ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年08月30日(土)のFXニュース(1)

  • 2025年08月30日(土)04時07分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。4時時点では147.01円と2時時点(146.91円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。NY序盤のドル売りが一服する中、147.00円台まで小幅に買い戻された。もっとも、3連休を控えたNY午後に入り、徐々に動意が薄まっている。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1698ドルと2時時点(1.1701ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。NY終盤とあって、1.17ドル前後で次第に動きが鈍くなった。

     ユーロ円は4時時点では171.98円と2時時点(171.90円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の小幅高につれる形で、4時過ぎに172.01円まで上昇してわずかに日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.77円 - 147.41円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1709ドル
    ユーロ円:171.24円 - 172.01円

  • 2025年08月30日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP売り、米国祭日を控え

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。米国の祭日を控えオプション売りが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが3カ月物を除いて縮小。

    ■変動率
    ・1カ月物9.70%⇒9.46%(08年=31.044%)
    ・3カ月物9.81%⇒9.67%(08年=31.044%)
    ・6か月物9.70%⇒9.62%(08年=23.915%)
    ・1年物9.71%⇒9.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.21%⇒+1.17%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.28%⇒+1.28%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.12%⇒+1.11%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.89%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・29日 株安・金利上昇・ユーロ高

    (29日終値:30日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=146.98円(29日15時時点比▲0.03円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=171.91円(△0.36円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1696ドル(△0.0026ドル)
    FTSE100種総合株価指数:9187.34(前営業日比▲29.48)
    ドイツ株式指数(DAX):23902.21(▲137.71)
    10年物英国債利回り:4.722%(△0.023%)
    10年物独国債利回り:2.724%(△0.029%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    7月独輸入物価指数
    (前月比)  ▲0.4%      0.0%
    (前年比)  ▲1.4%     ▲1.4%
    7月独小売売上高
    (前月比)  ▲1.5%      1.0%
    (前年比)   2.3%      2.4%
    4-6月期スウェーデン国内総生産(GDP)
    (前期比)   0.5%     ▲0.2%
    7月仏消費支出
    (前月比)  ▲0.3%     0.4%・改
    8月仏消費者物価指数(CPI)速報値
    (前月比)   0.4%      0.2%
    (前年比)   0.9%      1.0%
    4-6月期仏国内総生産(GDP)改定値
    (前期比)   0.3%      0.3%
    7月仏卸売物価指数(PPI)
    (前月比)   0.4%     ▲0.1%・改
    7月トルコ失業率
            8.0%     8.4%・改
    8月独雇用統計
    失業者数変化 ▲0.90万人    0.20万人
    独失業率    6.3%      6.3%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは強含み。欧州勢の参入後に1.1690ドルまで上昇する場面があったものの、その後は米10年債利回りの上昇が重しとなって1.1651ドルの安値まで押し戻された。ただ、NY勢の本格参入後は再び買いが優勢に。7月米PCEデフレーターは市場予想に沿った内容となったが、8月シカゴ購買部協会景気指数や8月米ミシガン大学消費者態度指数・確報値は市場予想を下回り、同時に発表された1年先と5−10年先の期待インフレ率も速報値から下方修正された。市場では「9月の米利下げ予想に影響を与える内容ではなかった」との見方が広がり、米利下げ観測を手掛かりにしたドル売りが徐々に強まった。24時過ぎには一時1.1709ドルと25日以来の高値を更新した。

    ・ドル円は神経質な値動き。米長期金利の上昇を手掛かりにした買いが入り、21時30分過ぎには一時147.41円まで値を上げた。もっとも、その後はさえない米経済指標を受けたドル売りの流れに沿って上値を切り下げる展開となり、24時過ぎには146.77円とアジア時間につけた安値に面合わせした。一方で同水準付近では下値の堅さが意識されて下げ渋るなど、総じて147.00円を挟んだ水準で神経質に上下した。

    ・ユーロ円は強含み。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進んだ。NY時間に入るとドル絡みの取引が中心となったことでやや買いの勢いも落ち着いたが、1時過ぎには171.99円まで本日高値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は4日続落。週末を前に持ち高調整目的の売りが先行した。売り一巡後にいったんはプラス圏を回復する場面も見られたが、引けにかけては米国株安につれて再びマイナス圏に沈んだ。英シンクタンクが銀行に対する新たな課税の導入を提言したことが嫌気され、ナットウエストグループやロイズ・バンキング・グループなど銀行株の下げが目立った。

