
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年05月06日(火)のFXニュース(5)
-
2025年05月06日(火)23時45分
【市場反応】加3月貿易赤字は予想外に縮小、カナダドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
加3月貿易収支は-5.1億加ドルとなった。赤字幅は2月14.07億加ドルから予想外に縮小した。
赤字幅の大幅縮小で、カナダドル買いが強まった。ドル・カナダは1.3810カナダドルから1.3780カナダドルまで下落。カナダ円は103円25銭の安値から103円54銭まで上昇した。
【経済指標】
・加・3月貿易収支:-5.1億加ドル(予想:-16億加ドル、2月:-14.1億加ドル←-15.2億加ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ340ドル安、原油先物2.25ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均40879.03 -339.80 -0.82% 41000.19 40759.41 2 28
*ナスダック17633.29 -210.95 -1.18% 17693.23 17592.88 563 2169
*S&P500 5601.31 -49.07 -0.87% 5613.36 5594.85 81 422
*SOX指数 4278.18 -78.00 -1.79%
*225先物 36800大証比-330 -0.89%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.52 -1.18 -0.82% 143.35 142.36
*ユーロ・ドル1.1350 +0.0035 +0.31% 1.1357 1.1306
*ユーロ・円 161.75 -0.86 -0.53% 162.52 161.60
*ドル指数 99.33 -0.50 -0.50% 100.10 99.31【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.80 -0.03
*10年債利回り 4.36 +0.02
*30年債利回り 4.86 +0.03
*日米金利差 3.09 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.38 +2.25 +3.94% 59.40 57.03
*金先物 3402.50 +80.20 +2.41% 3406.40 3332.10Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)23時20分
ユーロドル、一時1.1369ドルまで上昇 メルツ氏が首相に選出
ユーロドルは堅調。ドイツ議会の第2回首相指名投票で「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」のメルツ氏が首相に選出されると、独政局不安が後退しユーロ買いで反応。一時1.1369ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月06日(火)23時11分
【NY為替オープニング】FOMC開始、米国債入札結果を睨む
■注目ポイント
・米・3月貿易赤字、過去最大
・加カーニー首相、訪米
・米10年債入札
・FOMC開始6日のNY外為市場では本日から明日にかけて開催される連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む展開となる。また、米財務省は10年債入札を実施。結果を受けた米国債相場を睨む。米商務省が発表した3月貿易収支では、赤字幅が過去最大に拡大した。トランプ政権関税発動前に輸入が急増した結果。成長減速への懸念にドル売りが続いた。
連邦準備制度理事会(FRB)は今回のFOMCで政策金利を据え置く見通し。トランプ政権の関税策が物価上昇につながり、成長を抑制するとの見方に消費者信頼感は激しく落ち込むなどソフトデータに弱さが見られる。一方で、米雇用統計などのハードデータでは米国経済の底堅さが示されており、FRBはインフレに焦点を置くタカ派姿勢を維持すると見られる。同時に、関税やその経済、インフレへの影響が不透明で、当面政策維持を再表明する可能性が強いと見る。利下げの可能性が示唆されなければ、リスクオフの動きに拍車をかける可能性も除外できず。
トランプ大統領やベッセント財務長官はまもなく、通商協定合意が発表される可能性があると、楽観的見解を示した。本日は、カナダのカーニー首相が訪米。トランプ大統領との会談が予想されている。欧州は週内に交渉再開に臨む見通しだと報じられている。貿易、非課税障壁に引下げや対米投資拡大などを提案すると報じられているが、万が一、協議が決裂した場合、報復措置として1000億ユーロ相当の米国製品を関税標的にするという。欧米の協議には進展が見られない。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円142円68銭、ユーロ・ドル1.1340ドル、ユーロ・円163円20銭、ポンド・ドル1.3335ドル、ドル・スイス0.8225フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)22時53分
ドル円、142.36円まで下落 ダウ平均は一時450ドル超下落
ドル円はさえない。ダウ平均が一時450ドル超下落するなど、米国株相場が軟調に推移するとリスク回避の円買い・ドル売りが優勢に。23時前に一時142.36円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月06日(火)22時51分
ユーロポンド、軟調 英・インドが貿易協定を締結
ユーロポンドは一時4月4日以来となる0.8462ポンドまでポンド買いが進んだ。日本時間22時過ぎに英国とインドが貿易協定を締結したと発表されたことが、ポンド買いを促した。英国政府は、この協定により二国間貿易が255億ポンド(340億ドル)増加すると予想していると述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月06日(火)22時07分
【市場反応】米3月貿易赤字は過去最大に拡大、ドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した3月貿易収支は-1405億ドルだった。赤字幅は2月1232億ドルから予想以上に拡大し、過去最大を記録した。トランプ政権による関税発動前に輸入が急増した結果。
赤字幅の拡大で国内総生産(GDP)成長が抑制されるとの見方に米国債相場は反発。10年債利回りは4.33%まで低下した。ドル売りが優勢となり、ドル・円は143円33銭から142円49銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1339ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3360ドルから1.3395ドルまで上昇し、4月末来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・3月貿易収支:-1405億ドル(予想:-1372億ドル、2月:-1232億ドル←-1227億ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安
