ドル前後へ下押した。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では163.34円と24時時点(163.40円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円安推移に連れる格好で163.80円まで日通し高値を更新。ただ、ユーロドルのさえない推移が影響して伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.44円 - 157.81円
ユーロドル:1.0348ドル - 1.0422ドル
ユーロ円:159.86円 - 163.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月20日(金)02時02分
【NY午前外為概況】ドル・円は156円41銭から157円81銭で推移
19日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、156円41銭へ下落後、157円81銭まで上昇した。米FRBの来年の利下げペース大幅減速が示され、日銀の1月追加利上げ観測は後退するなか、米国の12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の予想外の大幅悪化がサプライズになったとみられ、ドル売りが一時強まった。しかし、週次の新規失業保険申請件数、11月の景気先行指数や中古住宅販売件数が軒並み改善し、7-9月期GDP確定値も上方修正されており、その後はドル買い、円売りが再燃・加速した。ユーロ・ドルは1.0414ドルへ上昇後、1.0369ドルまで下落。ユーロ・円は162円87銭へ下落後、163円80銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2621ドルから1.2542ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8954フランから0.8985フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)01時28分
ドル・円は157円81銭まで上昇
19日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は157円81銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルは1.0369ドルまで下落し、ポンド・ドルも1.2542ドルまで下落しており、ドル買いの展開になっている。Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)00時44分
ドル・円は157円53銭まで上昇
19日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は157円53銭まで上昇している。
米FRBの来年の利下げペース大幅減速、日銀の1月追加利上げ観測の後退、米雇用、景気、住宅関連指標の改善などを受けて、ドル買い・円売りが優勢になっている。Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)00時40分
NY市場動向(午前10時台):ダウ208ドル高、原油先物0.42ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42535.61 208.74 0.49% 42787.85 42464.13 19 11
*ナスダック 19529.147 136.454 0.7% 19623.018 19503.003 1674 1163
*S&P500 5909.67 37.51 0.64% 5935.52 5904.13 311 189
*SOX指数 4956.637 -14.347 -0.29%
*225先物 39180 大証比 100 0.26%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 157.34 2.54 1.64% 157.38 154.44
*ユーロ・ドル 1.0400 0.0048 0.46% 1.0422 1.0348
*ユーロ・円 163.63 3.37 2.1% 163.66 159.87
*ドル指数 108.05 0.02 0.02% 108.14 107.82【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.304 -0.051 4.352 4.297
*10年債利回り 4.562 0.048 4.568 4.500
*30年債利回り 4.747 0.071 4.754 4.666
*日米金利差 3.484 0.052【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.00 0.42 0.6% 71.26 70.11
*金先物 2606.70 -46.60 -1.76% 2640.90 2596.70Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)00時34分
ユーロ円、一時163.80円 1カ月ぶり高値
ユーロ円は堅調。「日銀は利上げに慎重」との見方が広がる中、円売り・ユーロ買いが優勢になると一時163.80円と11月21日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月20日(金)00時20分
【市場反応】米・11月景気先行指数、11月中古住宅販売件数、ドル買い
日本時間20日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比+0.3%となった。11月中古住宅販売件数は予想を上回り、415万戸となった。発表後、ドル・円は157円16銭から157円33銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.0397ドルから1.0390ドルまで下落しており、ドル買いになっている。
【経済指標】
・米・11月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:-0.1%、10月:-0.4%)
・米・11月中古住宅販売件数:415万戸(予想:409万戸、10月:396万戸)Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、5カ月ぶり高値
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では157.17円と22時時点(156.92円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。7−9月期米国内総生産(GDP)確定値や個人消費、コアPCEが予想を上回り、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。24時前に一時157.35円と7月22日以来約5カ月ぶりの高値を付けた。
日銀は利上げに慎重との見方が広がる一方、米連邦準備理事会(FRB)による利下げペースは鈍るとの見方が強まっており、日米金利差拡大を見込んだ円売り・ドル買いも出やすかった。
なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.5682%前後と5月31日以来の高水準を付けた。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0396ドルと22時時点(1.0393ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出た半面、ユーロ円などの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが入ったため、相場は方向感が出なかった。
ユーロ円は24時時点では163.40円と22時時点(163.10円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。日銀が利上げに慎重との見方から円売り・ユーロ買いが出やすい中、24時前に一時163.64円付近まで上昇し、日本時間夕刻に付けた日通し高値163.67円に近づいた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.44円 - 157.35円
ユーロドル:1.0348ドル - 1.0422ドル
ユーロ円:159.86円 - 163.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月20日(金)00時02分
【速報】米・11月中古住宅販売件数は予想を上回り415万戸
日本時間20日午前0時に発表された米・11月中古住宅販売件数は予想を上回り、415万戸となった。【経済指標】
・米・11月中古住宅販売件数:415万戸(予想:409万戸、10月:396万戸)Powered by フィスコ -
2024年12月20日(金)00時01分
【速報】米・11月景気先行指数は予想を上回り+0.3%
日本時間20日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比+0.3%となった。【経済指標】
・米・11月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:-0.1%、10月:-0.4%)Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】FRBのパウエル議長の退任が早すぎることはない(04/17(木) 22:39)
- [NEW!]【市場反応】米新規失業保険申請件数/3月住宅着工件数/4月フィリー連銀製造業活動、ドルじり安(04/17(木) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(04/17(木) 22:08)
- 【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動は-26.4(訂正)(04/17(木) 21:39)
- ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- 【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
- 【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想上回り148.2万戸(04/17(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回った+21.5万件(04/17(木) 21:31)
- 【速報】ECB、政策判断の声明から景気抑制との文言を削除(04/17(木) 21:29)
- 【速報】ユーロ・ドル1.1336ドルまで、ユーロ売り、ECB利下げ受け(04/17(木) 21:27)
- 【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25 %利下げ(04/17(木) 21:24)
- ユーロドルは1.1336ドルまでじり安、ECBは予想通りに政策金利の引き下げ決定(04/17(木) 21:23)
- 【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)