
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年03月14日(金)のFXニュース(7)
-
2025年03月14日(金)23時56分
NY市場動向(午前10時台):ダウ281ドル高、原油先物横ばい
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41094.76 +281.19 +0.69% 41266.20 40929.54 20 10
*ナスダック 17513.79 +210.78 +1.22% 17647.67 17491.08 2093 705
*S&P500 5574.32 +52.80 +0.96% 5603.93 5563.85 434 66
*SOX指数 4543.22 +89.98 +2.02%
*225先物 37140 大証比+280 +0.76%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.56 +0.75 +0.51% 149.00 148.38
*ユーロ・ドル 1.0878 +0.0026 +0.24% 1.0913 1.0838
*ユーロ・円 161.60 +1.18 +0.74% 162.33 161.13
*ドル指数 103.74 -0.09 -0.09% 104.09 103.57【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.99 +0.03
*10年債利回り 4.30 +0.03
*30年債利回り 4.62 +0.03
*日米金利差 2.78 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.55 0.00 0.00% 67.48 66.59
*金先物 2995.60 +4.30 +0.14% 3017.10 2992.30Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)23時41分
ユーロ円、一時161.30円台まで売り戻し 12日高値が抵抗水準として働く
ユーロ円は161.50円前後で推移。ニューヨーク序盤には162.33円付近まで上昇するも、12日高値162.36円が抵抗水準として意識されると買いが一服した。米株の伸び悩みを眺めながら売り戻し圧力が強まると、一時161.35円と本日レンジ(160.31-162.33円)の半値付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)23時37分
【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感は大幅悪化、期待インフレ率は上昇、ドルもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
米3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は57.9となった。2月64.7から予想以上に低下し、22年11月来で最低となった。連邦準備制度理事会(FRB)が注目している1年期待インフレ率速報値は4.9%と、2月4.3%から予想外に上昇し、22年11月来で最高。5-10年期待インフレ率速報値は3.9%と2月から低下予想に反し、急伸し、1993年2月来で最高となった。
消費者信頼感の悪化も長期インフレ期待の動向を注視しているFRBは政策金利を当面維持するとの見方が強まった。米国債相場はもみ合い。ドル・円は148円90銭まで強含んだのち、148円49銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0878ドル、ポンド・ドルは1.2936ドルでそれぞれもみ合った。
【経済指標】
・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:57.9(予想:63.0、2月:64.7)
・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.9%(予想:4.3%、2月:4.3%)
・米・3月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.9%(予想:3.4%、2月:3.5%)Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)23時25分
ドル円、上値重い 米国株が急速に伸び悩む
ドル円は上値が重い。3月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は57.9と予想の63.1を下回った一方、同時に発表された1年先・5年先の期待インフレ率が予想を上回ると一時450ドル超上昇したダウ平均が200ドル高程度まで急速に伸び悩んだ。株価の伸び悩みがドル円の重しとなり、一時148.38円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)23時12分
ドル円、148円後半で上下 ミシガン大学消費者態度指数は予想比下振れ
米指標の発表後、ドル円は148円後半で上下。148.89円付近まで上昇後に148.60円台まで押し戻されている。先ほど発表された3月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値は57.9と予想を大きく下回り、2022年11月以来の低水準を記録した。一方、1年先・5年先期待インフレ率は前回値や一部予想を上回っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)23時03分
【速報】ドル・円148.65円、米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は大幅低下、期待インフレ率は急伸
ドル・円148.65円、米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は大幅低下、期待インフレ率は急伸
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)23時00分
【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り57.9
日本時間14日午後11時に発表された米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り57.9となった。【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:57.9(予想:63.0、1月:64.7)Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)22時54分
