
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月16日(月)のFXニュース(1)
-
2025年06月16日(月)10時18分
ドル・円:ドル・円は強含み、144円40銭台で推移
16日午前の東京市場で米ドル・円は144円40銭台で推移。イスラエルとイランの戦闘が続いているが、原油高を受けたドル買い・円売りが観測されている。ユーロ・ドルはもみ合いとなっており、1.1527ドルから1.1548ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は166円03銭から166円87銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服
16日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。10時時点では144.37円とニューヨーク市場の終値(144.07円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。8時過ぎにつけた144.75円を高値に買いは一服。日経平均株価は堅調にスタートし、ダウ先物はプラス転になったものの、早朝からほぼ一辺倒で買われていたこともあり更に買い上げるほどの勢いはなかった。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1534ドルとニューヨーク市場の終値(1.1549ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが収まっていることで、ユーロドルは1.15ドル前半で下値が支えられた。ただ、上値も重く値幅は限られ、1.15ドル前半でのもみ合いからは抜け出せないでいる。
ユーロ円は上値が抑えられる。10時時点では166.52円とニューヨーク市場の終値(166.37円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買いが一服すると、ユーロ円も徐々に上値が抑えられた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.90円 - 144.75円
ユーロドル:1.1527ドル - 1.1548ドル
ユーロ円:165.91円 - 166.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)09時15分
日経平均寄り付き:前日比222.61円の38056.86円
日経平均株価指数前場は、前日比222.61円高の38056.86円で寄り付いた。
ダウ平均終値は769.83ドル安の42,197.79。
東京外国為替市場、ドル・円は6月16日9時10分現在、144.43円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)08時47分
ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、リスク選好的な為替取引は抑制される可能性
13日のドル・円は、東京市場では142円80銭から143円87銭まで反発。欧米市場では143円67銭から144円48銭まで反発し、144円10銭で取引終了。本日16日のドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か。イスラエルとイランの戦闘継続でリスク選好的な為替取引は引き続き抑制される可能性がある。
報道によると、ドイツのワデフル外相は6月15日、フランス、英国とともに核開発問題でイランと協議を行う用意があると表明した。ワデフル外相はドイツの公共放送(ARD)に対して、「ドイツはフランス、イギリスとともにイランに核開発プログラムに関する即時交渉を申し出ており、イラン側に受け入れられることを期待している」と述べた。
なお、トランプ米大統領は15日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、「われわれはイランとイスラエル間の合意を容易に成立させ、この紛争を終わらせることができる」との意見を伝えている。イランの核開発問題を巡る6回目の協議は中止されたが、トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は14日に電話会談を行っており、市場参加者の間からは「この問題についてロシアがどのように対応するのか注目している」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)08時33分
ドル円 144.53円付近、SGX日経225先物は38010円でスタート
ドル円は144.53円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(37960円)から50円高の38010円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い先行
16日の東京外国為替市場でドル円は買い先行。8時時点では144.45円とニューヨーク市場の終値(144.07円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。イスラエルとイランを巡る地政学リスクが高まるなか、先週末の海外市場で進んだ有事のドル買いが継続。国内の外国為替証拠金取引(FX)業者の取引開始となる7時過ぎになると全般円売りが優勢となり、先週末高値の144.48円を上抜けて144.67円まで値を上げた。
ユーロ円も買い先行。8時時点では166.70円とニューヨーク市場の終値(166.37円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが活発化し、一時166.87円まで買い上げられ、年初来高値を更新した。なお、先週末のCME日経平均先物は大証終値比130円高の37910円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.1540ドルとニューヨーク市場の終値(1.1549ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買い圧力から1.1527ドルまで下げたが、ユーロ円の上昇が支えとなったため下値は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.90円 - 144.67円
ユーロドル:1.1527ドル - 1.1548ドル
ユーロ円:165.91円 - 166.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、中東情勢緊迫化による有事のドル買いで底堅い展開か
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、イスラエルとイランの軍事衝突が激化し、リスク・オンのドル買いが優勢となり、一時144.48円まで上昇した後、ダウ平均の大幅下落を受けたリスク・オフの円買いで143.85円付近まで下押しした。ユーロドルは、中東情勢の緊迫を背景にした有事のドル買いで一時1.1489ドルまで下落後、1.1569ドル付近まで下値を切り上げた。ユーロ円は、米国株相場の下落により、166.59円から165.99円付近まで下押しした。
