ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年08月29日(金)のFXニュース(6)

  • 2025年08月29日(金)23時41分
    【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値/シカゴPMI、予想下回りドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は58.2と予想外に速報58.6から下方修正され、5月来で最低となった。連邦準備制度理事会(FRB)もインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率確定値は4.8%と、速報4.9%から上方修正予想に反し下方修正された。5-10年期待インフレ率確定値は3.5%と、速報3.9%から予想外に下方修正された、7月の3.4%からは上昇。

    事前に発表された米8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は41.5と、7月47.1から予想以上に悪化。活動の拡大と縮小の境目50を21カ月連続で下回り活動縮小となった。

    予想を下回った結果を受けドル買いが後退。ドル・円は147円41銭の高値から146円91銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1651ドルから1.1685ドルまで反発、ポンド・ドルは1.3446ドルから1.3481ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値: 58.2(予想:58.6、速報58.6)
    ・米・8月ミシガン大学1年期待インフレ率確定値: 4.8%(予想:5.0%、速報:4.9%)
    ・米・8月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確定値:3.5%(予想:3.9%、速報:3.9%)
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:41.5(予想:46.0、7月:47.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)23時38分
    ユーロドル、堅調 1.1700ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは堅調。米経済指標後に全般ドル売りが強まった流れに沿って、一時1.1700ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円も171.88円までつれて値を上げた。

  • 2025年08月29日(金)23時09分
    【速報】ドル・円147.00円、ドル買い後退、米8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値や期待インフレが予想下回る

    ドル・円147.00円、ドル買い後退、米8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値や期待インフレが予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)23時09分
    ドル円、一時146.90円台に下押し 米指標発表後

     ドル円は弱含み。8月米ミシガン大学消費者態度指数・確報値が市場予想を下回ったほか、同時に発表された1年先の期待インフレ率は4.8%、5−10年先は3.5%と、いずれも速報値から下方修正された。8月シカゴ購買部協会景気指数が予想より弱かったこともあり、直後の市場はややドル売りの反応を示すと、23時05分時点では146.97円前後で推移している。

  • 2025年08月29日(金)23時00分
    【速報】米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想下回り58.2


     日本時間15日午後11時に発表された米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想下回り58.2、となった。

    【経済指標】
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値: 58.2(予想:58.6、速報58.6)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)22時53分
    【NY為替オープニング】米コアPCEで市場は9月利下げ確実視、ミシガン大消費者マインド期待インフレ率に注目


    ■注目ポイント
    ・東京CPI(8月):前年比+2.6%、予想+2.6%、7月+2.9%
    ・加・4-6月期国内総生産:前期比-1.6%(予想―0.7%、前期+2.0%←+2.2%)
    ・独・8月消費者物価指数(CPI)速報値:前月比+0.1%(予想0%、7月+0.3%)
    ・米・7月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、6月+0.3%)
    ・米・7月個人消費支出:前月比+0.5%(予想: +0.5%、6月+0.4%←+0.3%)
    ・米・7月PCEコア価格指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、6月+2.8%)
    ・米・7月卸売在庫速報値:前月比+0.2%(予想:+0.1%、6月:+0.1%)
    ・米・7月前渡商品貿易収支:―1036億ドル(予想:-902億ドル、6月:-849億ドル←―860億ドル)
    ・22:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(8月) 45.2 47.1
    ・23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数(8月) 58.6 58.6
    ・欧・EU非公式外相会合(30日まで)

    27日のNY外為市場ではインフレ高止まりの思惑に長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。本日はさらに、米・8月ミシガン大学消費者マインド指数確定値で期待インフレ動向を探る。連邦準備制度理事会(FRB)は金融政策決定において、期待インフレ動向を重要視している。また、消費者信頼感動向で、消費動向を睨む。信頼感指数は5月来の低水準で推移している。

    米商務省が発表した7月個人所得は前月比+0.4%と、予想通り6月+0.3%から加速し、4月来で最高となった。同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.5%と、6月+0.4%から加速し、3月来で最高。連邦準備制度理事会(FRB)が注目のPCEコア価格指数は前月比+0.3%で変わらず。前年比では+2.9%と、予想通り6月+2.8%から加速し2月来で最高となった。インフレの高止まりが証明されたが、想定内にとどまったため、市場は9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げをさらに確実視。短期金融市場での利下げ確率は上昇した。