オセアニア通貨、対円で強含み 豪ドル円は再び94円台乗せ
ダウ平均が一時400ドルを超える上げ幅となるなど、米株は堅調な動き。リスクに敏感なオセアニア通貨も対円で強含み、豪ドル円は94円台に乗せて本日高値94.06円に迫った。NZドル円が85.41円まで日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)22時41分
【まもなく】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)
日本時間14日午後11時に米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:(予想:63.0、1月:64.7)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:%(予想:3.3%、1月:3.3)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:%(予想:3.2%、1月:3.2)Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)22時35分
【NY為替オープニング】米政府機関閉鎖回避観測で安心感、ミシガン大学消費者信頼感指数に注目
■注目ポイント
・独CPI(2月):前月比0.4%、予想0.4%
・米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(3月):63.0 64.7
・米・つなぎ予算失効期限
・独メルツ次期首相候補「CDU、SPD、緑の党が財政パッケージで合意」最大5000億ドルのインフラ投資ファンドを巡り来週採決へ
・米上院、政府機関閉鎖回避する共和党つなぎ予算案を採決12日のNY外為市場では米国の政府機関閉鎖の回避期待やドイツの支出拡大期待にリスク選好の動きが優勢となっている。本日は、米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数に注目が集まる。2月64.7からさらに低下が予想されているが、予想以上に低下が見られると、ドル売りに拍車をかける。同時に連邦準備制度理事会(FRB)が政策決定において重要視している期待インフレ動向を判断するうえで、同指数の期待インフレ率に注目される。
トランプ政権による関税策を巡る不透明感で、消費者信頼感が低下基調にあり、景気後退入り懸念も強まりつつある。予算切れに伴う15日からの連邦政府機関閉鎖が回避される見込み。上院は本日採決を予定している。米上院のシューマー院内総務は共和党のつなぎ予算案を巡り、阻止することも辞さないとする警告を取り下げ。政府機関閉鎖を回避すべく支持する姿勢を示した。
ドイツの次期首相候補、メルツ・キリスト教民主同盟(CDU)党首が進めている防衛・インフラ支出のための財政拡大パッケージをめぐり緑の党が合意したと報じられた。
同時に景気を底入れするとの期待が強まりドイツ連邦債の10年物は2.93%まで上昇。ユーロ買いが優勢となった。・ドル・円200日移動平均水準152.02円4ドル。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0724ドル。
・ドル・円148円60銭、ユーロ・ドル1.0849ドル、ユーロ・円162円15銭、ポンド・ドル1.2939ドル、ドル・スイス0.8850フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)22時03分
【発言】 米上院シューマー院内総務「共和党のつなぎ予算案を巡り政府機関閉鎖を回避させるため票を投じる」
米上院シューマー院内総務「共和党のつなぎ予算案を巡り政府機関閉鎖を回避させるため票を投じる」
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)21時56分
NY外為:ユーロ高、独CDUの財政拡大案、緑の党が合意との報道を好感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロ買いが強まった。ドイツの次期首相候補、メルツ・キリスト教民主同盟(CDU)党首が進めている防衛・インフラ支出のための財政拡大パッケージをめぐり緑の党が合意したと報じられた。
同時に景気を底入れするとの期待が強まりドイツ連邦債の10年物は2.93%まで上昇。ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0912ドルまで上昇した。ユーロ・円は161円52銭から162円32銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8428ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)21時51分
【速報】独メルツ次期首相候補「CDU、SPD、緑の党が財政パッケージで合意」
独メルツ次期首相候補「CDU、SPD、緑の党が財政パッケージで合意」
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)21時27分
【速報】メルツ次期独首相候補、財政パッケージで緑の党と合意
ドイツの次期首相候補、メルツ・キリスト教民主同盟(CDU)党首は、防衛・インフラ支出のための財政改革パッケージをめぐり緑の党と合意したと報じられた。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
3月13日(木)
・21:30米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.1万件)
・21:30米・2月生産者物価コア指数(前年比予想:+3.5%、1月:+3.6%)
・米30年債入札Powered by フィスコ
2025年03月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月14日(金)17:46公開米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年03月14日(金)15:27公開子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月14日(金)09:26公開貿易戦争激化で米国株下落!ユーロドル押し目買い。ドル円147円後半で小動き→日米金融政策発表待ち?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月14日(金)06:58公開3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)