本日の東京外国為替市場のドル円は、中東の地政学リスクの高まりを受けた有事のドル買いで底堅い展開が予想される中、中東情勢関連のヘッドラインに警戒しながら、G7首脳会議でのトランプ関税や中東情勢への対応、そして日米の金融政策決定会合での決定を見据えていくことになる。
トランプ米大統領は、昨日、イスラエルとイランの衝突に米国が関与する可能性があるとの認識を示しており、米国がイスラエル支援に踏み切った場合は、ドル売りの可能性が高まることには警戒しておきたい。
先週13日にイスラエル軍がイランの核兵器開発を阻止するために核・弾道ミサイル関連施設を攻撃し、イランも反撃していることで、最悪のシナリオとして第5次中東戦争が勃発する可能性、すなわち、ホルムズ海峡の封鎖などで、原油価格が120-130ドル辺りまで上昇する可能性を念頭に入れて相場に臨むことになる。
1973年の第4次中東戦争(1973年10月6日〜10月23日)では、第1次オイルショックにより、原油価格は1バレル=3ドル台から11.65ドルまで上昇した。本日から開催される日銀金融政策決定会合や明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)では、前回同様にトランプ関税の不確実性に加えて、中東の地政学リスクの不透明性を理由に政策金利の据え置きが予想されている。しかし、中東情勢の緊迫化を受けた原油価格の上昇の可能性、すなわち、インフレ率の上昇という懸念が高まる中での予防的な早期利上げに関する議論に注目しておきたい。
イスラエルは、イラン政権によるイスラエル国家を破壊するための「イスラエル破壊計画」を理由に、イランの核兵器開発を阻止するために予防的な先制攻撃に踏み切ったと表明している。
イランの核関連施設は地下60−90メートルに埋設されているため、数発のバンカーバスター(地中貫通爆弾)での攻撃が必要とのことだが、13日の第1段階の攻撃では、イランの防空システムを破壊したとのことで、今後は第2段階での核関連施設への集中攻撃が警戒されている。
しかし、イスラエル軍が目的通りにイランの核燃料濃縮施設を破壊した場合、周辺地域が放射能汚染に襲われることになりかねないため、イスラエルの国際的な孤立懸念が高まることになる。トランプ米政権は、13日のイラン攻撃は事前に通告されていたものの、15日に予定されていた6回目の米国・イラン核協議が中止となったことで面子を潰されたことになり、今後の対応にも注目しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)07時13分
ドル円、144.63円まで上伸 先週末高値を上抜け
先週末の欧米時間から続く、有事のドル買いが進行。ドル円は先週末高値144.48円を上抜けると144.63円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)06時42分
ドル円、一時144.45円まで上昇 流動性低く値が振れやすいか
ドル円は強含み。早朝の商いの薄い時間帯とあって値が振れやすい面もあり、一時144.45円まで上昇し、先週末高値の144.48円に接近するなど円安・ドル高に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)
<海外>
10:30 中・新築住宅価格(5月) -0.12%
10:30 中・中古住宅価格(5月) -0.41%
11:00 中・鉱工業生産指数(5月) 6.0% 6.1%
11:00 中・小売売上高(5月) 4.9% 5.1%
11:00 中・固定資産投資(都市部)(5月) 4.0% 4.0%
11:00 中・調査失業率(5月) 5.1% 5.1%
11:00 中・不動産投資(5月) -10.5% -10.3%
11:00 中・住宅販売量(5月) -1.9%
15:30 印・卸売物価指数(5月) 0.66% 0.85%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週) 0.41%
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(6月) 7.54%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 ブ・経済活動(4月) 0.8%
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(6月) -7.0 -9.2
27:00 ブ・貿易収支(先週) 19.8億ドル印・貿易収支(5月、16日までに) -250.00億ドル -264.20億ドル
主要7カ国首脳会議(G7サミット、17日まで)
石油輸出国機構(OPEC)月報
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年06月16日(月)06時06分
週明け早朝のドル円、小動き 144円付近で推移
週明け早朝のオセアニア市場でドル円は小動き。週末もイスラエルとイランの攻撃の応酬は続いているが、ドル円の反応は薄く今のところ144円を挟んだもみ合いとなっている。また、ユーロドルは1.1535ドル前後、ユーロ円は166円台前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月16日(月)05時56分
円建てCME先物は13日の225先物比130円高の37910円で推移
円建てCME先物は13日の225先物比130円高の37910円で推移している。為替市場では、ドル・円は144円05銭台、ユーロ・円は166円40銭台。
Powered by フィスコ
2025年06月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月16日(月)17:07公開イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月16日(月)16:40公開バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介
バイナリーオプションおすすめ比較[2025年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介! -
2025年06月16日(月)16:09公開スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月16日(月)16:00公開みんなのオプション(トレイダーズ証券)の特徴やおすすめポイントを解説!
バイナリーオプションおすすめ比較[2025年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介! -
2025年06月16日(月)15:40公開バイナリーオプションとは? バイナリーオプションのメリットとデメリットのほか、基本的な仕組みや「おすすめ口座」を解説!
バイナリーオプションおすすめ比較[2025年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介! -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月13日(日)17時12分公開
【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)