
2025年06月16日(月)のFXニュース(2)
-
2025年06月16日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
16日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では144.07円と12時時点(144.41円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が一時500円超上昇する局面があったものの、143.98円前後まで弱含みに推移した。
ユーロドルは強含み。15時時点では1.1556ドルと12時時点(1.1530ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。ポジション調整の売りで一時1.1524ドルまで下押した後、1.1563ドルまで切り返した。
デギンドスECB副総裁は「ユーロドルの為替水準1.1500ドルは、インフレ目標2%に対して障壁ではない」「インフレ目標が未達成となるリスクは限定的」「市場は、ECBが限りなく目標に近づいていると認識している」などと述べた。ユーロ円は小動き。15時時点では166.48円と12時時点(166.51円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが強含みに推移し、ドル円が弱含みに推移したことで、166円台半ばで方向感のない値動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.90円 - 144.75円
ユーロドル:1.1524ドル - 1.1563ドル
ユーロ円:165.91円 - 166.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)15時02分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.65%近辺で推移
6月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)15時00分
ドル・円は安値圏、買戻しは縮小
16日午後の東京市場でドル・円は144円20銭台と、本日安値圏に失速している。ドルは安値圏で買戻しが入りやすい半面、具体的な手がかりが乏しく、上昇は限定的。明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、積極的に買いづらい展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円16銭から144円75銭、ユーロ・円は166円35銭から166円87銭、ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1547ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)14時58分
NZドルTWI=69.6
NZ準備銀行公表(6月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。
Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=144.10円 割り込むとストップロス売り大きめ
147.00円 OP20日NYカット
146.50円 売り小さめ
146.00円 売り小さめ、OP20日NYカット大きめ
145.40-50円 売り小さめ
145.00円 売りやや小さめ、OP16日NYカット極めて大きめ
144.70円 売り144.31円 6/16 14:00現在(高値144.75円 - 安値143.90円)
144.10円 割り込むとストップロス売り大きめ
143.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
143.50円 買い小さめ
143.00円 買い小さめ、OP18・20日NYカット
142.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
142.50円 買い小さめ
142.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP16・20日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)12時51分
ユーロ円 本日ここまでのレンジ上限超えに相当するストップつけるムード高まるか注視
ユーロ円は本日ここまでのレンジ上限超えに相当する166.90円を上回ると発動するストップロスの買いが見える。同ストップ狙いの買いをつけにいくムードが高まるか注視したい。
167.00円にある売りオーダーが上伸を抑制することも考えられる。しかし同節目超えにもストップロス買いが控えていることから、ストップ狙いの動きが連鎖して上昇幅を広げる展開も想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)12時42分
ドル円 大きなOP上値に控え伸び悩み、144.70円に戻り売り溜まりつつある
ドル円は朝方の急上昇を、145.00円に観測される本日NYカットの非常の極めて大きなオプション(OP)を上値に控えるなか一服させた。本日ここまでのレンジ上限におおむね相当する144.70円に戻りも溜まりつつある。
一方で下値144.10円にはストップロスの売りが集まってきたもよう。一服した反動の下押しが再び進んだ際の下方への値動きを加速させるリスクがある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)12時40分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で
16日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。寄付きからドル売り先行で144円75銭から144円16銭まで一時下落。ただ、週明け東京株式市場で日経平均株価は堅調地合いを維持し、円買いは後退。ドルは値ごろ感から買戻しが入り、144円台を維持した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円16銭から144円75銭、ユーロ・円は166円35銭から166円87銭、ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1547ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)12時36分
日経平均後場寄り付き:前週末比395.58円高の38229.83円
日経平均株価指数後場は、前週末比395.58円高の38229.83円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月16日12時35分現在、144.40円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)12時34分
上海総合指数0.05%高の3378.775(前日比+1.779)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.05%高の3378.775(前日比+1.779)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.37円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)12時30分
ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で
16日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。寄付きからドル売り先行で144円75銭から144円16銭まで一時下落。ただ、週明け東京株式市場で日経平均株価は堅調地合いを維持し、円買いは後退。ドルは値ごろ感から買戻しが入り、144円台を維持した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円16銭から144円75銭、ユーロ・円は166円35銭から166円87銭、ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1547ドル。
【要人発言】
・フォンデアライエン欧州委員長
「私たちはロシアに対してさらなる圧力をかけなければならない」
「制裁はロシアに圧力をかけるうえで極めて重要だ」
【経済指標】
・中国・5月小売売上高:前年比+6.4%(予想: +4.9%、4月:+5.1%)
・中国・5月鉱工業生産:前年比+5.8%(予想: +6.0%、4月:+6.1%)
・中国・5月調査失業率:5.0%(予想:5.1%、4月:5.1%)Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小戻し
16日の東京外国為替市場でドル円は小戻し。12時時点では144.41円とニューヨーク市場の終値(144.07円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。早朝に強まった買いに対する調整の下押しを144.16円前後にとどめた後は、総じて動意は収束。反落幅を小幅に縮小した範囲の動きだった。
ユーロ円も下押し一服。12時時点では166.51円とニューヨーク市場の終値(166.37円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上下にともなう円相場の推移に呼応した動き。166.35円前後へ反落後、166円半ばへやや戻した。
ユーロドルはもみ合い継続。12時時点では1.1530ドルとニューヨーク市場の終値(1.1549ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。1.15ドル前半の動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.90円 - 144.75円
ユーロドル:1.1527ドル - 1.1548ドル
ユーロ円:165.91円 - 166.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比359.14円高の38193.39円
日経平均株価指数は、前週末比359.14円高の38193.39円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.44円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)11時13分
ハンセン指数スタート0.42%安の23791.79(前日比-100.77)
香港・ハンセン指数は、0.42%安の23791.79(前日比-100.77)でスタート。
日経平均株価指数、11時11分現在は前日比350.04円高の38184.29円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.32円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)10時37分
ドル円、144.17円付近 朝の上昇幅をすべて吐き出す
ドル円は8時過ぎには144.75円まで上げ幅を広げたが、徐々に上値が重くなり10時35分時点で144.17円前後で推移。本日の上げ幅をほぼすべて吐き出している。
週末にイスラエルとイラン双方の攻撃が過熱したことで、有事のドル買いを早朝は先取りした。ただ、ダウ先物含め米株指数先物がプラス圏で取引されていることもあり、有事のドル買いも一服となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月16日(月)17:07公開イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月16日(月)16:09公開スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月16日(月)10:25公開【今週の見通し】関税交渉に全力集中!G7サミットで進展はあるか?交渉進展なら米ドル高の流れに!米ドル/円は142~147円レンジ…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月16日(月)09:51公開ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月16日(月)06:57公開6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)