高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年12月19日(木)のFXニュース(6)
-
2024年12月19日(木)16時06分
上海総合指数0.36%安の3370.033(前日比-12.175)で取引終了
上海総合指数は、0.36%安の3370.033(前日比-12.175)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は156.28円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)16時05分
日銀円安容認の思惑で156円台前半まで円安進行
ドル・円は156円33銭まで一段高。市場参加者の間では日銀は円安を容認しているとの思惑が浮上しており、156円台前半まで円安進行。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)15時57分
ドル・円は堅調地合いか、米ハト派後退と日銀利上げ見送りで
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は堅調地合いを予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)は想定以上にハト派姿勢を後退させ、ドル買い地合いを強める見通し。また、日銀は追加利上げ見送りの決定で、円売りがドルを押し上げそうだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は17-18日に開催したFOMCで、予想通り0.25%の追加利下げを決定。ただ、当局者による金利見通し(ドットチャート)では来年以降に緩和ペースを弱める可能性が示され、金利高・ドル高の展開に。ユーロ・ドルは1.04ドルを割り込み、ドル・円は154円70銭台に浮上した。本日アジア市場で米金利高を背景にドル買い継続。また、日銀の利上げ見送りでドル・円は155円台に浮上した。
この後の海外市場は日米中銀の政策決定を消化する展開。日銀は年内の追加利上げを見送ったが、来年1月の引き締めが見込まれ円売りは限定的だろう。他方、FRBはハト派的な政策スタンスを大幅に後退させ、長期金利の高止まりを受けドル買い地合いは継続。今晩発表の経済指標で国内総生産(GDP)確定値は横ばい、フィラデルフィア連銀製造業景気指数は改善が予想され、景況感の改善によるドル買いも鮮明になるとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・10月経常収支(9月:+370億ユーロ)
・21:00 英中銀が政策金利発表(4.75%に据え置き予想)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:24.2万件)
・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:2.8、11月:-5.5)
・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、10月:-0.4%)
・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:409万戸、10月:396万戸)
・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:+2161億ドル)
・06:45 NZ・11月貿易収支(10月:-15.44億NZドル)Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)15時55分
ドル円、156円台に乗せる 植田総裁質疑応答続く
ドル円は11月15日以来となる156.09円まで上昇。植田日銀総裁の質疑応答が続いているが、据え置きによる為替の影響についても「注意深く見ている」とは述べているものの、「輸入物価の対前年比は落ち着いている」などと発言したことで、やや円安に警戒感のない発言が円売りを促している。また、現時点ではタカ派と捉えられるような発言があまりないことも、円売り要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)15時52分
年度内の利上げ見送り観測で円売り加速、156円に接近
19日午後の東京市場でドル・円は156円に接近。日本銀行による年度内の利上げ見送り観測が強まり、円売りが加速している。一時155円97銭まで円安に振れている。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)15時51分
日銀総裁発言に円売り、ドル円は155.97円まで強含む
植田日銀総裁が金融政策について来年の春闘などの情報も必要と述べ、来年1月会合での利上げ期待が後退し円売りが優勢。ドル円は155.97円まで強含み、11月15日以来の156円台復帰に迫っている。
また、ユーロ円は161.97円、ポンド円は196.47円、豪ドル円は97.15円まで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)15時42分
豪S&P/ASX200指数は8168.20で取引終了
12月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-141.20、8168.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)15時40分
豪10年債利回りは上昇、4.418%近辺で推移
12月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.418%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)15時40分
ドル円、155.82円まで上昇 日銀総裁「来年の春闘などの情報も必要」と発言
ドル円は強含み。植田日銀総裁の記者会見が始まり、今後の金融政策について「来年の春闘などの情報も必要」と発言すると早期利上げ観測が後退し155.82円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)15時39分
豪ドルTWI=59.7(+0)
豪準備銀行公表(12月19日)の豪ドルTWIは59.7となった。
(前日末比+0)Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)15時33分
日経平均大引け:前日比268.13円安の38813.58円
日経平均株価指数は、前日比268.13円安の38813.58円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.19円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高止まり
19日午後の東京外国為替市場でドル円は高止まり。15時時点では155.23円と12時時点(155.08円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。日銀金融政策決定会合での追加利上げ見送りを受けた円売りで155.47円まで上昇した後は、15時30分からの植田日銀総裁の記者会見を控えて、155円台前半での高止まりが続いた。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.0381ドルと12時時点(1.0390ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の上昇に連れて1.0391ドルまで上昇したものの、その後は1.0400ドルに控えているNYカットオプションが上値を抑える展開が続いた。
ユーロ円は伸び悩み。15時時点では161.15円と12時時点(161.13円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時161.40円まで上値を伸ばしたものの、ユーロドルが伸び悩んでいることで、161円台前半で上値が重い展開となった。
ポンド円は195.72円、豪ドル円も96.90円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.44円 - 155.47円
ユーロドル:1.0348ドル - 1.0391ドル
ユーロ円:159.86円 - 161.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)14時50分
ドル・円は底堅い、円売り地合い継続
19日午後の東京市場でドル・円は155円20銭付近に失速したが、その後は小幅に戻している。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派後退で、引き続きドル買いに振れやすい。また、日銀の追加利上げ見送りを受け円売りが主要通貨を押し上げる展開が続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円44銭から155円44銭、ユーロ・円は159円85銭から161円38銭、ユーロ・ドルは1.0347ドルから1.0390ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)14時06分
NZSX-50指数は12754.15で取引終了
12月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-111.40、12754.15で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)14時05分
NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移
12月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2024年12月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月19日(木)15:43公開利下げだけはしたのに後ろ向きな姿勢のFOMC、日銀も利上げなしでドル円新高値で新年もありえそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月19日(木)15:34公開米ドル/円、ユーロ/米ドルとも米ドルの押し目買い継続!FOMCが2025年利下げは2回と示唆、インフレ懸念で利下げ不要論も一部台…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年12月19日(木)14:02公開米ドル/円は155円上抜けで目先のめどを157円程度に変更!FOMCでのパウエル議長の発言で米ドル高一色、さらに日銀利上げ見送り…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年12月19日(木)10:08公開NYダウ10日続落!ドル高→米利下げペース鈍化確認。日銀追加利上げの距離感に注目。1月か?3月以降か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月19日(木)06:47公開12月19日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)