ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年07月30日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年07月30日(水)14時54分
    NZドルTWI=69.0

    NZ準備銀行公表(7月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)14時53分
    ドル・円は小動き、様子見ムードで

     30日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、足元は148円10銭台でのもみ合い。今晩の米国内総生産(GDP)と米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、様子見ムードが広がりやすい。一方、日経平均株価は後場プラスを維持できず、円売りを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円84銭から148円52銭、ユ-ロ・円は171円04銭から171円55銭、ユ-ロ・ドルは1.1546ドルから1.1572ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比16.43円安の40658.12円

    日経平均株価指数後場は、前日比16.43円安の40658.12円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月30日12時33分現在、147.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)12時34分
    ドル・円:ドル・円は軟調、仲値後もドル売り

     30日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円52銭から148円を割り込み147円94銭まで値を下げた。仲値にかけて国内勢のドル売りが強まり、弱含む展開に。前日ドル買いの反動もあり、売り一巡後も正午にかけて下落基調を強めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円94銭から148円52銭、ユ-ロ・円は171円13銭から171円55銭、ユ-ロ・ドルは1.1546ドルから1.1572ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)12時32分
    上海総合指数0.52%高の3628.530(前日比+18.819)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.52%高の3628.530(前日比+18.819)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)12時24分
    ドル・円は軟調、仲値後もドル売り

    30日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円52銭から148円を割り込み147円94銭まで値を下げた。仲値にかけて国内勢のドル売りが強まり、弱含む展開に。前日ドル買いの反動もあり、売り一巡後も正午にかけて下落基調を強めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円94銭から148円52銭、ユ-ロ・円は171円13銭から171円55銭、ユ-ロ・ドルは1.1546ドルから1.1572ドル。
    【経済指標】
    ・豪・6月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+2.1%、5月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)11時37分
    日経平均前場引け:前日比7.59円高の40682.14円

    日経平均株価指数は、前日比7.59円高の40682.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、148.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)10時57分
    ハンセン指数スタート0.74%安の25335.21(前日比-189.24)

    香港・ハンセン指数は、0.74%安の25335.21(前日比-189.24)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比27.55円安の40647.00円。
    東京外国為替市場、ドル・円は148.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)10時53分
    豪・6月消費者物価指数:前年比+1.9%で市場予想を下回る

    30日発表の豪・6月消費者物価指数は前年比+1.9%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)09時39分
    ドル・円:米ドル・円は148円台半ば近辺で上げ渋る展開

     30日午前の東京市場で米ドル・円は148円53銭から148円37銭まで下落。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1546ドルから1.1554ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は強含み、171円55銭から171円41銭まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)09時39分
    ドル円、さえない ドル売りの流れに沿って148.24円まで下押し

     ドル円はさえない。9時過ぎからやや売りの勢いが強まり、一時148.24円まで値を下げて昨日安値の148.16円に迫った。一方、対円などでドル売りが進んだ影響から、ユーロドルは1.1565ドルまで強含んでいる。
     なお、時間外の米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいの4.32%台で推移。

  • 2025年07月30日(水)09時14分
    ドル円、148.37円までじり安 日経平均がマイナス転

     ドル円は148円半ばで伸び悩むと、148.37円までじり安となった。小幅高で始まった日経平均がマイナスに沈んだことが重しとなったか。ユーロ円は171.52円前後で動きが鈍い。

  • 2025年07月30日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比69.98円高の40744.53円


    日経平均株価指数前場は、前日比69.98円高の40744.53円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は204.57ドル安の44632.99。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月30日9時01分現在、148.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)08時53分
    ドル・円は主に148円台で推移か、米政策金利の据え置き予想でドルは下げ渋る可能性

     29日のドル・円は、東京市場では148円71銭から148円16銭まで下落。欧米市場では148円81銭から148円34銭まで下落し、148円47銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に148円台で推移か。米政策金利の据え置きを想定してドルは下げ渋る可能性がある。

     米コンファレンス・ボード(CB)が7月29日発表した7月消費者信頼感指数は97.2で6月実績の95.2から2ポイント上昇した。ただ、雇用機会に対する見方は悪化しており、米国の労働市場が減速している可能性が高いことを示唆した。

     市場関係者の間からは「関税措置に対する悲観的な見方は後退したが、消費者の雇用機会に対する見方は一段と悪化しており、年内2回の利下げが行われる余地は十分ある」との声が聞かれている。今回開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では政策金利の据え置きが決定される見込みだが、米国の関税措置がインフレや雇用に与える影響について主に議論されることが予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月30日(水)08時38分
    NY金先物は小幅反発、ドル高を意識した売りは一巡

    COMEX金12月限終値:3381.20 ↑14.40

     29日のNY金先物12月限は小幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+14.40ドル(+0.43%)の3381.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3362.60-3389.40ドル。ドル高を意識した売りは一巡したようだ。


    ・NY原油先物:大幅続伸、ロシアは軍事作戦を継続へ

    NYMEX原油9月限終値:69.21 ↑2.50

     29日のNY原油先物9月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+2.50ドル(+3.75%)の69.21ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは66.53ドル-69.76ドル。ロシアは軍事作戦を継続するとの報道を受けて制裁の影響を警戒した買いが一段と強まり、一時69.76ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較