    ・フランクフルト株式相場は5日続落。他の欧州株や米国株の下げにつれて弱含んだ。個別ではインフィニオンテクノロジーズ(3.73%安)やポルシェ(2.09%安)、アディダス(1.97%安)など下げが目立った。

    ・欧州債券相場は下落。米債券安につれた。

  • 2025年08月30日(土)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ117ドル安、原油先物0.60ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 45520.11 -116.79 -0.26% 45616.16 45377.21  18   12
    *ナスダック 21441.16  -264.00 -1.22% 21631.15 21397.98 1180 1832
    *S&P500 6458.19  -43.67 -0.67%     6491.76  6444.57  280  221
    *SOX指数 5663.65 -189.40  -3.24%
    *225先物 42130 大証比-560   -1.31%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.98 +0.05 +0.03%     147.41   146.77
    *ユーロ・ドル 1.1697 +0.0014 +0.12% 1.1709   1.1651
    *ユーロ・円 171.91 +0.24 +0.14% 171.99 171.54
    *ドル指数 97.78   -0.03  -0.03% 98.13  97.69

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.62 -0.01
    *10年債利回り 4.22 +0.02
    *30年債利回り 4.91 +0.03
    *日米金利差 2.62 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 64.00 -0.60   -0.93%     64.55   63.88
    *金先物 3512.30 +38.00  +1.09%    3518.50   3463.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)02時51分
    【来週の注目イベント】米雇用統計、ISM、ベージュブック、各国PMI

    来週は米国の雇用統計の最新8月分が発表される。結果は9月連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策を判断するうえで、重要となる。前回の7月雇用統計で雇用の伸びが予想を下回ったほか、5月、6月分の雇用が大幅に下方修正され労働市場の減速が従来想定されていたよりも加速した可能性が強まり、年内の利下げ観測が強まった。一部の中銀の金融当局者も早期利下げを支持する姿勢に傾斜。8月雇用統計で労働市場の減速度合いをさらに判断していく。労働市場の急速な減速がさらに確認されると9月FOMCでの大幅利下げ確率も高まる可能性がある。

    市場エコノミスト予想では、非農業部門雇用者数が7.5万人増加が予想されている。4カ月連続で10万人を割り込む伸びにとどまる見込み。失業率は4.3%と7月4.2%から上昇すると見られている。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    9月1日:レーバーデーで休場
    2日:建設支出、ISM製造業、製造業PMI
    3日:製造業受注、JOLT求人、連邦準備制度理事会(FRB)がベージュブックを公表、ムサレム米セントルイス連銀総裁講演
    4日:貿易収支、新規失業保険申請件数、ADP雇用統計、ISMサービス、ウィリアムズ米NY連銀総裁が講演、グールズビー米シカゴ連銀総裁が討論会に参加
    5日:雇用統計

    ●欧州
    9月1日:ユーロ圏製造業PMI、失業率
    2日:ユーロ圏CPI
    3日:PPI、サービスPMI、ラガルドECB総裁があいさつ
    5日:ユーロ圏GDP

    ●日本
    9月1日:製造業PMI
    5日:先行指標、世帯支出

    ●中国
    31日:製造業PMI、非製造業PMI
    9月1日:レーティングドッ製造業PMI
    3日:レーティングドックサービスPMI

    ●英
    9月1日:製造業PMI
    5日:小売売上高
    ●加
    9月5日:失業率

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)02時40分
    NY外為:BTC一目均衡表の雲割り込む、リスク資産売り、米国経済指標を嫌気

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は売りが加速し、11万ドルを割り込んだ。米国のインフレ指標が加速したほか、消費者信頼感指数や製造業指数が悪化し、リスク資産市場が下落。一目均衡表の雲(11.1万ドル-11.6万ドル)も下抜けし、一段安となる可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、値動き落ち着く

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は値動きが落ち着く。2時時点では146.91円と24時時点(146.82円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。弱い米経済指標が相次いだことによるドル売りの流れが一服すると、その後は146円台後半で小動きとなった。

     ユーロドルは高止まり。2時時点では1.1701ドルと24時時点(1.1704ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに1.1709ドルまで上昇した後の下押しを1.1690ドル台に留めると、その後は1.17ドル前後での狭い上下が続いた。

     ユーロ円は2時時点では171.90円と24時時点(171.84円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。1時過ぎに171.99円まで上値を伸ばしたが、節目の172円を前に伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.77円 - 147.41円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1709ドル
    ユーロ円:171.24円 - 171.99円

