ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年08月28日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年08月28日(木)15時03分
    ドル・円は小動き、日本株高がサポート

     28日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円10銭台でのもみ合いが続く。今晩の米4-6月期国内総生産(GDP)改定値や明日のコアPCE価格指数を見極めようと、様子見ムードに。一方、日経平均株価は後場上げ幅を拡大し、円売りが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円08銭から147円48銭、ユ-ロ・円は171円24銭から171円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1637ドルから1.1654ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)15時00分
    NZドルTWI=67.7

    NZ準備銀行公表(8月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)14時31分
    ドル円、147.10円付近 クロス円と共に戻り鈍い

     ドル円は147.08円を本日ここまでの安値に、足もとで147.10円付近と戻りが鈍い。また、ユーロ円が171.22円、ポンド円は198.64円、豪ドル円も95.74円まで外貨安・円高に振れた。東京昼頃からの地合いの弱さが継続している。
     なお中川日銀審議委員の発言「長期金利は市場において自由に形成されるもの」、「(追加利上げ)その都度・その時点までのソフト・ハードデータみて適切に判断」が伝わっている。

  • 2025年08月28日(木)13時05分
    ユーロ円、弱含み 一時171.25円と昨日安値下抜け

     ユーロ円は弱含み。午後に実施された2年債入札が低調な内容となり、同利回りが低下幅を縮めたことも嫌気され、一時171.25円と昨日安値の171.26円をわずかに下抜けた。また、ポンド円は198.68円、カナダドル円は106.77円とそれぞれ本日安値を付けている。

  • 2025年08月28日(木)13時00分
    ユーロドル、1.1670ドルや1.17ドル近辺は売り優勢

     本日のユーロドルは1.1650ドル台までじり高。昨日は下値を試したものの、1.15ドル後半で支えられた。
     オーダーは、1.1670ドル付近や1.17ドル近辺が売り優勢。1.17ドル台乗せも1.1720ドルから1.1750ドルにかけて売りが目立つ。下サイドは、サイズは大きくないものの1.16ドル前半は買い、1.16ドル割れが買いと損切りが混在。昨日安値1.1574ドルの前後は買いだが、1.1570ドルを割り込むとストップロス売り。ただその下は再び買いが控えている。

  • 2025年08月28日(木)12時55分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開

     28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。147円19銭から147円48銭の狭いレンジ内で、方向感を欠く値動きとなった。材料が乏しく、ドルは売り買い交錯。一方、日経平均株価は堅調地合いを強め、日本株高を好感した円売りが主要通貨を支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から147円48銭、ユ-ロ・円は171円38銭から171円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1637ドルから1.1654ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)12時45分
    豪ドル円、96.10円や96.20円は売り買い交錯 96.30円から売り優勢

     豪ドル円は96円超えで買いの勢いは弱まったものの、下押し幅も限定的。オーダーは96.10円に売りが控え、超えるとストップロス買いが観測される。96.20円も同じく、売りと損切りが置かれている。その上、96.30-50円は売りが目立つ。
     下サイドは、95.60円に買いとストップロス売り、95.50円にはやや小さめの買いが控える。95.30円辺りも買いと損切りだが、どちらかというと損切りのほうが増加中。

  • 2025年08月28日(木)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比244.70円高の42764.97円

    日経平均株価指数後場は、前日比244.70円高の42764.97円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月28日12時38分現在、147.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)12時36分
    上海総合指数0.07%高の3803.084(前日比+2.735)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3803.084(前日比+2.735)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)12時34分
    ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開

    28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。147円19銭から147円48銭の狭いレンジ内で、方向感を欠く値動きとなった。材料が乏しく、ドルは売り買い交錯。一方、日経平均株価は堅調地合いを強め、日本株高を好感した円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から147円48銭、ユ-ロ・円は171円38銭から171円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1637ドルから1.1654ドル。
    【要人発言】
    ・中川日銀審議委員
    「見通しが実現なら、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整」
    「今後明らかとなるデータや情報を引き続き丁寧に確認し、適切に政策を判断」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)12時24分
    ドル円、147.17円までじり安 2年債入札の結果を控え

     ドル円は上値重いまま、午前につけた147.20円を割り込み、147.17円まで下値を広げた。なお、この後に財務省が2年債入札の結果を発表予定。

  • 2025年08月28日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     28日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では147.24円とニューヨーク市場の終値(147.42円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。中川日銀審議委員の挨拶内容が伝わった直後に147.20円とわずかに下値を広げたが、その後は147.45円近辺まで切り返した。中川委員は「追加利上げ」に言及したものの予想された発言であり、同委員の「経済・物価の先行きの見通しには高い不確実性がある」との指摘に市場は反応したようだ。
     もっとも動意はそれほど高まらず、再び147.20円台まで上値を切り下げた。上昇は一服したが高止まりしている本邦長期金利や、約2週間ぶりに4.22%台まで低下した米10年債利回りが重しとなった。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1652ドルとニューヨーク市場の終値(1.1639ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが昨日引け水準を下回っての推移を眺め、1.1655ドルまでユーロ高ドル安に傾いた。またポンドドルも、1.3518ドルまで上値を伸ばしている。

     ユーロ円は12時時点では171.57円とニューヨーク市場の終値(171.59円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。堅調な日経平均に後押しされた買いも、171.72円近辺までだった。その後はドル円の伸び悩みにつれて、171.50円台まで水準を落とした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.20円 - 147.49円
    ユーロドル:1.1633ドル - 1.1655ドル
    ユーロ円:171.39円 - 171.75円

  • 2025年08月28日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比211.47円高の42731.74円

    日経平均株価指数は、前日比211.47円高の42731.74円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)10時59分
    ハンセン指数スタート0.68%安の25030.54(前日比-171.22)

    香港・ハンセン指数は、0.68%安の25030.54(前日比-171.22)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比168.16円高の42688.43円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月28日(木)10時45分
    ドル円、147.20円を下値に下げ渋り 日銀審議員の発言受け

     ドル円は147.20円をここまでの本日安値に下げ渋り、147.40円台まで持ち直している。中川日銀審議委員の挨拶内容が伝わっており、予想通りに追加利上げへの言及はあったものの、先行き不確実性の高さについても取り上げていた。

セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行