
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年04月03日(木)のFXニュース(2)
-
2025年04月03日(木)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ148ドル高、原油先物0.61ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42137.37 +147.41 +0.35% 42382.27 41629.70 15 15
*ナスダック 17577.24 +127.35 +0.73% 17716.52 17181.27 1982 1016
*S&P500 5657.82 +24.75 +0.44% 5695.31 5571.48 353 149
*SOX指数 4316.53 +34.07 +0.80%
*225先物 35910 大証比+150 +0.42%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.14 +0.53 +0.35% 150.25 149.10
*ユーロ・ドル1.0851 +0.0058 +0.54% 1.0873 1.0786
*ユーロ・円 162.92 +1.45 +0.90% 163.05 161.12
*ドル指数 103.84 -0.42 -0.40% 104.31 103.69【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.92 +0.04
*10年債利回り 4.21 +0.04
*30年債利回り 4.56 +0.04
*日米金利差 2.74 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.81 +0.61 +0.86% 71.91 70.61
*金先物 3169.80 +23.80 +0.76% 3177.70 3135.70Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・2日 株安・金利上昇・ユーロ高・円失速
(2日終値:3日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=150.13円(2日15時時点比△0.25円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=162.91円(△1.20円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0851ドル(△0.0062ドル)
FTSE100種総合株価指数:8608.48(前営業日比▲26.32)
ドイツ株式指数(DAX):22390.84(▲149.14)
10年物英国債利回り:4.640%(△0.006%)
10年物独国債利回り:2.721%(△0.034%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標)
<発表値> <前回発表値>
ポーランド中銀、政策金利
5.75%で据え置き 5.75%
2月ロシア失業率
2.4% 2.4%※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は底堅い動き。米長期金利の指標となる米10年債利回りが一時4.1080%前後と約1カ月ぶりの低水準を付けると円買い・ドル売りが先行。欧州株相場や日経平均先物の下落を背景にリスク回避の円買いも入った。「中国が企業の米国投資を制限」との一部報道も投資家心理の悪化につながり、21時30分過ぎに一時149.10円と日通し安値を更新した。なお、21時15分発表の3月ADP全米雇用報告は15.5万人増と予想の12.0万人増を上回ったものの、ドル買いでの反応は限定的だった。
ただ、前日の安値148.98円や一目均衡表基準線148.92円がサポートとして意識されると一転買い戻しが優勢に。米10年債利回りが上昇に転じ、4.22%台まで上昇したことも相場の支援材料。大幅安で始まった米国株相場が持ち直したことも相場を下支えし、前日の高値150.14円を上抜けると一時150.25円まで上値を伸ばした。・ユーロドルはしっかり。トランプ米大統領が「相互関税」の詳細を日本時間3日5時に公表するのを控えて、しばらくは1.0800ドルを挟んだもみ合いの展開が続いた。ただ、NYの取引時間帯に入ると買いが優勢に。ユーロ円の上昇や米国株相場の持ち直しに伴うユーロ買い・ドル売りが入ると前日の高値1.0830ドルを上抜けて一時1.0873ドルまで上値を伸ばした。「欧州連合(EU)はトランプ関税によって最も大きな打撃を受ける可能性のある経済分野を支援するため、緊急措置を準備している」との報道もユーロ買いを促した。
・ユーロ円は一転上昇した。日経平均先物や欧州株相場の下落を背景にリスク・オフの円買い・ユーロ売りが先行すると、19時30分過ぎに一時161.12円と日通し安値を付けたものの、前日の安値160.78円が目先サポートとして働くと下げ渋った。
NY市場に入ると、一時360ドル超下落したダウ平均が持ち直し、390ドル超上昇したため、リスク・オフの巻き戻しが進んだ。前日の高値162.38円を上抜けると上昇に弾みが付き、一時163.05円まで値を上げた。・ロンドン株式相場は反落。トランプ米政権の相互関税が世界経済を下押しするとの懸念から売りが優勢となった。アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が売られたほか、BPやシェルなどエネルギー株が値下がりした。半面、ハルマやセイジ・グループなど情報技術セクターは買われた。
・フランクフルト株式相場は反落。トランプ米大統領が発表予定の「相互関税」が世界経済を下押しするとの懸念から売りが優勢となった。ただ、重要イベントを前に様子見ムードも強く、引けにかけては下げ幅を縮めた。個別ではラインメタル(4.21%安)やバイエル(3.99%安)、エアバス(3.11%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は下落。米債安につれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月03日(木)02時56分
欧州主要株式指数、まちまち
2日の欧州主要株式指数はまちまち。米トランプ政権の相互関税発表を控え貿易摩擦深刻化を警戒した売りに押された。欧州連合(EU)はトランプ関税から経済を守るための緊急措置を計画していると報じられた。
デンマークの製薬会社、ノボノルディクスは米国のヒム・アンド・ハーズ・ヘルスが肥満治療薬販売を拡大するとの計画を受け、2.6%下落。スペインのバイオ、グリフォールスは投資家が同社買収案を協議しているとの報道受け、3.2%上昇した。
ドイツDAX指数は-0.66%、フランスCAC40指数は-0.22%、イタリアFTSE MIB指数は-0.27%、スペインIBEX35指数は+0.40%、イギリスFTSE100指数は-0.30%。
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)02時19分
【速報】トランプ米大統領、上院スーン議長や共和党議員と減税を協議
トランプ米大統領、上院スーン議長や共和党議員と減税を協議
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)02時17分
【速報】WH報道官、マスク氏が政府効率化省(DOGE)退くとの報道否定、「garbage」
WH報道官、マスク氏が政府効率化省(DOGE)退くとの報道、「garbage」と否定した。
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)02時10分
【速報】ドル・円150.25円、米10年債利回り上昇に転じる4.21%、ダウ330ドル高
【速報】ドル・円150.25円、米10年債利回り上昇に転じる4.21%、ダウ330ドル高
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり高