  • 2025年08月30日(土)01時56分
    欧州主要株式指数、下落

    29日の欧州主要株式指数は下落。ドイツのインフレ加速を嫌気した売りや銀行セクターの下落がけん引し売られた。

    ドイツの防衛ラインメタルはやヘンゾルトはメルツ首相が露、ウクライナ首脳会談が実現する可能性は少ないと言及したため地政学的リスク存続観測で、それぞれ3.8%、3.44%上昇した。英国の銀行ナットウェスト、HSBC、バークレイズはリーブ財務相が商業銀行に超過利潤税を賦課するとの思惑に4.85%安、0.95%安、2.24%安となった。

    ドイツDAX指数は-0.57%、フランスCAC40指数は-0.76%、イタリアFTSE MIB指数-0.59%、スペインIBEX35指数は-0.90%、イギリスFTSE100指数は-0.32%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ171ドル安、原油先物0.40ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 45464.67 -172.23 -0.38% 45616.16 45377.21  15   15
    *ナスダック 214533.26  -271.90 -1.25% 21631.15 21413.47 1122 1824
    *S&P500 6450.86  -51.00 -0.78%     6491.76  6444.57  277   226
    *SOX指数 5692.37 -160.68  -2.75%
    *225先物 42140 大証比-550   -1.29%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.89 -0.04 -0.03%     147.41   146.77
    *ユーロ・ドル 1.1699 +0.0016 +0.14% 1.1709   1.1651
    *ユーロ・円 171.84 +0.17 +0.10% 171.88 171.54
    *ドル指数 97.75   -0.06  -0.06% 98.13  97.75

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.62 -0.01
    *10年債利回り 4.23 +0.03
    *30年債利回り 4.92 +0.04
    *日米金利差 2.92 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 64.20 -0.40   -0.62%     64.55    63.92
    *金先物 3514.70 +40.20 +1.16%   3515.30  3463.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)00時40分
    NY外為:ドル下落に転じる、米8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値やシカゴPMIが予想下振れ

    NY外為市場でドルは下落に転じた。米8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値やシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想を下回ったためドル売りに転じた。朝方は連邦準備制度理事会(FRB)が注目のPCEコア価格指数が予想通り加速したためドル買いが強まった。

    ドル・円は147円41銭から146円77銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1651ドルまで下落後、1.1709ドルまで反発、ポンド・ドルは1.3446ドルまで下落後、1.3516ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)00時30分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ165ドル安、原油先物0.57ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 45471.65 -165.25 -0.36% 45616.16 45377.21  16   14
    *ナスダック 21454.45   -250.71 -1.16% 21631.15 21413.47 995  1878
    *S&P500 6445.19  -56.67 -0.87%     6491.76  6444.57  260   242
    *SOX指数 5687.91 -165.14  -2.82%
    *225先物 42170 大証比-250   -1.22%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.89 -0.04 -0.03%     147.41   146.77
    *ユーロ・ドル 1.1699 +0.0016 +0.14% 1.1709   1.1651
    *ユーロ・円 171.84 +0.17 +0.10% 171.88 171.54
    *ドル指数 97.75   -0.06  -0.06% 98.13  97.75

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.62 -0.01
    *10年債利回り 4.23 +0.03
    *30年債利回り 4.92 +0.04
    *日米金利差 2.92 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 64.03 -0.57   -0.88%     64.55    63.92
    *金先物 3503.30 +29.0 +0.83%   3505.50  3463.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月30日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、しっかり

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。24時時点では1.1704ドルと22時時点(1.1658ドル)と比べて0.0046ドル程度のユーロ高水準だった。8月シカゴ購買部協会景気指数が予想より弱い結果となったほか、8月米ミシガン大学消費者態度指数・確報値は市場予想を下回り、同時に発表された1年先と5−10年先の期待インフレ率も速報値から下方修正された。一連の米経済指標を受けて全般にドル売りが進み、一時1.1709ドルと25日以来の高値を更新した。

     ドル円は弱含み。24時時点では146.82円と22時時点(147.33円)と比べて51銭程度のドル安水準だった。米経済指標後に進んだドル売りの流れに沿って146.77円付近まで弱含み。アジア時間につけた本日安値に面合わせした。

     ユーロ円は24時時点では171.84円と22時時点(171.75円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル絡みの取引が中心となったが、23時30分過ぎには171.88円と日通し高値をつける場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.77円 - 147.41円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1709ドル
    ユーロ円:171.24円 - 171.88円

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」