
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年03月13日(木)のFXニュース(5)
-
2025年03月13日(木)17時38分
東京為替概況:ドル・円は軟調、午後は下げ足を加速
13日の東京市場でドル・円は軟調。日経平均株価は寄付きから強含み、リスク選好的な円売りが先行し160円54銭まで上値を切り上げた。その後は日本株の上げ幅縮小で円売りは後退。午後は日経平均がマイナスに転じると、ドルは147円57銭まで下げた。
・ユーロ・円は161円51銭から160円53銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0896ドルから1.0860ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値37,081.64円、高値37,326.27円、安値36,776.94円、終値36,790.03円(前日比29.06円安)
・17時時点:ドル円147円70-80銭、ユーロ・円160円50-60銭Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)17時32分
ユーロドル、売り一服 1.0880ドル台まで買い戻し
ユーロドルは売りが一服。時間外の米10年債利回りは4.31%台まで上昇しているものの、米金利上昇を手掛かりにしたドル買いの動きは一巡しており、ユーロドルは1.0860ドルの安値から1.0880ドル台まで下値を切り上げた。また、ポンドドルも1.2942ドルの安値から1.2960ドル台までやや値を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)17時17分
ドル・円は軟調、午後は下げ足を加速
13日の東京市場でドル・円は軟調。日経平均株価は寄付きから強含み、リスク選好的な円売りが先行し160円54銭まで上値を切り上げた。その後は日本株の上げ幅縮小で円売りは後退。午後は日経平均がマイナスに転じると、ドルは147円57銭まで下げた。
・ユーロ・円は161円51銭から160円53銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0896ドルから1.0860ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値37,081.64円、高値37,326.27円、安値36,776.94円、終値36,790.03円(前日比29.06円安)
・17時時点:ドル円147円70-80銭、ユーロ・円160円50-60銭
【要人発言】
・ナーゲル独連銀総裁
「実際に関税が発動されれば、ドイツは今年、景気後退が予想される」
・カザークス・ラトビア中銀総裁
「インフレに関して全てが終わったとは言えない」
「金利は不確実性の中で会合ごとに決定される」
・加藤財務相
「現時点で日銀との共同声明を見直すことは考えてない」
「マクロの状況、需要でなく供給不足の局面に」
「物価上昇、海外発のコストプッシュ型と人件費上昇による基調的上昇の2つ」
「現時点でデフレにもどる見込みがない状況には至っていない」
「コストプッシュ型物価上昇の沈静化を見極めながら日銀・政府で対応が必要」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年03月13日(木)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.58%安の23463.26(前日比-137.05)
香港・ハンセン指数は、0.58%安の23463.26(前日比-137.05)で取引を終えた。
17時02分現在、ドル円は147.79円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)17時14分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8540.97
前日比:+44.98
変化率:+0.52%フランス CAC40
終値 :7988.96
前日比:+47.05
変化率:+0.59%ドイツ DAX
終値 :22,676.41
前日比:+393.44
変化率:+1.76%スペイン IBEX35
終値 :12,764.35
前日比:-19.55
変化率:(-0.15%イタリア FTSE MIB
終値 :38307.11
前日比:+608.80
変化率:+1.61%アムステルダム AEX
終値 :898.00
前日比:-1.24
変化率:-0.14%ストックホルム OMX
終値 :2656.41
前日比:+3.73
変化率:+0.14%スイス SMI
終値 :12,853.40
前日比:-27.77
変化率:-0.22%ロシア RTS
終値 :1157.95
前日比:-6.89
変化率:-0.59%イスタンブール・XU100
終値 :10668.70
前日比:+88.44
変化率:+0.83%Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服
13日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。17時時点では147.80円と15時時点(147.72円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁の発言を手掛かりにした売りに押され、昨日安値の147.68円を下抜けて一時147.58円まで値を下げた。もっとも、欧州勢の参入後は米長期金利の低下幅縮小に伴うドル買いの動きが目立ったことから147.90円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0865ドルと15時時点(1.0885ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の低下幅縮小を受けたドル買いが強まり、一時1.0860ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円は17時時点では160.60円と15時時点(160.79円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。円買いの流れに沿って160.54円まで下押し。その後はドル円の下げ渋りにつれて160.80円台まで買い戻しが入る場面もあったが、ユーロドルが下落基調を強めると160.53円まで再び値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.58円 - 148.38円
ユーロドル:1.0860ドル - 1.0897ドル
ユーロ円:160.53円 - 161.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)16時40分
米金利の低下幅取り戻しでドル買い、ユーロドルは1.0862ドルまで下落
時間外の米10年債利回りは4.31%台と低下幅をほぼ取り戻し、ドル買いが散見。ユーロドルは1.0862ドル、ポンドドルは1.2943ドル、豪ドル/ドルは0.6290ドルまで安値を更新し、ドル円は147.90円近辺まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)16時22分
