ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年12月19日(木)のFXニュース(8)

  • 2024年12月19日(木)23時39分
    【まもなく】米・11月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間20日午前0時に米・11月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・11月中古住宅販売件数
    ・予想:409万戸
    ・10月:396万戸

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)23時39分
    【まもなく】米・11月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間20日午前0時に米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・11月景気先行指数
    ・予想:前月比-0.1%
    ・10月:-0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)23時36分
    ドル・円は157円20銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     19日のニューヨーク午前9時台の外為市場で、ドル・円は157円20銭まで上昇している。米FRBの来年の利下げペース大幅減速、日銀の1月追加利上げ観測の後退、米雇用指標の改善などを受けて、ドル買い・円売りが優勢になっている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)23時25分
    ドル円、しっかり 一時157.20円と約5カ月ぶり高値

     ドル円はしっかり。7−9月期米国内総生産(GDP)確定値や個人消費、コアPCEが予想を上回り、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。23時30分前に一時157.20円と7月22日以来約5カ月ぶりの高値を付けた。
     なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.5581%前後と5月31日以来の高水準を付けた。

  • 2024年12月19日(木)22時57分
    【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数など

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間19日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、22.0万件となった。12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、-16.4となった。7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前期比年率+3.1%に上方修正となった。

     発表後、強弱まちまちの結果を受けてドルの売り買いが交錯、ドル・円は157円05銭へ上昇後、一時156円41銭まで下落している。ユーロ・ドルは1.0399ドルから1.0414ドルで上下している。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.0万件(予想:23.0万件、前回:24.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:187.4万人(予想:189.2万人、前回:187.9万人←188.6万人)
    ・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-16.4(予想:2.8、11月:-5.5)
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.1%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.7%(予想:+3.6%、改定値:+3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)22時42分
    ドル円、高値もみ合い 米経済指標は概ね良好

     ドル円は高値圏でもみ合い。日銀の利上げ観測後退に伴う円売り・ドル買いが出やすい中、7−9月期米国内総生産(GDP)確定値や個人消費、コアPCEが予想を上回り、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると157.05円付近まで値を上げた。半面、157円台では戻り売りなども出やすく、滞空時間は短かった。22時41分時点では156.65円付近で推移している。

  • 2024年12月19日(木)22時34分
    【速報】米・7-9月期GDP確定値は+3.1%に上方修正


     日本時間19日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前期比年率+3.1%に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.1%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.7%(予想:+3.6%、改定値:+3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)22時33分
    【速報】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り-16.4


     日本時間19日午後10時30分に発表された米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、-16.4となった。

    【経済指標】
    ・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-16.4(予想:2.8、11月:-5.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)22時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り22.0万件


     日本時間19日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、22.0万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.0万件(予想:23.0万件、前回:24.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:187.4万人(予想:189.2万人、前回:187.9万人←188.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)22時10分
    【まもなく】米・7-9月期GDP確定値の発表です(日本時間22:30)


     日本時間19日午後10時30分に米・7-9月期GDP確定値が発表されます。

    ・米・7-9月期GDP確定値
    ・予想:前期比年率+2.8%
    ・改定値:+2.8%

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)22時09分
    【まもなく】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間19日午後10時30分に米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:2.8
    ・11月:-5.5

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)22時08分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間19日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:23.0万件
    ・前回:24.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)21時35分
    【NY為替オープニング】米FRB利下げペース大幅減速示唆でドル買い継続


    ◎ポイント
    ・日銀:政策金利(無担保コール翌日物金利)を0.25%に据え置き決定
    ・植田日銀総裁「今後の賃金の動向についてもう少し情報が必要」
    ・英中銀:政策金利を4.75%に据え置き決定
    「金利据え置き決定は6対3」「据え置き反対の3人は4.50%への利下げ主張」
    ・日経平均株価終値:38813.58円(前日比268.13円安)
    ・上海総合指数終値:3370.033(前日比12.175ポイント安)
    ・NY原油先物1月限(時間外取引)現在値:70.42ドル(前日比0.16ドル安)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:24.2万件)
    ・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:2.8、11月:-5.5)
    ・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
    ・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、10月:-0.4%)
    ・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:408万戸、10月:396万戸)
    ・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:+2161億ドル)
    ・06:45 NZ・11月貿易収支(10月:-15.44億NZドル)

     19日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)が追加利下げを決定も、金利予測で予想を上回る来年の利下げペース減速が示されたことを受け、ドル買いが継続するとみられる。本日発表予定の米経済指標も改善予想が多く、ドル買いが加速する可能性もある。

     米FRBは前日、連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイントの引き下げを決定(4.25-4.50%へ)。しかし、金利予測では来年の利下げ回数が2回に後退し、パウエル議長も「追加調整を検討する上で慎重姿勢を強める可能性も」などと述べ、金利上昇・ドル高・株安の展開になった。

     一方、日銀は本日、追加利上げ見送りを決めた。決定は8対1で、田村委員が0.25ポイント引き上げを主張しており、来年の1月にも追加利上げの見方は根強いとみられる。ただ、その後の植田総裁の会見では、来年の春闘の動向などの情報を見極めたい旨の発言があり、1月利上げ示唆もなかったとして、年度内の利上げなしとの見方が浮上、円売りが強まっている。

     本日発表となる米経済指標では、週次の新規失業保険申請件数は前回からやや縮小、12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数はプラス回復、7-9月期GDP確定値は改定値と同水準、そして、11月中古住宅販売件数は拡大がそれぞれ予想されている。一方、11月景気先行指数はマイナス継続だが、幅縮小が見込まれており、全体的にドル買い材料になりそうだ。

    ・ドル・円156円80銭、ユーロ・ドル1.0403ドル、ユーロ・円163円12銭、ポンド・ドル1.2599ドル、ドル・スイス0.8960フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)21時24分
    【NY市場の経済指標とイベント】:12月19日

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベント】:12月19日
    ・日本時間
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:24.2万件)
    ・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:2.8、11月:-5.5)
    ・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
    ・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、10月:-0.4%)
    ・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:408万戸、10月:396万戸)
    ・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:+2161億ドル)
    ・06:45 NZ・11月貿易収支(10月:-15.44億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)21時21分
    ポンド・ドルは一時1.2584ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間19日午後9時、英中銀は政策金利を4.75%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。そして、「金利据え置き決定は6対3」で「据え置き反対の3人は4.50%への利下げ主張」と伝えられたことからポンド売りが強まり、ポンド・ドルは1.2631ドルから一時1.2584ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10