ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年06月16日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年06月16日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では144.07円と12時時点(144.41円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が一時500円超上昇する局面があったものの、143.98円前後まで弱含みに推移した。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.1556ドルと12時時点(1.1530ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。ポジション調整の売りで一時1.1524ドルまで下押した後、1.1563ドルまで切り返した。
     デギンドスECB副総裁は「ユーロドルの為替水準1.1500ドルは、インフレ目標2%に対して障壁ではない」「インフレ目標が未達成となるリスクは限定的」「市場は、ECBが限りなく目標に近づいていると認識している」などと述べた。

     ユーロ円は小動き。15時時点では166.48円と12時時点(166.51円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが強含みに推移し、ドル円が弱含みに推移したことで、166円台半ばで方向感のない値動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.90円 - 144.75円
    ユーロドル:1.1524ドル - 1.1563ドル
    ユーロ円:165.91円 - 166.87円

  • 2025年06月16日(月)15時02分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.65%近辺で推移

    6月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)15時00分
    ドル・円は安値圏、買戻しは縮小

     16日午後の東京市場でドル・円は144円20銭台と、本日安値圏に失速している。ドルは安値圏で買戻しが入りやすい半面、具体的な手がかりが乏しく、上昇は限定的。明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、積極的に買いづらい展開。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円16銭から144円75銭、ユーロ・円は166円35銭から166円87銭、ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1547ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)14時58分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(6月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=144.10円 割り込むとストップロス売り大きめ

    147.00円 OP20日NYカット
    146.50円 売り小さめ
    146.00円 売り小さめ、OP20日NYカット大きめ
    145.40-50円 売り小さめ
    145.00円 売りやや小さめ、OP16日NYカット極めて大きめ
    144.70円 売り

    144.31円 6/16 14:00現在(高値144.75円 - 安値143.90円)

    144.10円 割り込むとストップロス売り大きめ
    143.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
    143.50円 買い小さめ
    143.00円 買い小さめ、OP18・20日NYカット
    142.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
    142.50円 買い小さめ
    142.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP16・20日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年06月16日(月)12時51分
    ユーロ円 本日ここまでのレンジ上限超えに相当するストップつけるムード高まるか注視

     ユーロ円は本日ここまでのレンジ上限超えに相当する166.90円を上回ると発動するストップロスの買いが見える。同ストップ狙いの買いをつけにいくムードが高まるか注視したい。

     167.00円にある売りオーダーが上伸を抑制することも考えられる。しかし同節目超えにもストップロス買いが控えていることから、ストップ狙いの動きが連鎖して上昇幅を広げる展開も想定できる。

  • 2025年06月16日(月)12時42分
    ドル円 大きなOP上値に控え伸び悩み、144.70円に戻り売り溜まりつつある

     ドル円は朝方の急上昇を、145.00円に観測される本日NYカットの非常の極めて大きなオプション(OP)を上値に控えるなか一服させた。本日ここまでのレンジ上限におおむね相当する144.70円に戻りも溜まりつつある。

     一方で下値144.10円にはストップロスの売りが集まってきたもよう。一服した反動の下押しが再び進んだ際の下方への値動きを加速させるリスクがある。

  • 2025年06月16日(月)12時40分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で

     16日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。寄付きからドル売り先行で144円75銭から144円16銭まで一時下落。ただ、週明け東京株式市場で日経平均株価は堅調地合いを維持し、円買いは後退。ドルは値ごろ感から買戻しが入り、144円台を維持した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円16銭から144円75銭、ユーロ・円は166円35銭から166円87銭、ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1547ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前週末比395.58円高の38229.83円

    日経平均株価指数後場は、前週末比395.58円高の38229.83円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月16日12時35分現在、144.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)12時34分
    上海総合指数0.05%高の3378.775(前日比+1.779)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3378.775(前日比+1.779)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)12時30分
    ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で

    16日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。寄付きからドル売り先行で144円75銭から144円16銭まで一時下落。ただ、週明け東京株式市場で日経平均株価は堅調地合いを維持し、円買いは後退。ドルは値ごろ感から買戻しが入り、144円台を維持した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円16銭から144円75銭、ユーロ・円は166円35銭から166円87銭、ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1547ドル。
    【要人発言】
    ・フォンデアライエン欧州委員長
    「私たちはロシアに対してさらなる圧力をかけなければならない」
    「制裁はロシアに圧力をかけるうえで極めて重要だ」
    【経済指標】
    ・中国・5月小売売上高:前年比+6.4%(予想: +4.9%、4月:+5.1%)
    ・中国・5月鉱工業生産:前年比+5.8%(予想: +6.0%、4月:+6.1%)
    ・中国・5月調査失業率:5.0%(予想:5.1%、4月:5.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小戻し

     16日の東京外国為替市場でドル円は小戻し。12時時点では144.41円とニューヨーク市場の終値(144.07円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。早朝に強まった買いに対する調整の下押しを144.16円前後にとどめた後は、総じて動意は収束。反落幅を小幅に縮小した範囲の動きだった。

     ユーロ円も下押し一服。12時時点では166.51円とニューヨーク市場の終値(166.37円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上下にともなう円相場の推移に呼応した動き。166.35円前後へ反落後、166円半ばへやや戻した。

     ユーロドルはもみ合い継続。12時時点では1.1530ドルとニューヨーク市場の終値(1.1549ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。1.15ドル前半の動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.90円 - 144.75円
    ユーロドル:1.1527ドル - 1.1548ドル
    ユーロ円:165.91円 - 166.87円

  • 2025年06月16日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比359.14円高の38193.39円

    日経平均株価指数は、前週末比359.14円高の38193.39円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)11時13分
    ハンセン指数スタート0.42%安の23791.79(前日比-100.77)

    香港・ハンセン指数は、0.42%安の23791.79(前日比-100.77)でスタート。
    日経平均株価指数、11時11分現在は前日比350.04円高の38184.29円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月16日(月)10時37分
    ドル円、144.17円付近 朝の上昇幅をすべて吐き出す

     ドル円は8時過ぎには144.75円まで上げ幅を広げたが、徐々に上値が重くなり10時35分時点で144.17円前後で推移。本日の上げ幅をほぼすべて吐き出している。

     週末にイスラエルとイラン双方の攻撃が過熱したことで、有事のドル買いを早朝は先取りした。ただ、ダウ先物含め米株指数先物がプラス圏で取引されていることもあり、有事のドル買いも一服となっている。

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較