ドル円 147.75円近辺、下げが一服するも戻り鈍い
時間外の米10年債利回りが4.30%台まで低下幅を縮小した動きも支えに、ドル円は下げが一服するも戻りは鈍く、足もとで147.75円近辺での動き。
また、ユーロ円は160.54円を安値に160.80円近辺で推移し、ユーロドルは1.0870ドルを安値に下げ渋り1.08ドル後半での小動きが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)16時12分
上海総合指数0.39%安の3358.729(前日比-13.195)で取引終了
上海総合指数は、0.39%安の3358.729(前日比-13.195)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は147.69円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)16時07分
ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米スタグフレーション入りを見極め
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。米国経済が不透明感を深めるなか、インフレ鈍化ならドル売り後退の見通し。一方、米国の関税措置による通商摩擦激化への警戒感から、円買いがドルの上値を抑えそうだ。
欧州連合(EU)は米国の関税引き上げに対する対抗措置を講じる方針で域内経済への影響が懸念され、前日はユーロの利益確定売りが先行。一方、この日発表された米消費者物価指数(CPI)は予想外に鈍化し、スタグフレーション懸念の一服でドルが買い戻される場面があった。ただ、ドル売り圧力でユーロ・ドルは下げ渋り、ドル。円は149円台から値を下げた。本日アジア市場で円買いは後退し、ドル・円は148円前半で推移した。
この後の海外市場は引き続き米経済指標にらみ。米国の政策運営や国内経済が不透明感を深めるなか、前日のCPIに続き今晩の生産者物価指数(PPI)も鈍化が顕著ならインフレ鈍化の安心感が広がりやすい。ただ、新規失業保険申請件数は前週分を上回る状況となり、雇用情勢の悪化が顕著になればドル買いは短期的に。米国の相手国との通商摩擦激化で全般的にドル買いに振れやすいものの、安全通貨の選好地合いでドル・円の上昇は抑制されるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・1月鉱工業生産(前月比予想:+0.7%、12月:-1.1%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数:(予想:22.5万件、前回:22.1万件)
・21:30 米・2月生産者物価コア指数(前年比予想:+3.6%、1月+3.6%)Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)15時36分
日経平均大引け:前日比29.06円安の36790.03円
日経平均株価指数は、前日比29.06円安の36790.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.61円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)15時35分
豪S&P/ASX200指数は7749.10で取引終了
3月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-37.10、7749.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)15時34分
豪10年債利回りは上昇、4.422%近辺で推移
3月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.422%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)15時33分
豪ドルTWI=59.7(+0)
豪準備銀行公表(3月13日)の豪ドルTWIは59.7となった。
(前日末比+0)Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)15時23分
ドル円 147.58円まで弱含み、クロス円も売り優勢
ドル円は緩やかながら売りが継続。日米金利差縮小も意識され、147.58円まで弱含んだ。クロス円もドル円の下げにつられるかっこうで売りが優勢。ユーロ円は160.58円、ポンド円は191.19円、豪ドル円は92.91円まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- 豪ドル円 92.80円に買い、93円台で戻り試す動きとなるか注視(05/09(金) 12:51)
- ドル・円:ドル・円は反落、前日高値を意識(05/09(金) 12:47)
- ドル円 本日NYカット146.00円OP手前で戻り頭打ち、下値探る動きに(05/09(金) 12:44)
- 上海総合指数0.26%安の3343.384(前日比-8.612)で午前の取引終了(05/09(金) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前日比491.76円高の37420.39円(05/09(金) 12:32)
- ドル・円は反落、前日高値を意識(05/09(金) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(05/09(金) 12:13)
- 日経平均前場引け:前日比549.95円高の37478.58円(05/09(金) 11:35)
- ハンセン指数スタート0.35%高の22856.21(前日比+80.29)(05/09(金) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は底堅い動きを保つ(05/09(金) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む(05/09(金) 10:06)
- NY金先物は続落、米貿易協議進展への期待で売りが強まる(05/09(金) 09:43)
- ドル円、一時146.19円まで上昇 昨日高値上抜け(05/09(金) 09:25)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)12時12分公開
米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサイン… -
2025年05月09日(金)10時18分公開
米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさら… -
2025年05月09日(金)09時29分公開
ドル円一時146円台!米英が通商合意でリスクオン。米中通商協議への期待も高まる。進展か?決裂か? -
2025年05月09日(金)07時17分公開
5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会… -
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)