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。2時時点では150.19円と24時時点(149.69円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.22%台まで上昇幅を拡大したことをながめ、円売り・ドル買いが進んだ。米国株の底堅い動きも相場の下支え要因として意識され、昨日高値の150.14円を上抜けて一時150.25円まで値を上げた。
ユーロ円は底堅い。2時時点では162.99円と24時時点(162.53円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や米株高を手掛かりに円売り・ユーロ買いが進み、一時163.04円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは買いが一服。2時時点では1.0852ドルと24時時点(1.0858ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1時前に1.0873ドルの高値をつけたが、その後は米長期金利の上昇に伴うドル買いの流れに沿って1.08ドル台半ばまで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.10円 - 150.25円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0873ドル
ユーロ円:161.12円 - 163.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月03日(木)02時02分
NY外為:BTC続伸、200DMAも突破、メキシコ大統領が米国に協力姿勢示す、貿易摩擦懸念が緩和
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、8.7万ドル台を回復した。重要な節目となる200移動平均水準(DMA)86273ドルも上抜けた。トランプ大統領は2日のイベントで、相互関税を発表予定となっている。詳細は依然他国と調整中と見られる。ただ、メキシコのシェインバウム大統領が「報復関税を発動しない」としたほか、米国国務省が批判していた水条約を巡り段階的に遵守していくとし、米国と協力する姿勢を示したため、メキシコと米国の貿易摩擦懸念は緩和しつつあり、金融資産市場が回復。一方、欧州はトランプ関税から経済を守るための緊急措置を計画していると報じられた。
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)01時39分
【速報】EU、トランプ関税から経済を守るための緊急措置を計画
EU、トランプ関税から経済を守るための緊急措置を計画
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル高、原油先物0.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42056.28 +66.32 +0.16% 42173.23 41629.70 13 17
*ナスダック 17525.10 +75.21 +0.43% 17551.06 17181.27 1817 1085
*S&P500 5642.27 +9.20 +0.16% 5659.15 5571.48 306 196
*SOX指数 4300.68 +18.22 +0.43%
*225先物 35840 大証比+80 +0.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.02 +0.41 +0.27% 150.09 149.10
*ユーロ・ドル1.0864 +0.0071+0.66% 1.0873 1.0786
*ユーロ・円 162.99 +1.52 +0.94% 163.04 161.12
*ドル指数 103.70 -0.56 -0.54% 104.31 103.70【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.90 +0.02
*10年債利回り 4.19 +0.02
*30年債利回り 4.54 +0.02
*日米金利差 2.71 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.47 +0.27 +0.38% 71.57 70.61
*金先物 3166.50 +20.50 +0.65% 3170.50 3135.70Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)01時20分
ドル円、前日高値上抜け 一時150.15円まで上昇
ドル円は堅調。米10年債利回りが上昇に転じると円売り・ドル買いが進行。一時は360ドル超下落したダウ平均が上げに転じるなど、大幅安で始まった米国株相場が底堅く推移したことも相場を下支えした。前日の高値150.14円を上抜けると一時150.15円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月03日(木)00時51分
NY外為:リスク回避やメキシコペソ売り後退、シェインバウム大統領は米国に協力姿勢見せる
NY外為市場でリスク回避の動きが後退した。メキシコのシェインバウム大統領は「報復関税を発動しない」としたほか、米政府が批判している水路巡る米国との条約に段階的に遵守していくと、米国と協力していく姿勢を示したため少なくとも米・メキシコ貿易摩擦懸念が後退した。
ドル・円は149円10銭から150円09銭まで上昇。ユーロ・円は161円12銭から162円93銭まで上昇した。ポンド・円は192円99銭から194円61銭まで上昇した。メキシコペソ売りも一服し、ドル・メキシコペソは20.48ペソから20.43ペソへ下落。ペソ円は7.03円から7.34円まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)00時35分
【速報】ドル・円150円台回復、米メキシコ貿易摩擦深刻化懸念が後退
ドル・円150円台回復、米メキシコ貿易摩擦深刻化懸念が後退
Powered by フィスコ -
2025年04月03日(木)00時26分
ドル円、150.05円と日通し高値 米長期金利は上昇に転じる
ドル円は強含み。米10年債利回りが上昇に転じると円売り・ドル買いが進行。一時は360ドル超下落したダウ平均が上げに転じるなど、大幅安で始まった米国株相場が底堅く推移したことも相場を下支えした。0時30分前には一時150.05円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月03日(木)00時25分
【速報】米株上昇に転じる、ダウ続伸、メキシコ大統領が報復関税発動しないと言及
米株上昇に転じる、ダウ続伸、メキシコ大統領が報復関税発動しないと言及
Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月03日(木)15:50公開予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月03日(木)14:09公開米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リス…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年04月03日(木)10:05公開ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月03日(木)07:24公開4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)15時30分公開
日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破 -
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- 日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)