
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年03月14日(金)のFXニュース(4)
-
2025年03月14日(金)14時53分
ドル・円は続伸、米金利高と日本株高で
14日午後の東京市場でドル・円は続伸し、148円50銭台に浮上した。米10年債利回りの緩やかな上昇を受け、ドル買いに振れやすい。一方、日経平均株価は上げ幅を拡大。上海総合指数と香港ハンセン指数も強含み、円売りが主要通貨を押し上げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円75銭から148円55銭、ユーロ・円は160円36銭から161円00銭、ユーロ・ドルは1.0834ドルから1.0858ドル。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)14時15分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0850ドル OP本日NYカットほか
1.1110ドル 売り小さめ
1.1080ドル 売り小さめ
1.1000ドル 売り小さめ、OP17日NYカット
1.0950ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
1.0940ドル 超えるとストップロス買い小さめ
1.0920-30ドル 売りやや小さめ
1.0910ドル OP20日NYカット
1.0900ドル 売りやや小さ・超えるとストップロス買い小さめ、OP19日NYカット大きめ/OP20日NYカット
1.0880ドル 売りやや小さ・超えるとストップロス買い
1.0870ドル OP14日NYカット
1.0850ドル OP14・19日NYカット1.0845ドル 3/14 14:09現在(高値1.0859ドル - 安値1.0834ドル)
1.0825ドル OP14日NYカット
1.0820ドル 買い
1.0800ドル 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP14・20日NYカット/OP19・21日NYカット大きめ
1.0790ドル 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
1.0770-80ドル 買いやや小さめ
1.0760ドル 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
1.0755ドル OP18日NYカット
1.0750ドル 買いやや小さめ、OP14・17・18日NYカット
1.0745ドル OP18日NYカット
1.0740ドル OP20日NYカット
1.0700ドル 買いやや小さめ、OP20日NYカット
1.0650ドル OP14・20日NYカット
1.0620ドル 割り込むとストップロス売り
1.0600ドル 買い小さめ、OP14・18日NYカット/OP17日NYカット極めて大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)14時06分
NZSX-50指数は12266.25で取引終了
3月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+57.20、12266.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)14時05分
NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移
3月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.70%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)14時03分
NZドルTWI=67.7
NZ準備銀行公表(3月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.7となった。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)13時20分
ドル円・クロス円じり高、香港株は2.5%高で前引け
香港ハンセン指数が2.5%を超えて前引けするなど、アジア株高が進むと為替市場もリスク選好の動きになっている。ドル円が148.48円、ユーロ円は161.00円、豪ドル円は93.43円まで緩やかな動きながらも上値を広げた。
なお、13時18分時点で日経平均は312円高の37100円台で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)12時59分
豪ドル円 上値はややストップロスが優勢、支えとなりそうな買いは92.50円から
豪ドル円は、93.40-50円レンジには売りとともにストップロスの買いが混在しており、上伸への期待も高まるところ。93.60円超えにもストップロス買いが見える。
ただ、伸び悩んだ場合に支えとなりそうな買いが現時点で置かれているのは昨日のレンジ下限をやや下回る92.50円から。押し目がやや深めになる可能性も念頭に臨みたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)12時48分
ドル・円:ドル・円は底堅い、148円台に再浮上
14日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日経平均株価がプラスに転じ、日本株高を好感した円売りがドルを148円台に押し上げた。また、米10年債利回りは下げ渋り、ややドル買いに振れやすい。クロス円はドル・円に追随し、上昇基調を維持。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円75銭から148円43銭、ユーロ・円は160円36銭から160円98銭、ユーロ・ドルは1.0834ドルから1.0858ドル。
Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)12時36分
上海総合指数1.65%高の3413.980(前日比+55.251)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.65%高の3413.980(前日比+55.251)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.32円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比210.25円高の37000.28円
日経平均株価指数後場は、前日比210.25円高の37000.28円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月14日12時31分現在、148.30円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)12時32分
ドル円 147.50円・148.50円OPに挟まれ推移、大きめOP控える上値が重いか
ドル円は引き続きオプション(OP)が目先のレンジを限定しやすい状態のようだ。足もとでは147.50円と148.50円のOPに挟まれて推移。OP状況からすれば、規模が大きな148.50円OPが控える上値がやや重そうに見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)12時22分
ドル・円は底堅い、148円台に再浮上
14日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日経平均株価がプラスに転じ、日本株高を好感した円売りがドルを148円台に押し上げた。また、米10年債利回りは下げ渋り、ややドル買いに振れやすい。クロス円はドル・円に追随し、上昇基調を維持。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円75銭から148円43銭、ユーロ・円は160円36銭から160円98銭、ユーロ・ドルは1.0834ドルから1.0858ドル。
【要人発言】
・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「貿易紛争は世界経済に悪影響を与える」
「トランプ米大統領の決定は懸念を引き起こしている」Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
14日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では148.25円とニューヨーク市場の終値(147.81円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。実質5・10日(ゴトー日)東京仲値にかけたドル買いフローの勢いは148.43円まで上昇したところで一巡。NY引けより高めな水準で時間外取引の動意を再開した米10年債利回りも4.28%前後で膠着気味となっており、ドル円は148円前半でもみ合った。
ユーロドルは重い動き。12時時点では1.0840ドルとニューヨーク市場の終値(1.0852ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が小幅高の水準を維持するなか、円相場中心の為替推移とあって対円でユーロもドルの上昇一服とともに伸び悩んだ影響か、ユーロドルは下押し。1.0834ドルまで下値を探った。
ユーロ円は伸び悩み。12時時点では160.70円とニューヨーク市場の終値(160.42円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇一服にともなってクロス円の円安推移も総じて一巡。ユーロ円は160.60円付近へ下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.75円 - 148.43円
ユーロドル:1.0834ドル - 1.0859ドル
ユーロ円:160.31円 - 160.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月14日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比129.09円高の36919.12円
日経平均株価指数は、前日比129.09円高の36919.12円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、148.23円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月14日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.81%高の23653.33(前日比+190.68)
香港・ハンセン指数は、0.81%高の23653.33(前日比+190.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比72.59円高の36862.62円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.19円付近。Powered by フィスコ
2025年03月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月14日(金)17:46公開米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年03月14日(金)15:27公開子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月14日(金)09:26公開貿易戦争激化で米国株下落!ユーロドル押し目買い。ドル円147円後半で小動き→日米金融政策発表待ち?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月14日(金)06:58公開3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)15時20分公開
クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算! -
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)