6日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。22時時点では142.51円と20時時点(143.06円)と比べて55銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後もドル売りの流れが継続。欧米株価指数の軟調推移を手掛かりにしたリスク回避の動きもあり、一時142.49円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は軟調。22時時点では161.61円と20時時点(162.02円)と比べて41銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落や株安を手掛かりにした円買い・ユーロ売りが進み、一時161.60円まで値を下げた。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.1340ドルと20時時点(1.1325ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って再び下値を切り上げる展開となり、1.1340ドル台まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.49円 - 144.28円
ユーロドル:1.1280ドル - 1.1349ドル
ユーロ円:161.60円 - 162.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月06日(火)21時38分
【速報】ドル・円142.77円、ドル続落、米3月貿易赤字拡大
ドル・円142.77円、ドル続落、米3月貿易赤字拡大
Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)21時35分
【速報】カナダ・12月貿易収支は-5.1億加ドル
日本時間6日午後9時30分に発表されたカナダ・3月貿易収支は-5.1億加ドルとなった。【経済指標】
・加・3月貿易収支(予想:-16億加ドル、2月:-14.1億加ドル←-15.2億加ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)21時31分
【速報】米・3月貿易収支
日本時間6日午後21時30分に発表された米・3月貿易収支は-1405億ドルとなった。【経済指標】
・米・3月貿易収支:-1405億ドル(予想:-1372億ドル、2月:-1227億ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)21時15分
【まもなく】米・3月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間6日午後21時30分に米・3月貿易収支が発表されます。【経済指標】
・米・3月貿易収支(予想:-1372億ドル、2月:-1227億ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月6日
・東京市場は休場(振替休日)
・21:30 米・3月貿易収支(予想:-1372億ドル、2月:-1227億ドル)
・21:30 加・3月貿易収支(予想:-16億加ドル、2月:-15.2億加億ドル)
・加カーニー首相、訪米Powered by フィスコ -
2025年05月06日(火)20時39分
ドル円、再び売り圧力強まる 142.70円台まで下げ幅拡大
ドル円は再び売り圧力が強まると、1日の安値142.88円を割り込んで142.75円まで下げ幅を広げた。ユーロ円も161.79円まで弱含んでいる。なお、ダウ先物は230ドル超安、米10年債利回りは前日からやや低下した4.341%前後での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月06日(火)20時30分
4月ユーロ圏総合PMI改定値は3月実績を下回る
S&Pグローバルが公表した4月ユーロ圏総合PMI改定値は50.4で、3月実績の50.9を下回った。
Powered by フィスコ
2025年05月07日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、3日続落(05/07(水) 06:04)
- [NEW!]円建てCME先物は2日の225先物比60円安の36750円で推移(05/07(水) 05:55)
- 米3月貿易赤字は過去最大も駆け込み需要で輸入急増、5月には輸入大幅減の見通し(05/07(水) 04:59)
- 5月6日のNY為替・原油概況(05/07(水) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり安(05/07(水) 04:05)
- [通貨オプション]OP買い継続、イベントリスク(05/07(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ406ドル安、原油先物2.20ドル高(05/07(水) 03:30)
- 【速報】英、米貿易協定合意に近い=FT(05/07(水) 03:04)
- NY外為:ドル・円142.57円、ドル売り継続、米10年債入札は好調(05/07(水) 02:40)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/07(水) 02:26)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ215ドル安、原油先物2.44ドル高(05/07(水) 01:45)
- ドル円、再び142.60円台まで下押し トランプ発言で米株も上値が重い(05/07(水) 01:35)
- 【速報】カナダドル上昇、トランプ米大統領の発言受け(05/07(水) 01:30)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月06日(火)14時32分公開
日米の関税協議も楽観コメントの割に溝は深い、米国株の連騰も止まりドル円もスリップ -
2025年05月06日(火)10時01分公開
台湾ドル急騰!アジア通貨高+ドル安。ドル円下落。関税嫌気しドル離れが加速?香港当局は大規模介入。 -
2025年05月06日(火)06時56分公開
5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な… -
2025年05月05日(月)16時43分公開
良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も -
2025年05月05日(月)09時14分公開
ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 台湾ドル急騰!アジア通貨高+ドル安。ドル円下落。関税嫌気しドル離れが加速?香港当局は大規模介入。(FXデイトレーダーZERO)
- 日米の関税協議も楽観コメントの割に溝は深い、米国株の連騰も止まりドル円もスリップ(持田有紀子)
- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)