    米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)改定値も前期比年率+3.3%と、速報値+3.0%から予想以上に上方修正され、23年7-8月期以降で最大の伸びとなった。消費やビジネス投資が押し上げ。同期個人消費改定値は前期比年率+1.6%と、速報値+1.4%から予想以上に上方修正され、昨年10-12月期来で最大の伸びとなるなど、景気の底堅さが見られる。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。

    ・ドル・円147円30銭、ユーロ・ドル1.1660ドル、ユーロ・円171円70銭、ポンド・ドル1.3450ドル、ドル・スイス0.8030フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)22時47分
    【速報】ドル・円147.14円、ドル買い後退、米8月シカゴPMIが予想下回る

    ドル・円147.14円、ドル買い後退、米8月シカゴPMIが予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)22時45分
    【速報】米・8月シカゴPMIは予想下回り41.5


     日本時間29日午後10時45分に発表された米・8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想下回り41.5となった。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:41.5(予想:46.0、7月:47.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)22時28分
    【市場反応】米7月PCEコア価格指数は2月来で最高、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した7月個人所得は前月比+0.4%と、予想通り6月+0.3%から加速し、4月来で最高となった。同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.5%と、6月+0.4%から加速し、3月来で最高。連邦準備制度理事会(FRB)が注目のPCEコア価格指数は前月比+0.3%で変わらず。前年比では+2.9%と、予想通り6月+2.8%から加速し2月来で最高となった。

    米7月前渡商品貿易収支は―1036億ドル。赤字幅は6月849億ドルから予想以上に拡大し、過去最高を記録した3月来で最大となった。同月卸売在庫速報値は前月比+0.2%と、予想外に6月+0.1%から加速した。

    インフレ高止まりで10年債利回りは4.23%まで上昇、ドル買いが強まった。ドル・円は147円13銭から147円41銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1651ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3446ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・加・4-6月期国内総生産:前期比-1.6%(予想―0.7%、前期+2.0%←+2.2%)
    ・独・8月消費者物価指数(CPI)速報値:前月比+0.1%(予想0%、7月+0.3%)
    ・米・7月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、6月+0.3%)
    ・米・7月個人消費支出:前月比+0.5%(予想: +0.5%、6月+0.4%←+0.3%)
    ・米・7月PCEコア価格指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、6月+2.8%)
    ・米・7月卸売在庫速報値:前月比+0.2%(予想:+0.1%、6月:+0.1%)
    ・米・7月前渡商品貿易収支:―1036億ドル(予想:-902億ドル、6月:-849億ドル←―860億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)22時24分
    【まもなく】米・8月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)


     日本時間29日午後10時45分に米・8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。

    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:(予想:46.0、7月:47.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     29日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では147.33円と20時時点(147.19円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米7月PCEデフレーターが予想通りに前年比+2.6%だったことで147.14円前後まで下押したものの、米10年債利回りが4.23%台まで上昇したことで一時147.41円まで上値を伸ばした。米7月PCEコア・デフレーターは前年比+2.9%と予想通りだったが6月の+2.8%より上昇した。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1658ドルと20時時点(1.1668ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.23%台まで上昇したことで、一時1.1651ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は22時時点では171.75円と20時時点(171.74円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時171.80円まで上値を伸ばした。

     ドル/カナダドルは、カナダ4−6月期GDPが前期比年率-1.6%と予想の-0.6%を下回ったことで、一時1.3779カナダドルまでカナダドル安に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.77円 - 147.41円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1690ドル
    ユーロ円:171.24円 - 171.80円

  • 2025年08月29日(金)21時47分
    ドル円 147.41円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.23%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが4.23%台へ上昇していることで、147.41円まで上げ幅を拡大している。ユーロドルは1.1651ドルを安値に1.1650ドル台で弱含み。

  • 2025年08月29日(金)21時38分
    【速報】ドル・円147.22円、ドル底堅い、米コアPCEは予想通り加速

    ドル・円147.22円、ドル底堅い、米コアPCEは予想通り加速

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)21時37分
    【速報】加・4-6月期国内総生産は予想下回り-1.6%


     日本時間29日午後9時30分に発表されたカナダ4-6月期国内総生産は予想下回り、-1.6%となった。

    【経済指標】
    ・加・4-6月期国内総生産:前期比-1.6%(予想―0.7%、前期+2.0%←+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月29日(金)21時35分
    【速報】米・7月前渡商品貿易収支は―1036億ドル


     日本時間28日午後10時30分に発表された米・7月前渡商品貿易収支は―1036億ドル

    【経済指標】
    ・米・7月前渡商品貿易収支:―1036億ドル(予想:-902億ドル、6月:-849億ドル←―860億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年08月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男