ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年12月19日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年12月19日(木)16時06分
    上海総合指数0.36%安の3370.033(前日比-12.175)で取引終了

    上海総合指数は、0.36%安の3370.033(前日比-12.175)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は156.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)16時05分
    日銀円安容認の思惑で156円台前半まで円安進行

    ドル・円は156円33銭まで一段高。市場参加者の間では日銀は円安を容認しているとの思惑が浮上しており、156円台前半まで円安進行。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)15時57分
    ドル・円は堅調地合いか、米ハト派後退と日銀利上げ見送りで

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は堅調地合いを予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)は想定以上にハト派姿勢を後退させ、ドル買い地合いを強める見通し。また、日銀は追加利上げ見送りの決定で、円売りがドルを押し上げそうだ。

     米連邦準備制度理事会(FRB)は17-18日に開催したFOMCで、予想通り0.25%の追加利下げを決定。ただ、当局者による金利見通し(ドットチャート)では来年以降に緩和ペースを弱める可能性が示され、金利高・ドル高の展開に。ユーロ・ドルは1.04ドルを割り込み、ドル・円は154円70銭台に浮上した。本日アジア市場で米金利高を背景にドル買い継続。また、日銀の利上げ見送りでドル・円は155円台に浮上した。

     この後の海外市場は日米中銀の政策決定を消化する展開。日銀は年内の追加利上げを見送ったが、来年1月の引き締めが見込まれ円売りは限定的だろう。他方、FRBはハト派的な政策スタンスを大幅に後退させ、長期金利の高止まりを受けドル買い地合いは継続。今晩発表の経済指標で国内総生産(GDP)確定値は横ばい、フィラデルフィア連銀製造業景気指数は改善が予想され、景況感の改善によるドル買いも鮮明になるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・10月経常収支(9月:+370億ユーロ)
    ・21:00 英中銀が政策金利発表(4.75%に据え置き予想)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:24.2万件)
    ・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:2.8、11月:-5.5)
    ・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
    ・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、10月:-0.4%)
    ・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:409万戸、10月:396万戸)
    ・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:+2161億ドル)
    ・06:45 NZ・11月貿易収支(10月:-15.44億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)15時55分
    ドル円、156円台に乗せる 植田総裁質疑応答続く

     ドル円は11月15日以来となる156.09円まで上昇。植田日銀総裁の質疑応答が続いているが、据え置きによる為替の影響についても「注意深く見ている」とは述べているものの、「輸入物価の対前年比は落ち着いている」などと発言したことで、やや円安に警戒感のない発言が円売りを促している。また、現時点ではタカ派と捉えられるような発言があまりないことも、円売り要因。

  • 2024年12月19日(木)15時52分
    年度内の利上げ見送り観測で円売り加速、156円に接近

    19日午後の東京市場でドル・円は156円に接近。日本銀行による年度内の利上げ見送り観測が強まり、円売りが加速している。一時155円97銭まで円安に振れている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)15時51分
    日銀総裁発言に円売り、ドル円は155.97円まで強含む

     植田日銀総裁が金融政策について来年の春闘などの情報も必要と述べ、来年1月会合での利上げ期待が後退し円売りが優勢。ドル円は155.97円まで強含み、11月15日以来の156円台復帰に迫っている。
     また、ユーロ円は161.97円、ポンド円は196.47円、豪ドル円は97.15円まで上値を伸ばしている。

  • 2024年12月19日(木)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は8168.20で取引終了

    12月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-141.20、8168.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)15時40分
    豪10年債利回りは上昇、4.418%近辺で推移

    12月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.418%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)15時40分
    ドル円、155.82円まで上昇 日銀総裁「来年の春闘などの情報も必要」と発言

     ドル円は強含み。植田日銀総裁の記者会見が始まり、今後の金融政策について「来年の春闘などの情報も必要」と発言すると早期利上げ観測が後退し155.82円まで上昇している。

  • 2024年12月19日(木)15時39分
    豪ドルTWI=59.7(+0)

    豪準備銀行公表(12月19日)の豪ドルTWIは59.7となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)15時33分
    日経平均大引け:前日比268.13円安の38813.58円

    日経平均株価指数は、前日比268.13円安の38813.58円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高止まり

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は高止まり。15時時点では155.23円と12時時点(155.08円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。日銀金融政策決定会合での追加利上げ見送りを受けた円売りで155.47円まで上昇した後は、15時30分からの植田日銀総裁の記者会見を控えて、155円台前半での高止まりが続いた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0381ドルと12時時点(1.0390ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の上昇に連れて1.0391ドルまで上昇したものの、その後は1.0400ドルに控えているNYカットオプションが上値を抑える展開が続いた。

     ユーロ円は伸び悩み。15時時点では161.15円と12時時点(161.13円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時161.40円まで上値を伸ばしたものの、ユーロドルが伸び悩んでいることで、161円台前半で上値が重い展開となった。

     ポンド円は195.72円、豪ドル円も96.90円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.44円 - 155.47円
    ユーロドル:1.0348ドル - 1.0391ドル
    ユーロ円:159.86円 - 161.40円

  • 2024年12月19日(木)14時50分
    ドル・円は底堅い、円売り地合い継続

     19日午後の東京市場でドル・円は155円20銭付近に失速したが、その後は小幅に戻している。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派後退で、引き続きドル買いに振れやすい。また、日銀の追加利上げ見送りを受け円売りが主要通貨を押し上げる展開が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円44銭から155円44銭、ユーロ・円は159円85銭から161円38銭、ユーロ・ドルは1.0347ドルから1.0390ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)14時06分
    NZSX-50指数は12754.15で取引終了

    12月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-111.40、12754.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)14時05分
    NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移

    12月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行